久しぶりのお店でプリプリ牡蠣そば 大阪は泉大津市「 そば草香 」
毎年シーズンになると必ず食べたくなるのが牡蠣南蛮とも呼ばれる牡蠣そばだ 。
汁蕎麦はめったに食べないのだが種物そばで牡蠣 、 玉子とじ 、 鴨は別物なのだ 。
ある日久しぶりにネットで草香を探してみると 、 なんと季節限定牡蠣そばとあるのを見つけました 。
しかもお汁は餡仕立てとのこと 。
餡かけか ! これは行かねば !
で 、 早速行ってきました 。
すると席を頂いたカウンターの目の前になんと季節限定はまぐりそばのメニューが置かれています 。
おっ ・ ・ ・ こっ こっ これは
心が 心が 心が揺らぐではないか !!!
しかし 、 しかし 、 今日の本命は牡蠣そば !
初 志 貫 徹 !!
「 一品は出来ますか 」 と尋ねると 「 すみません夜のみになります 」 ・ ・ ・
ですよね ( ^.^)( -.-)( _ _)
なので +300円で牡蠣をもう一粒追加 。
蕎麦前は京都伏見 松本酒造の 「 まつもと 守破離 」 。
松本酒造は国の登録有形文化財などに指定されているとっても素敵な蔵で 、 テレビなどの撮影にも使われているので知っている人も多いかと思います 。
牡蠣そばが出来るまでこれでもと出して頂いたしらすおろし 。
ふ ふ ふ 嬉しい (*^_^*)
守破離は密やかなフルーティーさがなかなか美味しい 。
思わずお替わりしてしまいました 。
そうこうしている間に牡蠣そば登場 。
白くてとろみを纏った牡蠣そばの汁は初めて 。
そうこうしている間に牡蠣そば登場 。
おーーっ これはかなり美味しそうではないですか 。
しかも プリップリで大振りの牡蠣が5粒なのだ 。
(オプションで一粒追加してます)
白くてとろみを纏った牡蠣そばの汁は初めて 。
お汁をひとすくいして飲んでみると 、 何とも優しくて滋味豊かな味わいです 。
その汁と共に牡蠣を頂くと美味しくてお酒の友にピッタリ 。
その汁と共に牡蠣を頂くと美味しくてお酒の友にピッタリ 。
お蕎麦は温 ・ 冷で打ち分けられていて 、 汁蕎麦用は太めで平打ち加減 。
噛み締めるとコシもありお蕎麦の風味も広がります 。
残ったお汁も飲み干して ・ ・ ・
って 、 チョット待って 。
ここでお汁を飲み干してはいけません 。
オプションのしらすご飯を追加して 、 それにお汁を掛けて雑炊仕立てにします 。
仕上げに出された蕎麦湯はトロミあるもので 、 一緒に出された汁で頂き 、 牡蠣そばの汁で頂き 、 どちらもとっても美味しくてついつい飲み過ぎてもうお腹パンパン 。
至福の一時を過ごして
これでこの日の幸せ終了です。
トロミある汁と共に掻き込めば 、 汁に染み出た牡蠣の出汁と柚子の香りが広がり 、 これがまたしらすご飯にベストマッチで美味しい 。
メニューには行儀は悪くなりますがとありますが 、 いえいえ行儀悪くてかまいませんから是非頂いてみて下さい 。
蕎麦湯の写真 、 取り忘れました 。
仕上げに出された蕎麦湯はトロミあるもので 、 一緒に出された汁で頂き 、 牡蠣そばの汁で頂き 、 どちらもとっても美味しくてついつい飲み過ぎてもうお腹パンパン 。
至福の一時を過ごして
これでこの日の幸せ終了です。
お店は→大阪府泉大津市東豊中町2-2-14
電話は→0725-24-8576
営業は→月・水~日11:30~15:00(LO14:30)
水~日18:00~22:30(LO21:30)
お休み→火曜日
駐車場→お店前の道を挟んだ向かい側
お車は→第二阪和国道阪和豊中交差点東南へ
最寄駅→JR和泉府中駅西口から1km 徒歩約10分
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント