平成28年 野田ふじまつり 大阪は信達牧野
泉南市信達牧野を通る熊野古道沿いにある一軒のお宅に、今は無きこの家の主が大切に育てた一本の藤の木がある。
初めて訪れた時はとても一本の幹から広がったとはとても思えなかったのだ。
ふじまつりの初日、多くの人が訪れている。
仮設展望台から見下ろすと、まるで藤色の雲の上を歩いているようだ。
これがこれらの花を咲かせる元。
ここから紀州街道(熊野古道)をほんの少し北に上ると行燈のお店。
そしてもう暫く進むと紀州徳川家が本陣としていた信達宿本陣がある。
現在の建物は明治期に再建され敷地も半分以下になっているが、往時を知る事が出来る貴重な品物が多く残されている。
狩野探幽の掛け軸三幅や、紀州徳川家縁の品々などが展示されていた。
なんとトイレの便器は伊万里焼で、その手洗いの窓が素敵だ。
期間中夕方から街道沿いを花灯籠で演出。
売店などもでます。
信達牧野ふじまつり
期間は→4月24日~4月30日
協力金→100円
信達本陣
今年の一般開放→4月24日・29日・30日
協力金→100円
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント