« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月24日 (日)

駅近蕎麦酒を楽しむ 大阪府貝塚市は 「 仙太郎 」

もうすっかりお馴染みになった仙太郎 。
南海貝塚駅から徒歩約5分という駅近蕎麦店だ 。


1_


駅近と言うことは少々酔っ払ってもまず間違わず駅にたどり着けるということ 。
まあお蕎麦屋さんなのでその辺はセーブしますが 。


 ごくたまに記憶の無いときがあります ・ ・ ・ ・ が


まるで私が酒飲みのように頼みもしないのにお酒のメニューが出される 。


 すみません酒飲みです    なので嬉しい  (;^^)ヘ..




2_



まずは雪の茅舎 (ぼうしゃ) 、 秋田のお酒だ 。


3_



スッキリとしたフルーティーさが食前酒に合う 。

蕎麦前のお供は肴五種盛り 。


4_



焼き味噌と煮卵に板わさ 、 それに牛蒡や子持ちコンニャク 。
酒飲みがチョットわくわくするラインナップ 。

これだけでも十分蕎麦前を楽しめるのだが 、 この日は鴨ロースてんこ盛りのサラダも注文 。


5_



このボリュームは優に二人分有りますよね 。
とても柔らかくて美味しい仕上がり 。


6_up



野菜もたっぷりなのでヘルシー感のある一品 。


お酒は白瀑 (しらたき) ど辛を片口で 。 これも秋田のお酒 。


7_



そしてこのお店で大のお気に入りがこれだ 。


8_



葱の天麩羅です 。

なんだ 葱か といって馬鹿にしてはいけません 。

根深と呼ばれる岩津千住 、 それに根も葉も旨い下仁田  。
煮る ・ 焼く ・ 揚げるとどれでも旨いので機会があれば是非お試し下さい 。
根深(白葱)を斜め切りにした天麩羅は甘さが際立つ一品 。
お塩で頂くと一層それが引き立ちめっぽう旨い 。


さて 、 そろそろお蕎麦といたしましょう 。


9_



とろろつけ蕎麦と 、 お酒は福井の九頭竜をグラスで 。


つけとろを肴に九頭竜を頂き 、 お蕎麦はそのままで 。

剥き実挽きぐるみのブレンドをメインに打たれたお蕎麦は味の輪郭がキッチリと口に広がります 。


10_



たんにお酒を楽しみ 、 ついでにお蕎麦も出るお店ではありません 。
キッチリとお蕎麦を楽しめて尚かつ蕎麦前も頂ける 、 そう思わせるお蕎麦を出してくれるお店です 。

11_



蕎麦湯はトロミあるもので 、 盛り汁を割って頂くと出汁の香と旨味が舌に広がり鼻に抜ける 。

ホーッ 。

一息も二息もついて


これでこの日の幸せ終了です。


仙太郎

お店は→大阪府貝塚市海塚3丁目7-9
電話は→072-477-6559
営業は→11:30〜15:00 18:00〜22:00
お休み→木曜日
駐車場→店舗西隣に四五台
最寄り駅→南海貝塚駅から約350m
       徒歩約5分

続きを読む "駅近蕎麦酒を楽しむ 大阪府貝塚市は 「 仙太郎 」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月17日 (日)

ランチセットが人気 和歌山県紀の川市「孝司」


紀の川市貴志川町にある孝司は結構人気店とのことで一度行ってみたいと思っていたお店 。

訪問時間が12時前になってしまい 、 満員かもしれないと心配したが意外にも半分程の入り 。
二人がけのテーブル席に座ります 。
しかし休日のランチど真ん中な時間にこんな入り ?

                これってまさかの ・ ・ ・ (°°;)

という心配は杞憂に終わり 、 料理を待っている間にあれよあれよで満席 !

メニューを眺めるとランチは酢豚や八宝菜などのセットが5種 、 とり天やぶた天と焼き飯のセットが4種類あり 、 お客様の多くはランチセットを頂いているようですが 、 もちろん単品も注文することは出来る 。

私たちがお願いしたのはとり天と焼き飯のセット 、 焼き飯単品とニラレバ炒め 、そして餃子を二人前 。


1_



私の注文したとり天と焼き飯はキャベツが添えられたワンプレートで出され 、 しかも結構ボリューミー 。
まずは焼き飯から頂きます 。


2_



見た目は薄い色合いですがしっかりとした味付けで私好み 、 でもチョット塩濃いめかな 。


3__2




とり天はふっくら柔らかくてとても美味しい 。




4_



餃子は一人前七つで食べ応えがあります 。
最後はレバニラ炒め 。


5_



シャキッとしたモヤシとくたっとしたニラの歯応えが対照的で食感が楽しい 。


6_up



レバーも臭み無く美味しく頂けました 。

総じて美味しく頂けるお店で 、 他の料理も食べてみたいと思いながらお店を後にしました 。

これでこの日の幸せ終了です。


中華料理 孝司

お店は→和歌山県紀の川市貴志川町北山516-2
電話は→0736-64-2373
営業は→11:00~14:00(LO13:50) 17:00~21:30(LO)
お休み→水曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場→店舗前4台 お店南約80mに数台
最寄り駅→JR船戸駅2.6Km(徒歩約35分)

続きを読む "ランチセットが人気 和歌山県紀の川市「孝司」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月10日 (日)

ここにもあった老舗蕎麦店 大阪市心斎橋は「そばしゃぶ総本家浪速そば」


そろそろ関西にも春一番が吹こうかという頃に木枯らしの話をするのはどうかと思うのですが ・ ・ ・

昔五輪真弓が当時新人としては画期的なアルバムデビューをした時のメインタイトル 「 少女 」 という曲がとても素敵でした 。

春を待つ少女の何気ない冬の日常を切り取った光景から 、 やがて大人になって年老いてしまうという物語を 、 自然に且つドラマチックに歌い上げられていて 、 歌詞も曲もアレンジも最高の出来だと思っています 。

さて 、 木枯らし一号と春一番の話とは


何の脈絡も無いのですが ・ ・ ・

私が知るところの大阪の老舗店と言えば 、 新世界の本通り商店街にある総本家更科ですが ・ ・ ・
心斎橋にもこんなお店があったなんて 。
 総本家なにわ蕎麦


1_


お店外観は趣のある佇まいで老舗と言うにふさわしい感じです 。

店内に進み入ると    ええ感じやン !

 

明治時代に創業したなにわ蕎麦は 、 しゃぶしゃぶと蕎麦をメインに昔ながらのお品書きもキッチリと並び 、 お酒のお供も結構豊富に揃っています 。



2_


この日は久しぶりの二軒目立ったので 、 シンプルに熱燗と


                 鴨なんば


      鴨なんばん    では無く    鴨なんば !!



関西では 「 鴨なんば 」 と呼ばれることが多かったのだが 、 最近では 「 鴨なんばん 」 と表すお店が多い気がする 。

店内を切り盛りするのは神田やぶそばのように数人の花番さんだ 。



3_


鴨なんばは白葱の筒切りと共に少し薄めの鴨肉が数枚と鴨のつくねが二つ入る 。

お蕎麦は総本家更科の白蕎麦とは違い 、 少し色黒の剥き実挽きぐるみ系お蕎麦で 、 わりとお蕎麦の風味を感じる物です 。



4_



薄めながらの鴨肉は柔らかい仕上がり 。

お出汁の利いた汁はかなり美味しくて 、 しかもくどくなく一般的な鴨なんばよりもアッサリと頂けるもの 。



5_



コテコテ好きの人には物足りないかもしれませんが 、 鴨の脂と節や昆布の出汁がバランス良く旨味のハーモニーを奏でる 。

新たに訪れるお客様たちは蕎麦シャブを注文していて 、 やはりこのお店はお鍋がメインなのだ 、 でも雰囲気が老舗的で素敵なお店でした 。



6_



一度じっくりと訪れようと思いながらお店を後にしました 。

これでこの日の幸せ終了です。



なにわ蕎麦 

お店は→大阪市中央区心斎橋筋1-4-32

電話は→050-5269-6082

営業は→月~土 11:00~23:00(L.O.22:30)

        日・祝 11:00~22:00(L.O.21:30)

お休み→無休

続きを読む "ここにもあった老舗蕎麦店 大阪市心斎橋は「そばしゃぶ総本家浪速そば」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 3日 (日)

プリプリ牡蠣蕎麦 和歌山市は野田や


昨冬野田やで牡蠣蕎麦が出されていたことを知り 、 この冬は絶対食べようと訪れたのですが 、

「 入荷が遅れていて今日は ・・・ 」     ×


エーッ !!   まさか   その先言わないで


 本日出来ません


あ”ーー っ 牡蠣蕎麦食べたーい !!

とぐずってみても始まらず 、 とりあえず蕎麦前 。
お酒は南方 、 酒肴は桜エビのかき揚げをお願いすると 、



桜エビが不漁で入らず

       とのこと 。



デーーッ !!!  桜エビ お前もか !!


   
ニュースで見ていたがここまで深刻とは 。 。 。



ということで蕎麦胡麻豆腐と鯖寿司二片に天ぷら盛り合わせ 。



1_



大きな足赤海老二尾とオクラにさつまいも・蓮根など結構なボリュームです 。

 しまった 頼みすぎたか ?

2_up



カラッと揚げられた天麩羅はサクッとした歯応えが心地良い 。
添えられたお塩か天汁で頂きます 。

熟成鯖寿司はお酒のアテとしても良いのだが ・ ・ ・
熟成鯖のキズシにしておけば良かったと後悔 。


3_



昔の人はよく言った 「 後悔先に立たず 」   と

お酒のお代わりをお願いしたとき

「 今 、 連絡があって   20分くらいで牡蠣が届くのでゆっくり出来ますか ? 」

出来ます   出来ます    酒肴頼みすぎたし 。

それにしても ・ ・ ・

よっ  よっ  良かった~っ  何てラッキーなんだ  (;。;)

で 、 暫く蕎麦前を楽しんでいると 、 いよいよその知らせが来た 。

「 牡蠣 、 届きました 」

エッ !

「 牡蠣 、 届きました !! 」

それでは牡蠣蕎麦とお酒のお代わりをお願い 。



そしていよいよ牡蠣蕎麦の登場だ 。



4_



今年は不作で粒が揃わないと言っていたのですが 、


いやいやなかなか


それなりに粒揃えの牡蠣が丼の中で泳いでいます 。



プリップリの牡蠣 。



5_up



これならまずまずでは無いでしょうか 。


6_up



さすがに細打ちのお蕎麦は温蕎麦では切れやすくなっていますが 味自身は美味しく 、 牡蠣蕎麦を楽しむには全然OKです


次回は是非牡蠣せいろを頂こうと思いながら 、

これでこの日の幸せ終了です 。



野田や
お店は→和歌山市湊本町三丁目七番
電話は→073-422-6039
営業は→11:30~14:30 17:30~21:00
定休日→月曜日夜・火曜日・水曜日
最寄り駅→南海和歌山市駅徒歩約3分

続きを読む "プリプリ牡蠣蕎麦 和歌山市は野田や"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »