河内長野 難波 そして大阪市は住吉「 寒ざらしそば芦生 」
寒ざらしそば 芦生 ( あしう )
店の名は今も原生林が残る京都の美山町芦生から付けられた 。
河内長野の駅近路地で営業を始め 、その後難波にある「なんばこめじるし ( なんこめ ) 」に移転 、 そして昨年9月から住吉大社から数分の場所にお店を構えている 。
河内長野の頃から寒ざらし蕎麦を売りにしているお店だ 。
南海住吉大社駅そばにある粉浜商店街入り口 。
そこからアーケードを進むとすぐの交差点右のガード下にお店はあります 。
お店に入るとすぐ左手に打ち場があり 、 お蕎麦は女性が打っておられます 。
でも大丈夫。ここには美味しい粗挽き田舎蕎麦が有るのだ 。
河内長野の駅近路地で営業を始め 、その後難波にある「なんばこめじるし ( なんこめ ) 」に移転 、 そして昨年9月から住吉大社から数分の場所にお店を構えている 。
河内長野の頃から寒ざらし蕎麦を売りにしているお店だ 。
南海住吉大社駅そばにある粉浜商店街入り口 。
そこからアーケードを進むとすぐの交差点右のガード下にお店はあります 。
お店に入るとすぐ左手に打ち場があり 、 お蕎麦は女性が打っておられます 。
さて店名にもある寒ざらし蕎麦とは玄蕎麦を寒中に一定期間清流で晒し 、 春に天日干しすることでアクが抜け 、 えぐみが無くあっさりとした上品な甘みが残るお蕎麦に仕上がる。
ただ私には少し物足りないのですが ・ ・ ・ (_ _)
でも大丈夫。ここには美味しい粗挽き田舎蕎麦が有るのだ 。
落ち着きのある和モダンに仕上げられた店内には4人掛けテーブルが2卓と12人掛けの相席テーブルにカウンター4席 。
メニューはお蕎麦と一品 、 そして蕎麦前のお酒 。
お昼でも蕎麦前を楽しんで下さいね的な体制です !
お酒は各地のものが並びます 。
まずはグラスで何種類か頂いて 、 気に入ったお酒を片口でお願いする 。
鴨葱焼き 。
塩焼きでは無く照り焼きで出された鴨ねぎやきは 、 西崎ファーム無投薬のロースとモモ 、 それに弾ける弾力の皮 。
鴨も良いけど葱が美味しいんよね 。
出汁巻き 。
ざくっと溶かれた家庭的な仕上がりなのだが 、 味付けは甘さが抑えられている 。
茄子田楽は入り蕎麦米が入る八丁味噌と白味噌で出される 。
なかなか日本酒に合う一品が揃う 。
田楽や焼き味噌には蕎麦米が混ぜられていて 、 お味噌の辛さや甘さに蕎麦米の香ばしさが添えられている 。
お酒はグラスと片口で用意されているのだが賀茂鶴と本生吟醸は300mmlの小瓶で出されます 。
蕎麦掻きはザックリとした粗挽きで野趣あるものだ 。
お酒はグラスと片口で用意されているのだが賀茂鶴と本生吟醸は300mmlの小瓶で出されます 。
蕎麦掻きはザックリとした粗挽きで野趣あるものだ 。
かなりしっかりとした食感に仕上げられた蕎麦掻きは 、 添えられているのは山葵のみ 。
確かに何も浸けずに頂けるものですが 、 やはり返しや醤油など味の変化を付けられるものも添えて頂きたい 。
ぬか漬け 。
ぬか漬けは大根と人参にキュウリ 、 それと茄子 。
これも酒の肴にぴったりくる一品 。
難波同様奥様のご好意で一品を出してくれました 。
お酒はどれも切れのあるものが揃い 、 スッキリとした後口のものが多いように思います 。
特筆すべきは冒頭で述べた粗挽き田舎蕎麦 。
難波同様奥様のご好意で一品を出してくれました 。
お酒はどれも切れのあるものが揃い 、 スッキリとした後口のものが多いように思います 。
特筆すべきは冒頭で述べた粗挽き田舎蕎麦 。
かなり荒々しく野性的な姿の粗挽き田舎蕎麦は 、 ザックリと挽かれた十割でガチッとしたコシ 。
まさに噛み蕎麦系のアテ蕎麦に仕上がっている 。
これ 、 美味しい ! かなり 。
しかもこの香ばしくてナッツに近い味 ・ ・ ・
寝かしてる ? ?
これって寝かしてるよね ? いや絶対寝かしてる !
ということでお伺いすると 、
「 寝かしてます 」 。
そう 、 二三日寝かした熟成蕎麦なのでした 。
この日 、 「 秋のメニューにしようと思うナメコ蕎麦を食べてみてくれませんか 」 、 こんな有りがたい申し出を受け 、 頂いたのがこれだ 。
辛味大根では無いそうですが少し辛味を感じる大根おろし 。
あえて辛味大根蕎麦を食べるならネズミや親田 、 からいね大根程が丁度良いけど 、 このくらいの辛さなら一般の人なら良いかと思います 。
ナメコの甘みに被さる穏やかな大根おろしの辛さが程良い刺激となって美味しいとお伝えしました 。
ナメコの甘みに被さる穏やかな大根おろしの辛さが程良い刺激となって美味しいとお伝えしました 。
出汁の利いた盛り汁はサラッと系の蕎麦湯で割ると昆布の旨味が舌に広がり 、 鰹の出汁の香が立ってきて美味しい 。
ホンワリと蕎麦湯を楽しむことが出来ます 。
お店は→大阪市住吉区東粉浜3丁目27番18号
電話は→06-6615-9980
営業は→火~日11:00~15:00(L.O. 15:00)17:00~21:00 (L.O. 20:30)
お休み→月曜日
最寄り駅→南海住吉大社駅 徒歩約3分
駐車場→近隣コインパーキング利用
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
コメント