復活 出雲そば「だんだん」 奈良市は大宮
JR奈良駅にほど近い奈良市大宮。ここに出雲そばを出すお店がある。
出雲そば だんだん。
だんだんは出雲の方言で「ありがとう」のこと。
出雲そば だんだん。
だんだんは出雲の方言で「ありがとう」のこと。
そんなお客様に対する思いを店名にする素敵なお蕎麦屋さんだった。
昨年ご主人が亡くなり、お嬢さんが後を引き継いだのですが、体調不良で閉店していました。
が、 今年3月に再開する。
この情報を得たのは他でもない「そばがき屋ぐーちょきぱー」からでした。
が、 今年3月に再開する。
この情報を得たのは他でもない「そばがき屋ぐーちょきぱー」からでした。
2月、偶然にも奈良のお蕎麦屋さんの話になり「 だんだん 」の事を話すと、来月再開されますよとの言葉が返ってきた。
エッ?
ということで開店四日目に行ってきました。
エッ?
ということで開店四日目に行ってきました。
外観はあまり以前と変わり有りませんが店内は結構イメージチェンジ。
モダンクラシカルな雰囲気漂う良い感じの店内になっていました。
厨房の中には電動石臼が置かれています。
メニューを見ると、 お~~っ、ハートランドが有るではないですか。
ということでまずはハートランドビール。
突き出しは青菜のおひたし。
お出汁も効いています。
自家製感ありありの豆腐の味噌漬け(メニューでは味噌漬け豆腐)。
豆腐の味も残り濃厚さには欠けるが、載せられた味噌で十分蕎麦前のお供になります。
生芋こんにゃくと蕗の薹の味噌漬け
これも日本酒に合いますよね。
生芋こんにゃくと蕗の薹の味噌漬け
これも日本酒に合いますよね。
蕎麦味噌は一般的に言う所の焼き味噌。
これは蕎麦屋定番の蕎麦前のお供です。
鯖のきずし。
きずしは少し深い目ながらも美味しさはかなりいけます。
生ハム
これはメニューに載せていなかった一品。
O氏は割子蕎麦。 伝統的な出雲そばだ。
私はやっぱり釜揚げ蕎麦。
風の森 純米生酒。
甘さが抑えられるもフルーティーさが前に出て、多様な顔を見せる風の森の美味しさを感じる。
そしてかき揚げ。
甘さが抑えられるもフルーティーさが前に出て、多様な顔を見せる風の森の美味しさを感じる。
そしてかき揚げ。
サックリと揚がっていて、これを少量ずつ頂きながらお酒を口にする。
ここでお酒は篠峯。
ここでお酒は篠峯。
鯖のきずし。
きずしは少し深い目ながらも美味しさはかなりいけます。
生ハム
これはメニューに載せていなかった一品。
そして最後にお願いした東北泉。
ここでお蕎麦を頂きましょう。
ここでお蕎麦を頂きましょう。
O氏は割子蕎麦。 伝統的な出雲そばだ。
私はやっぱり釜揚げ蕎麦。
割子に比べ出雲そばとしての歴史は意外に浅い。
添えられた汁を回しかけて頂きます。
添えられた汁を回しかけて頂きます。
| 固定リンク
「お蕎麦の奈良」カテゴリの記事
- 奈良県御所市は そば小舎(2022.08.01)
- 西ノ京 久し振りのお蕎麦屋さん さか本(2022.06.05)
- 創今でざる蕎麦 奈良県五條市(2022.05.02)
- たぬきで鴨汁蕎麦 生駒郡斑鳩町(2022.04.24)
- 柿の葉寿司の創今で朴葉寿司セット @奈良県五條市(2022.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント