« いつ来ても安心蕎麦2 三重県伊賀市は「我流庵かかかび」 | トップページ | 7月26日 京都御所が一般開放 小さな町歩き「京都御所」 »

2016年7月31日 (日)

いつ行っても安心蕎麦3+お酒 大阪は福島「まき埜」

出汁の香りがこの上なく素敵な「まき埜」。

1__2

初めて訪れた時、知人が頼んだかけ蕎麦の出汁の香が鼻先をかすめた瞬間、出汁使いが上手なお店なのだと思いましtた。

2_


また、「まき埜」は蕎麦前をこの上なく楽しむ事が出来るお店なのです。

3_

4_


とは言っても居酒屋ではありませんので念のため。
この日開店前から並びました。

5_

6_


まずはビールと共に鴨焼きと山ウニ(豆腐もろみ漬け)。

7_

8_


山ウニは本当に日本酒からワインまでお酒全般OKの酒肴です。
チビチビ頂くお酒のお供の定番で、味噌漬けよりチーズ風味が強い。
そして鴨焼きは絶対外せない。

9_


どのお店でもメニューにあればとりあえず頼んでしまうのがこれ。

10_


さあ、本日主役の酒肴六品盛り!いや、主役はお蕎麦でしょうが!
これは酒飲みが大喜びして思わず踊り出したくなるほど素敵だ。
(辛うじてその気持ちを抑え、踊り出さなくてよかったのだが ・ ・ ・ )

11_


へしこ・ふな寿司・からすみ蕪サンド・いぶりがっこ・ホタルイカ一夜干し等々。
まさに酒肴の・・・宝箱や~~っ!( もう古いか )
ピリ辛ホタルイカに始まり、鯖のへしこにいたる頃には思わず飲み過ぎモードの加速スイッチオン、アッだめ! 危うくワープするところでした。

12_


もう涙もので頂いた。(お酒も)

涙涙で「あたごの松」。


13_


酒飲みの心わしづかみ。(グワッシ)

14_


その涙が退いた頃お代わりをグラスで。(雁木だったかな、)

15_


「助さん、もういいでしょう」とばかりに頼んだお蕎麦は、 同行T氏が梅おろし蕎麦、私は田舎蕎麦。

16_


叩いた梅肉をおろしで和えたものが添えられる。
機械打ちと見まがうような綺麗な切り揃えが印象的。

17_up


お汁を少し飲ませてもらったが、鼻に抜ける出汁の香りとホッとするような優しい旨味が口いっぱいに広がった。
そして田舎蕎麦が登場。

18_


平打ちの噛み蕎麦系ながらガシッとした強靱なコシでは無いが、カッチリと優しいコシが歯応えに現れるのです。

19_up


口の中に挽きぐるみの風味を広げるもので、噛むほどに素敵な味を感じ、汁無しOK蕎麦でお酒すら頂きたくなる。

20_


汁は少し醤油が勝辛汁だが口に含み舌で転がすと、辛さの中に出汁の旨味が広がる。

21_


とろみ加減の蕎麦湯で頂けばなお一層それを感じるものでした。
これでこの日の幸せ終了です。

22_




まき埜

お店は→大阪府大阪市福島区福島6-11-13 シャトー西梅田 1F
電話は→06-6453-2828
営業は→(月〜金)11:30~14:00(LO13:45) 17:30~21:00(LO20:30)
    (土日祝)11:30〜14:30(LO14:00) 17:30〜21:00(LO20:30)
お休み→水曜日
最寄り駅→JR福島駅
駐車場→無し

|

« いつ来ても安心蕎麦2 三重県伊賀市は「我流庵かかかび」 | トップページ | 7月26日 京都御所が一般開放 小さな町歩き「京都御所」 »

お蕎麦の大阪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつ行っても安心蕎麦3+お酒 大阪は福島「まき埜」:

« いつ来ても安心蕎麦2 三重県伊賀市は「我流庵かかかび」 | トップページ | 7月26日 京都御所が一般開放 小さな町歩き「京都御所」 »