« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月25日 (日)

おざわ臨時休業 で、浅草観音裏 「弁天」で牡蠣南蛮

冬になると必ず食べたくなるのが牡蠣蕎麦だ。
お店によってはトロトロ餡かけもあり 、熱々で体をより暖めてくれるのです。
それを目当てに浅草観音裏にある 「 弁天 」 に訪れました。

この日西浅草の 「 おざわ 」 で小宴会の後 、 観音裏にある 「 弁天 」 で牡蠣蕎麦を頂く予定だったのですが 、

おざわのドアに貼られた紙にはまさかの



      
臨 時 休 業  ・ ・ ・  ( ^.^)( -.-)( _ _)



天下御免の4文字
、 とりつく島もございません。
ということで急遽二次会予定の 「 弁天 」 へ。


二人掛けテーブル四卓と三人掛けカウンター 、 それに四人掛けの小上がりが二卓というこぢんまりとした店内。
弁天は牡蠣やはまぐりの南蛮とせいろを頂けるお店なのだ。

まずは焼き海苔と漬物盛り合わせに焼酎蕎麦湯割り。



1_



次いで蕎麦掻き。


2__2




蕎麦掻きは桶に入る湯だめタイプ。


3_up



そしてお蕎麦 、 同行三人は鴨南蛮と合鴨焼き 、 私は牡蠣南蛮をお願い。
プリプリ大粒の牡蠣がたくさん入る。



4_



            
がっ   ・  ・  ・



食べられない。

めちゃくちゃ食べたいのに ( ^.^)( -.-)( _ _)

食べられないのです。


5_up



この日 、 夕方から体調が急変し激しい悪寒に襲われ 、 牡蠣南蛮も牡蠣を一粒半 、 お蕎麦も二手繰りでお箸を置いてしまいました。


6_up




なんでやねん!!
 めちゃくちゃ楽しみにしてたのに。



7_



オーッ 、 肉厚の合鴨焼きは何て美味しそうなのだ。  食べられたら

せっかくの弁天訪問なのに ・ ・ ・ みんなは鴨南蛮と鴨塩焼きを美味しそうに食べて 、 「 柔らかいーっ !」 などとのたまわっている 。 。 。



8_up



ホテルに戻って体温計を貸して頂き体温を測ると、38度7分。

まさかの ・ ・ ・ まさかのインフル?    
知恵熱    か ・ ・ ・


でも夜明け頃には少し熱も下がり 、 ある程度の朝食も食べることが出来て 、 その後内科医院を探して注射を打ってもらい 元気復活 したのでした。
あの熱


なんでやねん!!!!



浅草 弁天
お店は→東京都台東区浅草3丁目21-8
電話は→03-3874-4082
営業は→11:30~21:30(日祝~21:00)
お休み→水曜日
最寄り駅→地下鉄淺草駅

続きを読む "おざわ臨時休業 で、浅草観音裏 「弁天」で牡蠣南蛮"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月13日 (火)

江戸の粋 東京は浅草「 駒形どぜう 」

江戸に幕府が置かれることになり、町作りのために日本各地から色々な職人たちが集まり、いわゆる持ち寄りの文化が融合して江戸固有の文化を育んでいったとも言えるのかもしれない。


1_



お蕎麦もそうだがどじょうや鰻、シャモ鍋も人気が出た。
もちろん江戸前の魚介を使った天麩羅や寿司文化も開花している。
東京にはそんな江戸の粋さを漂わせるお店が残っているのだ。


2_



江戸時代から今なお続く浅草の「駒形どぜう」もその一つ。
どじょうをどぜうと初めて標記し、どじょうと鯨、冬季にはナマズ鍋も供する。


22_



店内の一階は江戸時代を彷彿させる入れ込み座敷が広がり、二階と地下にはテーブル席がある。
もちろん席を取るなら入れ込みのお座敷。
向かい合わせで12人程が座れる厚さ約10センチ、幅約50センチほどの床に置かれた長い板がテーブルの変わりで、これが四列あり48人が座れる勘定。
靴脱ぎで靴を脱ぎ下足札をもらい案内された席に着きます。


3_



この日は魚が苦手なA1氏と、どじょう初体験のA2氏・Y氏での訪問。
A1氏のために鯨鍋を一つとどじょう鍋三人前に骨煎餅一人前、それにさらし鯨二人前にトッピングのささがき牛蒡を注文。


4_



鍋料理はこの台の上に炭火のコンロと共に配されます。


5_



そのままでも十分美味しいのですが、まずささがき牛蒡とテーブルにある葱をたっぷり載せましょう。


6_


酒漬けや味噌汁煮込みで下調理されているため、牛蒡がしんなりするとOK。
それまでの待ち時間で頂くのは骨煎餅とさらし鯨を熱燗で。


7_



熱燗の杯がなかなか素敵なのです。


8_



どじょう骨煎餅は結構危険なルックスなのですが、食べ始めるとやめられない止まらないかっぱ海老せん的な一品。


9_



これが見た目に反して進む 進む!
さらし鯨は関西ではコロと呼ばれ、くじらの皮下脂肪を湯ざらしして油分を抜いた物で酢味噌を浸けてアッサリと頂きます。


10_



よく淡水魚は独特の癖があるという人が多いですが、綺麗な水域で生息する魚はそんなに癖はありません。


11_



メニューには骨抜きの「さき鍋」も有るのですが、そのままでも骨を全く感じません。


12_



締めにはお茶漬けなどもあって、アッサリサクッと仕上げることが出来ます。
入店時にもらった下足札を渡し席でお勘定を済ませると代済の札を頂き下足番に渡しますが、既に靴が並べられていました。
(食い逃げを防ぐ昔ながらの仕組みなのでしょうね)


13_


見た目がダメという人が多いのですが、食べてみるととこれがても美味しく頂けるので、浅草にお立ち寄りの際は是非一度訪れることをお勧めします。

お店を出てから合羽橋を散策。


14_



大阪の道具屋筋と同様厨房機器や店舗機器などが取りそろえられたお店が建ち並ぶのですが、食品サンプルを観光用に販売されているお店もあります。


15_



なかなか精巧な造りでビックリする品々。


16_



食べかけおかきのマグネットを買ってしまいました  (;^^)ヘ..


駒形どぜう

お店は→東京都台東区駒形1-7-12
電話は→03-3842-4001
営業は→11:00~21:00(L.O)
お休み→無休
最寄り駅→都営浅草線浅草駅A1出口徒歩2分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 4日 (日)

稲庭うどんを和歌山で 岩出市は「千成家」

手打ちでは無く製麺所製のお蕎麦ですが結構美味しいお店「千成家」。
前回は天ざるを頂き、田舎蕎麦が美味しくて次回は是非稲庭うどんも頂きたく、今回の訪問となりました。


1_



稲庭うどんは秋田県湯沢市稲庭町から取り寄せているそうです。
鴨うどんを細打ちでお願いしました。
こちらは県道粉川加太線沿いにある日本家屋を改築して昨年オープン。
田舎蕎麦と稲庭うどんをメインに、夜はお鍋などを頂けるお店だ。


2_

3_



丼物も魅力なのだが、いずれ頂くことにしましょう。


4_



6_up



しかし稲庭うどんは細いですね。
サーブされたとき


         
「更科蕎麦か?」          そう思ったほど。


5_



食感はツルンと滑らかな舌触りと、プニュンとした弾力あるコシが歯応えを出していて喉越しも良い。


7_up



少し薄めですが柔らかめの鴨が入りそれなりの充実感。
ここで悪魔の誘惑が ・ ・ ・

ざるうどん      た  べ  た  い    (-.-;



すみません、ざるうどんを麺少なめでお願い出来ますか?
出来ますけど料金は変わりませんが。
当然です。


8_



光沢ある細麺が目の前に出されました。
いやー、綺麗ですね。


9_up



それにしても少なめと言ったのですが結構ボリューミーで、食べ終えた後チョット後悔の念がわき上がりました。
もうお腹パンパン。

これでこの日の幸せ終了です。


麺彩酒蔵 千成家

Photo

お店は→和歌山県岩出市東坂本336-1
電話は→0736-60-2933
営業は→11:00~14:00 17:00~21:00
お休み→月・火曜日
駐車場→お店の前に5台くらい
最寄り駅→JR岩出駅 約2.7km

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »