冬季限定牡蠣蕎麦を堀江藪で 大阪は南堀江
私は牡蠣が大好き。(柿ではありません)
生牡蠣・焼き牡蠣・酢牡蠣にフライ、燻製やオイル漬け等々。
しかも、しかもですよ、
一度あたったにもかかわらず、その後も臆することなく食べ続ける筋金入り
そう、筋金入り。
だと思う。
そんな私は毎冬かならず牡蠣蕎麦を食べたくなる。
だと思う。
そんな私は毎冬かならず牡蠣蕎麦を食べたくなる。
汁蕎麦は鴨南蛮と卵とじ、そして牡蠣蕎麦が好きな私
ざるしか食べない、そう思われがちなのですが、
冬は絶対牡蠣蕎麦!!
あ、・ ・ ・ ・ 前段長くなってしまった。
と、思っていたら現れた。
間口は狭く奥に長い店内は午後一時を過ぎたというのになかなかの繁盛店だ。
冬は絶対牡蠣蕎麦!!
あ、・ ・ ・ ・ 前段長くなってしまった。
さてこの日、牡蠣蕎麦を求めて南堀江オレンジストリートへ。
本当は橘(たちばな)通りなのですが、柑橘繋がりでこんな愛称になったらしい。
しかしなんかファッショナブルなお店が軒を並べていて、私には場違い感ありあり・・・本当にここにあるのか堀江藪。
本当は橘(たちばな)通りなのですが、柑橘繋がりでこんな愛称になったらしい。
しかしなんかファッショナブルなお店が軒を並べていて、私には場違い感ありあり・・・本当にここにあるのか堀江藪。
と、思っていたら現れた。
間口は狭く奥に長い店内は午後一時を過ぎたというのになかなかの繁盛店だ。
冬季限定の牡蠣蕎麦は時価・・・じっ、じっ、時価ぁ~っ、!
の牡蠣蕎麦とお酒をお願いです。
「燗ですか?」、 「燗でお願いします」。
以前は考えられなかった 燗酒。
以前は考えられなかった 燗酒。
でもこの季節冷え込む日にはついつい頼んでしまう。
突き出しのセロリの和風マリネは中々おつな物で、これを肴にチビチビやっていると間もなくお蕎麦が運ばれた。
突き出しのセロリの和風マリネは中々おつな物で、これを肴にチビチビやっていると間もなくお蕎麦が運ばれた。
うーーっ、嬉しい!! プリプリ牡蠣イッパイや。
小ぶりだがプリッとしていかにも美味しそう。
小ぶりだがプリッとしていかにも美味しそう。
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント