牡蠣蕎麦食べてきました 大阪は住吉大社 芦生
牡蠣蕎麦食べたーーい !!
ということで今冬初の牡蠣蕎麦を食べに芦生へ訪れてきました 。
駅横の粉浜商店街に入り暫く歩くと右手にお店は現れる 。
午後一時前の店内には数組のお客様が食事を楽しんでおられます 。
芦生では女性の職人さんがお蕎麦を打ちます 。
ここに来ると言うことは ・ ・ ・ ・
まずは蕎麦前でしょう (;^^)ヘ..
この日の突き出しは南京などの炊き合わせでした 。
程良い甘さのタレを絡めて焼かれた鴨葱焼きは 、 歯応えがキッチリ残るもも肉を使用しているのでしょうか 。
フンワリ出汁を纏ったジューシーさで 、 熱々をホクホクふわふわ 。
お蕎麦は連れが茗荷蕎麦 、 私はもちろんお目当ての牡蠣蕎麦 。
同行者は前回飲んで気に入った八海山 、 私は広島の賀茂鶴 、 そしてそのお供たちに選んだのは鴨葱焼きと出汁巻き 、 それに野菜天盛り 。
ランチタイムのセットメニューもあります 。
お昼のおまかせ+アルファでも一杯いけそうですね 。
賀茂鶴は300mlのボトルで出されます 。
この日の突き出しは南京などの炊き合わせでした 。
程良い甘さのタレを絡めて焼かれた鴨葱焼きは 、 歯応えがキッチリ残るもも肉を使用しているのでしょうか 。
いい~っ この値段なら全然素敵な鴨焼き 💚
次いで出された出汁巻き 。
少し濃いめの味付けなのでお醤油は必要ないでしょう 。
フンワリ出汁を纏ったジューシーさで 、 熱々をホクホクふわふわ 。
パプリカやインゲンにさつまいもなど 、 野菜天盛りは色鮮やかで 、
海老は入っていません 。
当然です 野菜天なので 。
お酒は二巡目で 、 そのお供にぬか漬けをお願いします 。
ウンマーイ!!
このぬか漬け 、 スーパーなどで売っている甘いだけの物ではなく 、 酸味と旨味があって結構美味しいのです 。
お酒のお供だけではなくお茶漬けでも食べたい代物 。
お蕎麦は連れが茗荷蕎麦 、 私はもちろんお目当ての牡蠣蕎麦 。
茗荷と共にレモンスライスが添えられています 。
少しお汁を頂くと茗荷とレモンのW爽やかさが舌に広がります 。
さて牡蠣蕎麦 。
温蕎麦ながら比較的コシを残した食感が良好 。
お汁は優しさ有る美味しい物ですが 、 牡蠣蕎麦なのでその優しさがかえって少し物足りなさを感じさせるような気がしました 。
この優しさがえーんよ
そういう人もいてるんやろね きっと
牡蠣蕎麦でもちゃんと汁と蕎麦湯を出してくれます 。
私の一押しは粗挽き粉で打たれた田舎蕎麦なのですが 、この日はあえて牡蠣蕎麦を目指してきたのでした . 。o○
牡蠣蕎麦でもちゃんと汁と蕎麦湯を出してくれます 。
私の一押しは粗挽き粉で打たれた田舎蕎麦なのですが 、この日はあえて牡蠣蕎麦を目指してきたのでした . 。o○
これでこの日の幸せ終了です 。
お店は→大阪市住吉区東粉浜3丁目27番18号
電話は→06-6615-9980
営業は→火~日11:00~15:00(L.O. 15:00)17:00~21:00 (L.O. 20:30)
お休み→月曜日
最寄り駅→南海住吉大社駅 徒歩約3分
駐車場→近隣コインパーキング利用
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント