素敵に昼蕎麦屋酒 大阪は谷町六丁目 「 岳空 」
面白おかしくてミステリアスな小説 「 プリンセストヨトミ 」 の舞台になった松屋町筋と谷町筋を繋ぐ空堀商店街の最東端、アーケードが切れてすぐの所にお店は有るのだ。
間口が狭いお店正面には虫籠窓が設えられた町家風。
間口が狭いお店正面には虫籠窓が設えられた町家風。
こちらでは、お店の開店からお酒を楽しむお客さんが多く、酒肴もそれなりに用意されていて、遠慮無く昼酒を楽しむことが出来るお店なのだ。 (*^O^*)
お酒メニューも揃い、各地の日本酒を楽しめます。
今回は蕎麦仲間のT氏とお伺いしました。
とりあえずのビールはお馴染みハートランド、酒肴は前菜三種盛り!
お酒メニューも揃い、各地の日本酒を楽しめます。
今回は蕎麦仲間のT氏とお伺いしました。
とりあえずのビールはお馴染みハートランド、酒肴は前菜三種盛り!
この日の三種盛りは茄子の煮浸しオクラ添えにヒジキ煮と・・・
烏賊の塩麹漬け (多分・・そうだったと思う)
ま、いずれにせよお酒に合う一品。
ま、いずれにせよお酒に合う一品。
お出汁が利いて美味しい。
さあそろそろお酒を頂きましょう。
オッ、 玉川 Ice Breaker が有るではないですか。
これはロックで飲むのを前提とした京都丹後のお酒です。
氷が溶け進んでもその都度の味で美味しく頂けます。
蕎麦豆腐は ・ ・ ・
チョット意表を突かれました。
お蕎麦屋さん定番の酒肴「焼き味噌」です。
オッ、 玉川 Ice Breaker が有るではないですか。
これはロックで飲むのを前提とした京都丹後のお酒です。
氷が溶け進んでもその都度の味で美味しく頂けます。
蕎麦豆腐は ・ ・ ・
チョット意表を突かれました。
お蕎麦屋さん定番の酒肴「焼き味噌」です。
お酒は・・・X ? Mansakunohana ??
これは秋田の「まんさくの花 MK-X」
フルーティーで爽やかな酸味。
フルーティーで爽やかな酸味。
後日調査では、Mansakunohana Kobo Project、新しいお酒を造るプロジェクトで、4月が酵母Xで山田錦と秋田県産酒造好適米を使用、7月が酵母Yで山田錦と日の丸米を使用、9月が酵母Zで秋田県産酒造好適米を使用とのことです。
現在はすでにYが発売されています。
MK-Xで焼き鯖寿司を頂きました。
さて、やはり天麩羅は外せない。
こちらで使用する海老は 天使の海老!
天使の海老は殻が柔らかく、頭から尻尾の先まで食べることが出来ます。
お酒は 菊姫 山廃純米酒、 石川のお酒です。
天麩羅に負けないしっかりとしたボディー。
天麩羅に負けないしっかりとしたボディー。
この辺でお蕎麦にします。
黒ポチが散らばる挽きぐるみブレンドで綺麗なお蕎麦。
盛り汁も美味しくて、節の薫香と旨味がとても好み、そして写真撮り忘れの鴨椀でも頂いたのですが、勿論汁無しOK蕎麦なので、ほんの一手繰りずつですけどね (;^^)ヘ..
蕎麦湯はとろみ有るポタージュ系で、これも盛り汁と鴨汁で。
前回同様寛ぎながら昼酒とお料理とお蕎麦を楽しんだのでした。
黒ポチが散らばる挽きぐるみブレンドで綺麗なお蕎麦。
盛り汁も美味しくて、節の薫香と旨味がとても好み、そして写真撮り忘れの鴨椀でも頂いたのですが、勿論汁無しOK蕎麦なので、ほんの一手繰りずつですけどね (;^^)ヘ..
蕎麦湯はとろみ有るポタージュ系で、これも盛り汁と鴨汁で。
前回同様寛ぎながら昼酒とお料理とお蕎麦を楽しんだのでした。
これでこの日の幸せ終了です。
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント