寒い日には鴨塩蕎麦 三重県伊賀市は「我流庵かかかび」
今年最後の最後、大晦日の記事となります。
随分久しぶりの訪問となってしまいました 「 我流庵かかかび 」 は、長閑な田園風景が広がる小さな集落にあるお店。
近くには牛が何頭か放牧されていて、 のどか う~~ん いなか!
今年8月末の日曜日に訪れたのですが ・ ・ ・
迂闊だった! 本当に迂闊だった! 全く学習能力の無い迂闊さ!
最終日曜日がお休みだったことを失念していた!
いや 、 失念と言うより認識していませんでした ( ^.^)( -.-)( _ _)
と言うことで年の瀬近いこの日にリトライ。
まず奥様とご主人にご無沙汰のご挨拶をしてお席を頂きました。
冬場のお勧めは何と言っても 「 鴨塩蕎麦 」 !
透明感ある汁が出汁の旨味と共にお塩でバッチリとまとめられています。
サクッと焼かれた鴨は柔らかく 、 僅かに散らばるスパイシーさが塩蕎麦の魅力を引き立てている
透明感ある汁が出汁の旨味と共にお塩でバッチリとまとめられています。
サクッと焼かれた鴨は柔らかく 、 僅かに散らばるスパイシーさが塩蕎麦の魅力を引き立てている
気がする。
この日初めてかやくご飯をトッピングしました。
この日初めてかやくご飯をトッピングしました。
牛蒡や人参などと柔らかめに炊かれたご飯に出汁の味が優しく広がる。
ここで燐卓の人が食べる更科が気になり 、 私も少なめでお願いすることに。
食べ過ぎか 食べ過ぎか 食べ過ぎやね きっと ・ ・ ・
少し透け感あるお蕎麦は胚乳や子葉だけを使う更科粉で打つため繋がりにくく、各お店ではそれぞれ工夫をされている。
一手繰りするとキッチリと角が立ったコシをもつ食感。
お蕎麦の風味は少ないが、仄かな甘みを感じる。
味そのものが少ないため 変わり蕎麦 として柚子やクチナシ 、 胡麻に紫蘇 ・ 芥子など様々な物を打ち込み、季節を楽しむ風流蕎麦として人気がある。
蕎麦くさいのが好きな私は食べることが少なく、麻布十番の総本家更科堀井でクチナシ切りを頂いて以来の更科蕎麦でした。
これでこの日の幸せ終了です。
PS
「 今日は慌ただしくゆっくりお話も出来なくて 」 そう言いながら山形の赤ワイン「月山山麓 赤辛口 2017」をお土産にもたせてくれました。
渋みが少ない辛口とのことで 、 早速帰ってから頂くととても美味しい !!
酸味と渋みのバランスが良く、ライトな口当たりはフレッシュさを感じます。
ありがとうございました。(ホットワインにしても良かったですよ)
我流庵かかかび
お店は→三重県伊賀市甲野1629
電話は→0595-51-4307
営業は→11:30~14:30(無くなり次第)
お休み→月・火・第4日曜
駐車場→有り(5~6台)
| 固定リンク
「お蕎麦の三重」カテゴリの記事
- 名張に新しいお蕎麦屋が出来ていた よしの(2022.08.28)
- 美杉町の古民家で まねきそば(2022.07.03)
- ご無沙汰 我流庵 で牡丹蕎麦 三重県伊賀市(2022.01.09)
- 味わい有る挽きぐるみ 三重県津市は美杉 まねきそば(2021.11.14)
- 伊賀にこんなお店が出来ていた 江戸流蕎麦 一恵(2021.08.02)
コメント