« 名古屋市中区名駅南 「 別邸 旬 」で春爛漫の素敵なディナー | トップページ | 浜名湖ランチは鰻でしょ! 静岡県浜松市は「藤田」 »

2018年5月 6日 (日)

お蕎麦への思いが素敵 大阪府貝塚市は「つなぎや」


2週続けてお蕎麦無しなので今週は元に戻ります 。


泉州は堺のちく満が出すせいろ蕎麦に代表される 「 温かい盛りそばを溶き卵が入る熱々の汁で頂く 」 いわゆる熱盛り蕎麦が昔から人気で 、 これを出すお蕎麦屋さんも多く 、 まさに泉州人のソウル蕎麦と言える逸品だろう 。

ただ 、 やはりうどん文化が根強いのか 、 更科系の白っぽいお蕎麦などの人気はあるが、そば殻を挽き込んだ田舎や、更科粉に季節の野菜や花などを打ち込む変わり打ちなどはなかなか受け入れられないのが実情のようだ 。
麺より出汁の味を好む関西人らしい趣向なのかもしれない 。



「 そばどころ つなぎや 」


貝塚市の国道26号久保交差点を少しだけ東に入った所にあるガレージ店舗の小さなお蕎麦屋さんだ。


1_



まだ桜の花が残る頃 、 約一年ぶりに訪れてきました 。
午後一時過ぎで私には運良くお客様はなく 、 カウンターに席を頂くと 、 「 お蕎麦の食べ歩き、されています?」
久しぶりの訪問にもかかわらず 、 どうやら覚えていてくれたようです 。


2_



初めて訪れたのは一昨年だったか 。
大阪市の有名蕎麦塾で習ったというご主人にお話を伺うと 、 結構お蕎麦に拘りを持っておられ 、 短期間に三度ほどお伺いしたのでした 。


3_



「 仙太郎さんには行ってますか ? 」
「 二度ほど 、 でもここは今日で四度目ですよ 」


4_



まずはビールと手っ取り早いタコわさをお願いしました 。


5_



南海本線蛸薬師駅から徒歩15分程度の小さなお店を切り盛りするのはまだ若き女性店主 。
更科の変わり蕎麦も打つ結構本格派で 、 最近は田舎蕎麦も打たれていたようですが 、 地域ではあまり受け入れられず今はどちらも休止中とのことです 。


( 残念               残念    それはとても残念です )



二品目はどうしようかと迷っていると
「 今日は河内鴨のささ身とズリが入っています 」
「 それ両方お願いします 」


6_



こちらは松原のツムラさんから卸しを許されたお店 。



( いわゆる正規ディーラーというやつです (;^^)ヘ.. )



あっさりネットリのささ身と 、 歯応えが心地よいズリ 。
甘みが有って美味しい !!





お酒は月桂冠生酒辛口


7_



スッキリとしながらもお米の旨味を兼ね添えたお酒 。


8_



お酒は普通のと冷酒が月桂冠と紀土 、 それにワイン 。


9_



なるほど 、 田舎蕎麦の欄が裏返っていました 。


10_



やはりあつざるというのもありますね 。
そしてお蕎麦は馬鹿の一つ覚え   で 「 鴨ざる 」


11_



剥き実挽きぐるみのお蕎麦は多少ムラがあるものの 、 比較的綺麗な中太に打ち上げられていて好感が持てる 。


12_



お蕎麦の味は原材料に占める割合が大きいのですが 、 歯応えや舌触り 、 喉越しなどは打ち手の技術もかなり影響します 。


13_



しかも鴨汁は 、 コクを残したあっさり仕立てで私好みです 。


14_



すると 、ご主人が出してくれた菜の花の天麩羅 。


15_



  すっ 、 すみません 。 恐縮ですっ!


と 、 言いつつも 遠慮無く 有りがたく 旬の味を頂きました 。


16_



鴨汁を白濁サラッと系の蕎麦湯で割って 、 フンワリ鴨出汁を味わう一時に 、 また近いうちに訪れたい 。



17_



そう思いながらこの日の幸せ終了です 。




つなぎや


Photo_2

お店は→大阪府貝塚市久保149-3
電話は→080-3828-6892
営業は→11:30~14:00(LO) 18:00~20:00(LO)
休み→月曜日
駐車場→無し
最寄り駅→南海本線蛸地蔵駅徒歩約15分
          (第二阪和国道久保交差点を東にすぐ)

|

« 名古屋市中区名駅南 「 別邸 旬 」で春爛漫の素敵なディナー | トップページ | 浜名湖ランチは鰻でしょ! 静岡県浜松市は「藤田」 »

お蕎麦の大阪」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お蕎麦への思いが素敵 大阪府貝塚市は「つなぎや」:

« 名古屋市中区名駅南 「 別邸 旬 」で春爛漫の素敵なディナー | トップページ | 浜名湖ランチは鰻でしょ! 静岡県浜松市は「藤田」 »