ボリューミーな肴 大阪は堺市中区 「 雲母 」
本日三度目の訪問 、 で 、 電車で二度目 。
「 雲母 ( きらら ) 」 。
土山人で10年 、 今年独立して堺の田園に店を構えた 。
お店は凡愚や蔦屋 、 仙太郎などのお店を手掛けたグループによるものだ 。
この日は ・ ・ ・
出汁巻き ! そして そして 掻き揚げ !
暫くして出された原田には蕎麦チップスが付く 。
次いで出されたのは出汁巻き 。
おーっ 、これはかなり デカイ !
堺の 布団太鼓 の座布団を思い出した 。
まず一箸入れるとジュワーッと溢れ出るお出汁 。
持ち上げるとフンワリプルルンです 。
少し甘めながら東京のそれとは違う 、 でもしっかりと味が付いたとってもジューシーな出汁巻き 。
日本酒に合うなーっ 。
そして最後のかき揚げがこれまたボリューミーだった 。
烏賊と海老がたっぷり入った美味しいかき揚げ 。
ムチッとした烏賊の食感にサクッとした海老との食感の違いが楽しい 。
お酒は秋鹿 。
そして本日のお蕎麦は 、 鴨南蛮 !
鴨と葱が5切れずつ入っています 。
湯気が立ち上りこんな寒い日にはうってつけの雰囲気 。
ムチッとした烏賊の食感にサクッとした海老との食感の違いが楽しい 。
お酒は秋鹿 。
このお猪口が何とも味があって面白い 。
高台がとても小さくて不安定なので 「 一口で飲まなくては 」 的なお猪口なのです 。
そして本日のお蕎麦は 、 鴨南蛮 !
鴨と葱が5切れずつ入っています 。
湯気が立ち上りこんな寒い日にはうってつけの雰囲気 。
鴨肉は柔らかくて美味しく頂けます 。
お蕎麦はせいろよりも太打ちで 、 温蕎麦でもコシを感じる 。
二種類を打ち分けているようだ 。
蕎麦つゆは意外とあっさりで 、 お出汁が前に出る感じ 。
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
コメント