« 素敵に昼蕎麦屋酒 大阪は谷町六丁目 「 岳空 」 | トップページ | 小さな町歩き 奈良県宇陀市は大宇陀 »

2017年7月16日 (日)

夕陽丘更科

谷町は立ち飲みや酒屋の角打ちなど庶民的な店も点在し、昔ながらの下町風景とマンション・オフィス街が混沌する不思議な町だ。

そして谷九から四天王寺にかけて、かなりたくさんの寺院が存在するが、その四天王寺の少し北に、周りの風景と溶け込むように夕陽丘更科は有ります。


もちろん最寄駅はその名の通り地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅だ。

1_




何とも趣を感じさせるお店の表情は、いかにも市井の蕎麦屋という雰囲気を醸し出してる。
この店一押しの抹茶蕎麦を思わせる薄緑の麻地暖簾が、一番左だけを入りやすく短くしているのが面白い。



2_




これはT氏と共に店に来る途中買った時計。 右がT氏のカシオ、左が私のメイドインチャイナ     でも   これ   千円でした(税込み)。

私の時計はよく見るとめっちゃ雑な仕上がりですが、    気にしません。



まずとりあえずの蕎麦前とそのお供。


3_




肴はニシンと出汁巻き。


4_




自家製と思われるニシン煮はエノキとなめ茸、人参なども入っている。
優しい味付けです。
出汁巻きは出汁に浸かっているタイプでホクホクフワフワ。
少し甘めの味付けですが、キッチリとした味がなかなか美味しい。


5_




さてお蕎麦ですが、数量限定二八手打蕎麦は売り切れで茶蕎麦しかない。
茶蕎麦が苦手なT氏は「カレーうどん」。



6_




少し汁をもらったのですが、結構スパイシーでパンチ力ありありですが、辛さの隙間から押し寄せる出汁の旨味!   これ、かなり美味しい!!



7_






私は茶蕎麦で「けいらん」。(卵とじの餡かけ)
鴨南蛮と牡蠣蕎麦以外には冷蕎麦しか食べない私     だが



           
実は卵とじも餡かけも大好きな私です。


8_

生姜と葱が利いた出汁香る餡は程良いとろみで、ホカホカ体を温めてくれる。

    って、夏やし (..;)

9_up






まっ、 暑い時には熱いものを食べる これが健康の 秘訣。



10_

 




さすがに抹茶の風味はおとなしくなってしまいますが、美味しく頂きました。
ここでご主人から思わぬお言葉、
 「 実は   一人前だけ二八手打ちが有るのですが 」   エッ 何?

 「 いえ 実は・・・一人前だけ二八手打ちが有るのですが 」

複雑なお店の事情があったようです が、  頂きます!!



11_




もちろん「 ざる 」 です。


12_up




水っぽさを感じない程良い水切りで、みずみずしさを感じます。
お蕎麦自身も二八の美味しさを味わえるもの。



13_




キッチリと腰を残した素敵な二八蕎麦です。



14_




少しとろみある蕎麦湯で割った盛り汁は、出汁の旨味と香りを感じさせ胃の腑に収まり、思わずホッコリとフーッ。
素敵な午後を頂いて・・・
これでこの日の幸せ終了です。




夕陽丘更科

Photo

お店は→大阪市天王寺区上本町8-8-13

電話は→06-6772-0252

営業は→11:00~20:00

お休み→日・祝
最寄り駅→地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅
 

|

« 素敵に昼蕎麦屋酒 大阪は谷町六丁目 「 岳空 」 | トップページ | 小さな町歩き 奈良県宇陀市は大宇陀 »

お蕎麦の大阪」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夕陽丘更科:

« 素敵に昼蕎麦屋酒 大阪は谷町六丁目 「 岳空 」 | トップページ | 小さな町歩き 奈良県宇陀市は大宇陀 »