再開後初の天麩羅 和歌山市屋形町は「そば切り徳」
そろそろ10月の声が聞こえる頃、 天麩羅で一杯。
そば切り 徳で ・ ・ ・ 蕎麦屋酒。
蕎麦酒のすすめを頂いた前回に続き、今回もゆっくり呑みたいと思い昼時を大きく外しての訪問。
運良く少しだけ待ってお席を頂きました。
この日お願いしたのは単品蕎麦味噌と天麩羅盛り合わせ。
蕎麦前には大好きな和歌山の地酒、 紀勢鶴。
龍神丸で知られる高垣酒造が紀勢本線の電化を記念して造ったお酒。
よく冷えた錫の酒器 で出された紀勢鶴を頂いて、揚げ蕎麦煎餅をポリポリしながら読みかけの本に目を落としていると蕎麦味噌が出されます。
よく冷えた錫の酒器 で出された紀勢鶴を頂いて、揚げ蕎麦煎餅をポリポリしながら読みかけの本に目を落としていると蕎麦味噌が出されます。
神田やぶそばなどで出される関東風の蕎麦味噌はお酒が進む一品。
これ、 大・大好きです。
本当にお酒に合います! とても合います・・・・
天盛りの海老は結構太くボリュームがあります。
衣を纏いすぎる厚着のエビ天では無く、春秋の程良い衣を纏いサクッとした食感に続きプリッとした歯応えの海老が楽しい。
(チョット揚げ残しのかすが付いているのはご愛敬としておきましょう。)
奥様にお伺いすると天ざるがよく出て、「天ぷら屋さんみたい」とのこと。
そしてお蕎麦は 「 鴨汁蕎麦 」 。
鴨ロースが美味しいお店 なので、当然鴨汁蕎麦も美味しいのです。
お蕎麦は私好みの田舎蕎麦。
鴨汁は濃すぎず薄すぎずの程良い加減で、癖のある後味を引かない。
鴨椀として単品メニューで お願いします。
(三度言ってしまった)
挽きぐるみのお蕎麦はお蕎麦全部を味わえる色黒で、粗挽きが混ざり白ポチと黒ポチがまんべんなく散らばっている。
鴨汁は濃すぎず薄すぎずの程良い加減で、癖のある後味を引かない。
厚めのスライスを半分に切った柔らかい鴨肉が素敵な鴨汁は、
単品で鴨椀としてメニューに載せてもらいたいくらい。
ほんと、単品で鴨椀としてメニューに載せてもらいたい!!
鴨椀として単品メニューで お願いします。
(三度言ってしまった)
挽きぐるみのお蕎麦はお蕎麦全部を味わえる色黒で、粗挽きが混ざり白ポチと黒ポチがまんべんなく散らばっている。
汁無しで頂いて盛り汁を蕎麦湯で割ると、 ふくよかに出汁が香り旨味を感じる物で、ホッコリとクールダウンを楽しみながら、
これでこの日の幸せ終了です。
自家製粉 手打ち蕎麦 そば切り 徳
お店は→和歌山市屋形町4-15-1
電話は→073-427-3456
営業は→11:30~14:30 18:00~21:00(要予約)
お休み→日・木曜日
駐車場→すぐ近くのコインパーキング(サービス券有り)
最寄り駅→JR和歌山駅・南海和歌山市駅から
バスで三木町新通り下車 徒歩約7分
| 固定リンク
「お蕎麦の和歌山」カテゴリの記事
- 鴨せいろ蕎麦 和歌山市は輪一(2022.06.20)
- 本州最南端の手打ち蕎麦 福寿(2022.04.10)
- お蕎麦屋さんの担々麺 和歌山市は雅雅(2022.02.20)
- 鴨汁蕎麦出来てます 和歌山市は布引 雅雅(2022.01.16)
- 一ヶ月に半月の営業 和歌山市は布引 雅雅(2021.10.24)
コメント