数少ない和歌山の老舗蕎麦店 和歌山市は「 豊川 」
決してお蕎麦の味を楽しむお店ではありません 。
和歌山の老舗蕎麦屋で出されるお蕎麦は更科系の白っぽいお蕎麦が多く 、 どちらかと言えば出汁の香りや舌に広がる旨味が主人公で 、
・ ・ ・ お蕎麦はそれを邪魔しない引き立て役 。
・ ・ ・ お蕎麦はそれを邪魔しない引き立て役 。
今は無き正田のとっても甘い盛り汁や、今も頑張る信濃庵の出汁の利いた辛汁に更科本店や豊川のお汁がそれだ 。
そんな 「 豊川 」 に久しぶりに訪れてきました 。
以前は昼夜の営業をされていましたが 、 今は土日祝以外で昼のみの営業となっているが今尚人気店なのだ 。
豊川で初めての蕎麦酒です 。
ここはミニ丼やかやくご飯のセットが人気で 、 数少ない酒肴の中から 「 天麩羅ちらし 」 と 「 トロロ 」を 、
そして ビール !
続いて出された天麩羅ちらしはエビ天が三尾 。
小鉢に摺り下ろされたとろろ芋と卵黄 、 そして海苔が添えられています 。
薬味にはワサビときざみ葱 。
少量なのですが十分にお酒のアテ 。
少量なのですが十分にお酒のアテ 。
続いて出された天麩羅ちらしはエビ天が三尾 。
揚げ具合も程良くベチャッとしていません 。
岩塩などは無く天麩羅と共に出される天つゆで頂きました 。
岩塩などは無く天麩羅と共に出される天つゆで頂きました 。
お蕎麦は同行者がざる蕎麦 、 私はとじ蕎麦 。
ざる蕎麦は今も健在の典型的な更科系関西蕎麦 。
丸抜きの美白スタイル色白お蕎麦です 。
昔は必ずと言って良い程お蕎麦の上に海苔 、 薬味皿にウズラの卵が載っていましたが 、 こちらは玉子がありません 。
丸抜きの美白スタイル色白お蕎麦です 。
昔は必ずと言って良い程お蕎麦の上に海苔 、 薬味皿にウズラの卵が載っていましたが 、 こちらは玉子がありません 。
そしてとじ蕎麦 。
| 固定リンク
「お蕎麦の和歌山」カテゴリの記事
- 鴨せいろ蕎麦 和歌山市は輪一(2022.06.20)
- 本州最南端の手打ち蕎麦 福寿(2022.04.10)
- お蕎麦屋さんの担々麺 和歌山市は雅雅(2022.02.20)
- 鴨汁蕎麦出来てます 和歌山市は布引 雅雅(2022.01.16)
- 一ヶ月に半月の営業 和歌山市は布引 雅雅(2021.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント