蕎麦掻きパーティー 大阪市東住吉区杭全 「 そばがき屋ぐーちょきぱー 」
今年の夏からはとーーっても色々あって 、 ぐーちょきぱーもご無沙汰になってしまっていました。
この日 、 蕎麦仲間のT氏 ・ A氏と共に訪れました。
「 ご無沙汰してました 」 、「 あーーっ、エノさん ! 久しぶり 」
このアットホーム感がこのお店の最大の魅力なのです。
午後二時半の来店だったのですが満席。
オーナーのフーちゃんがお一人で営業しているので 、 待たされたり遅れたりは多々ありますが 、
そんなの全然気になりません !!
そんなお店が 「 ぐーちょきぱー 」 なのだ !!!
そんなお店が 「 ぐーちょきぱー 」 なのだ !!!
テーブルのお客さんが帰った後にお席を頂いてとりあえずビール 、 この日は三人と言うことで酒肴はメニューの上から下までをお願いします。
「 この間来た時に紹介してもらった谷六のFUKUさんへ行ってきました 」
「 エーッ ! 電話あったけど 、 あれエノさんやったんや 」。
「 シフォンケーキ美味しくて 、 お代わりしてしまいました 」。
そんな会話を交わしながら
蛍烏賊と唐辛子味噌にオイルサーディン。
ウルメイワシと豆腐味噌漬け。 ( 炙りたてウルメ美味しい !! )
ここでお酒を頂こうと常山をお願いします。
しらすと小松菜のお浸し 、 そしてスルメイカ二種盛り。
ここで出された剥き実のお蕎麦。
蛍烏賊と唐辛子味噌にオイルサーディン。
ウルメイワシと豆腐味噌漬け。 ( 炙りたてウルメ美味しい !! )
ここでお酒を頂こうと常山をお願いします。
しらすと小松菜のお浸し 、 そしてスルメイカ二種盛り。
ここで出された剥き実のお蕎麦。
何とレギュラーの常陸秋蕎麦の他に三種のお蕎麦を仕入れたとのことで、
伊吹山の在来 ・ 富山産信濃1号 ・ 北海道は北早生のラインナップ !
これらを取り混ぜて色々な蕎麦掻きを楽しもうと言うことになり 、 カウンターのお客さんも一段落でそちらに移動して蕎麦掻きパーティーの始まりとなりました。
お酒は鯨波と風の森。
鯨波は仕入れのお店オリジナルの酵母で仕込んだ物とノーマルの飲み比べ。
鯨波は仕入れのお店オリジナルの酵母で仕込んだ物とノーマルの飲み比べ。
10号酵母使用はお酒の風味にお米の旨味が僅かに増して美味しい仕上がりです。
酵母によって違うんですね。
けっこそばまえで楽しみすぎましたが 、 いよいよの蕎麦掻きはまず 「 伊吹在来 」 を5番(一番粗挽き)で。
ザックリとした蕎麦肌は見るからに野性的で 、 見た目も緑がかってフレッシュさを感じる物だ。
モチッと一箸口に入れると ・ ・ ・ 美味しい ! お蕎麦の味がこれでもかって言うほど舌に広がり鼻に抜ける恐るべし 「 伊吹山在来 」 。
けっこそばまえで楽しみすぎましたが 、 いよいよの蕎麦掻きはまず 「 伊吹在来 」 を5番(一番粗挽き)で。
ザックリとした蕎麦肌は見るからに野性的で 、 見た目も緑がかってフレッシュさを感じる物だ。
モチッと一箸口に入れると ・ ・ ・ 美味しい ! お蕎麦の味がこれでもかって言うほど舌に広がり鼻に抜ける恐るべし 「 伊吹山在来 」 。
お酒はハートランドに。
キリンビールでは無く滋賀県の日本酒です。
ついでの蕎麦掻きは 「 北早生 」 をやはり5番で。
伊吹山在来に比べると僅かに風味が弱いけど 、 いやいやなかなかの物です。
伊吹山在来に比べると僅かに風味が弱いけど 、 いやいやなかなかの物です。
最後のお酒は金鼓にしましょう。 (本当か ?)
で 、 揚げ蕎麦掻きと鴨汁。
多分 多分 多分 「 信濃1号 」 だったと思います。
(-.-;
鴨汁と共に頂くとこれまた美味しさ倍増。
汁の味付けも私好みで 、 絶対蕎麦湯と共に頂きたい物です。
汁の味付けも私好みで 、 絶対蕎麦湯と共に頂きたい物です。
(;^^)ヘ..
最後 の 最後 、 これで本当に打ち止めのお酒は風の森。 お猪口はトンボで。
酒肴は大好きな漬け加減のお漬け物盛り合わせ。
いよいよ最後の蕎麦湯は濃いめでお願いします。
鴨汁を濃いめの蕎麦湯で割って頂くと ・ ・ ・
ホーッ 安心の鴨汁蕎麦湯割り。
午後二時半から閉店までの長時間にわたりホッコリとさせて頂きました。
これでこの日の幸せ終了です。
お店は→大阪市東住吉区杭全8-6-4
電話は→06-7710-1913
営業は→11:30~17:00(通常)FBでチェック
お休み→日曜日~火曜日
最寄り駅→JR東部市場駅(徒歩約10分)
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
コメント