北野天満宮 もみじ苑
エーッ、こんなに広いんや。しかも綺麗やし。
ほんまに梅しか無いと思ってたからビックリや。
ほんま綺麗やわ。
まだグラデーションの綺麗さも楽しむこと出来るんよ。
苑内には起伏もあって。
川まで流れています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「 お昼ご飯 」 1200円って、 、 蕎麦掻きと鴨汁に、酵素玄米ごやスープ、そして 漬け物と昆布の盛り合わせまで付いてですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初めての圓光寺。
詩仙堂のすぐ近くなのに行ったこと無かった。
そう広くはないのだが、裏山を一体にした庭園はかなり素敵だ。
見下ろすとかなり高いところから市中を見渡すことが出来る。
この日は天高く馬肥ゆる秋の空が広がる好天。
紅葉予報では色付き初めだったのだが、 意外にも素敵な紅葉狩り。
こちらのお庭は他のお寺とはチョット景色が違う。
瓦で仕切ることにより、 より立体感を感じる。
鳴門の渦潮を見ているようだ。
詩仙堂にも寄ってみた。
思っていたより結構色づいている。
さすがにこのシーズンはいつもの落ち着いた雰囲気ではありませんが、 オフ期には屋内から縁側先に広がる庭園を眺め、 「 鹿威し 」 の乾いた音にわびさびを感じる事の出来る心落ち着けるところです。
詳細はこちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
町中にポツンと佇むお店は周りの風景から取り残されたような素朴な雰囲気。
それが谷屋だ。
店内は外観の印象とはかなり異なったモダンさでしつらわれている。
打ち場の前にはかわいらしいシーサー ? が並べられていました。
メニューはテーブルの他に壁掛けがあります。
まずはビール。
蕎麦味噌 ・ 厚焼き卵 ・ 鴨の塩焼きをお願い。
蕎麦米が混ざった八丁味噌と白味噌を軽く炙った物。
対照的な味がお酒にとても変化をつけてくれ、これだけでこれはお酒が進みすぎる。
お酒は 「 醸し人九平次 」 、 名古屋の酒だ。
あっさりとしたフルーティーさに後味を残さないスッキリとした潔い味が持ち味。
「お寿司屋さん程ではありません」と言われたのですが ・・・ 少し甘い厚焼き卵。
卵のしっかりとした味が ・・・ 甘みを増す感じ。
取り分けた写真なので本体は四切れ分有ります。
見るからに美味しそうでしょ!
同行K氏はランチタイム限定 「 丼セット 」。
手打ちそば処 谷屋
お店は→名古屋市西区幅下1-1-11
電話は→052-561-3663
営業は→11:30~14:00 17:00~21:00
お休み→水曜・第2火曜日
駐車場→店前、道路を挟んだ向かい(約7台)
最寄り駅→地下鉄浅間町・丸の内駅
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もやってきたヴェトロモンターニャの季節 ! !
のはずだった のだが ?
何と、 何と! 何と!!
この日職場旅行と重なっていたのだ ・ ・ (゜◇゜)ガーン
かなり早い時期(6月)に日程調整をしてくれた幹事さんに、罪は無い、罪は無い。 そう、幹事さんに罪は無いのは解っているのだ!
忘 れ て い た 私 が 悪 い の だ か ら っ 、 と小さくつぶやく 。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント