« 久しぶりでんな! 「蕎麦庭 旅人」 奈良県宇陀市は大宇陀 | トップページ | 万能食堂「更科本店」 和歌山市は美園町 »

2016年5月29日 (日)

鯖寿司・蕎麦掻き・鴨せいろ 兵庫県丹波市は青垣「三津屋妹尾」

マッタ~リ、ホッコリした~~い。

1_

ということでまだ菜の花が残る頃、丹波市の頃三津屋妹尾に行ってきました。

2_

元々は茅葺き屋根だった古民家をお店にしたお蕎麦屋さん。

3_

近くには大名草庵(おなざあん)という店もあるのだが、どうも私はこちらの方がお気に入りなのだ。

京都と同じように丹波地方でも古くから鯖寿司が有名で、鯖寿司を出すお蕎麦屋さんも多く三津屋妹尾でも頂くことが出来ます。

4_

まだ透明感が残る程良い締め加減の鯖は酸味より甘味が勝ち、寿司飯のニュートラルな味わいと程良いマッチング。

5_up


鯖と寿司飯の厚さはほぼ1対1の割合で、鯖好きの私にはたまらない黄金比を構成しています。 (私にとってこの黄金比がとても重要)

6_

妹尾の蕎麦掻き・・・フンワリと湯気が立つ粗挽きの蕎麦掻きはホンノリと緑をまとい、円周から中心に向けて入れられた窪みがさながら菊練りを思わせる。(ちょっと551の豚まんにも似ているけど・・・)

7_up

載せられた山椒の佃煮から流れ落ちる煮汁だけでも十分美味しい。
ネットリと箸先に絡みつくように持ち上がる質感もいいのだ。

8_


そして私の大好きな大好きな、もひとつだ~~い好きな鴨汁蕎麦!!

ここの鴨汁は小さな土鍋に熱々で、お蕎麦は湯通しでホンワリと温かい。

9_up

10_


湯通しのお蕎麦はフンと香りを運び、浸け汁で頂くのはもったい! でも鴨せいろばかりは汁無しのほうがよほどもったいない!!

四の五の言わずドップリと鴨汁に浸けてズズッと頂きましょう!!

11_


薄く光を通した蕎麦の一筋一筋には綺麗に星が浮き上がり、さながら夏の夜空に流れる天の川のようではないか。。。(そう思うのは私だけなのか・・・)

12_


そして鴨汁で頂く蕎麦湯がこれまた美味しい。
鴨出汁と油の旨味が何ともいえず、舌に鼻にと風味をまき散らすのだ!

庭を眺めながら蕎麦湯でユッタリと食後の余韻を楽しむ。
この時間がまた良いではないか。

13_


私はこのためにわざわざここに来ているのかも知れない。

そう思いながらこの日の幸せを終了したのでした。



三津屋妹尾

Photo

お店は→兵庫県丹波市青垣町田井縄640
営業は→11:00~15:00
電話は→0795-87-2550
お休み→火~金曜日
最寄IC→北近畿豊岡自動車道 青垣IC 約5分

|

« 久しぶりでんな! 「蕎麦庭 旅人」 奈良県宇陀市は大宇陀 | トップページ | 万能食堂「更科本店」 和歌山市は美園町 »

お蕎麦の兵庫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鯖寿司・蕎麦掻き・鴨せいろ 兵庫県丹波市は青垣「三津屋妹尾」:

« 久しぶりでんな! 「蕎麦庭 旅人」 奈良県宇陀市は大宇陀 | トップページ | 万能食堂「更科本店」 和歌山市は美園町 »