« 大分の朝はガッツリ・・・ で 、 昼も? | トップページ | 有名中華そば店「山為食堂」の意外な人気がカレーうどん »

2018年10月28日 (日)

総本家の風格 大阪は新世界 「 総本家更科 」

通天閣の足下と言える通天閣本通りにある明治40年創業の老舗蕎麦店総本家更科 」 。


その名のとおり色白の更科蕎麦を出し続けている店だ 。


更科をほぼ食べることの無い私ですが 、 どうもこの店はたまに訪れたくなるお店なのです 。


1_



まず店構えが良い 。

重厚さを感じるが決して入りづらいわけでは無い 。

そして店内が良い 。



2_



店奥の右隅にある勘定場など時間が止まったような店内は 、 しかし決して古びておらず磨き込まれていてとても綺麗だ 。


3_



お銚子を傾けながら見上げる天井もピカピカなのだ 。


4_



蕎麦前のお供も昔ながらの蕎麦屋のアテが揃い 、 にしんや出汁巻き、板わさはもとより入りとりなたね吸いとろまで 。


5_



やきとりは串打ちせずに出される 。

お蕎麦はオーソドックスなメニューに加え 、 けいらんかちん 花巻まで揃っている 。


6_



素朴さが特徴の出汁巻きも出汁がジュワーッとしみ出します 。

そしてお蕎麦は けいらん をお願いしました 。


7_



ご覧のとおりけいらんとは餡かけ玉子とじ蕎麦のこと 。


8_



玉子が溶き込まれた餡は熱さを閉じ込めていつまでも温かく 、 摺りおろしの生姜と相まって体がホッコリ温まります


9_up



秋めいたこの頃 。
これから冬にかけてピッタリの逸品蕎麦だと思います 。

お酒を頂きけいらんで暖まり 、 ホッコリ気分でお店を後にしました 。


10_



これでこの日の幸せ終了です 。


総本家更科
お店は→大阪市浪速区恵美須東1丁目17−10
電話は→06-6643-6051
営業は→10:30~21:00
お休み→金曜日(祝日の場合は前日)
駐車場→無し(近隣コインP利用)
最寄IC→阪神高速1号環状線なんば・夕陽丘
最寄駅→JR天王寺・地下鉄恵美須町2・5番出口
 

|

« 大分の朝はガッツリ・・・ で 、 昼も? | トップページ | 有名中華そば店「山為食堂」の意外な人気がカレーうどん »

お蕎麦の大阪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総本家の風格 大阪は新世界 「 総本家更科 」:

« 大分の朝はガッツリ・・・ で 、 昼も? | トップページ | 有名中華そば店「山為食堂」の意外な人気がカレーうどん »