蕎麦と日本酒の会 和歌山市屋形町は「そば切り徳」
6月1日 、 第一回蕎麦と日本酒の会が開催された 。
蕎麦仲間のO氏とワクワクで訪れました 。
なのでこの日の夜は貸し切りです 。
蕎麦仲間のO氏とワクワクで訪れました 。
なのでこの日の夜は貸し切りです 。
何と協賛は龍神丸や高垣で有名な有田川町にある高垣酒造 。
この日は四種類の日本酒が
この日は四種類の日本酒が
ほぼ飲み放題状態 。 \(^O^)/
しかもブラインド銘柄を設定し 、 これが四種のうちどれかを当てるゲーム付き 。
テーブルには仕込水がチェイサーとして用意されています 。

兵庫県産山田錦100%使用の純米大吟醸で 、 いつも紀勢鶴の私は初めて頂くお酒 。
ふわーっとした吟醸香が鼻先に香り 、 口にすると華やかな 、 しかし少し押さえられたフルーティーさが舌を包み込む 。
次のお酒は 「 瓶囲い生原酒 龍神丸 」 。
山田錦を50%まで磨き込んだ純米吟醸 。
まさか 、 まさか 、 喜楽里がブラインドか (-.-;)
そういえば最後に喜楽里を飲んだのはいつだったかと言うほど飲んでいなかった 。
こっ 、 これは 、 まさかの 、 、 、 ブラインド
残念 、 外しちまった
ということでお酒のことを先行報告しましたが 、 当然お酒だけを飲んでいたわけじゃございません 。
テーブルには本日のお品書きが置かれていて 、 前八寸 、 焼き物 、酢の物と続き 、 揚げ物の後にそば切り が出されるとのこと 。
この八寸はとっても素敵で 、 定番料理に加え北あかりと新玉のスープや茄子のおひたし 、 すり身の天麩羅 、 そして初めて頂いたカマンベールチーズの燻製湯浅醤油風味 。
どれも美味しくてチビチビお酒と共に頂いていると ・ ・ ・
何だったんだろうか ? どうしても思い出せない 。
だって私の大好きな紀勢鶴仕立てですからね
ネットで調べてみると 、 松尾酒店がヒット !
さすがお母ちゃんのお店や 。 と思ったら 、 品切れでした 。
(x_x)
もちろん梅の味はしませんが 、 柔らかくてこれもお酒のお供にチョイスしたい一品 。
日本橋室町砂場の焼き鳥(タレ)に勝るとも劣らない味です 。
酢の物の小アジの南蛮漬けは 、 小アジと言うより豆アジ南蛮漬けの方が良かったかな (^0^)
テーブルには仕込水がチェイサーとして用意されています 。

今日奥さんと杜氏の高垣さんが着ておられるユニフォームが 、 高垣酒造の電球をもしたボトルに入るお酒 「 天久 」 のイラストがあしらわれていました 。 (^.^)
兵庫県産山田錦100%使用の純米大吟醸で 、 いつも紀勢鶴の私は初めて頂くお酒 。
ふわーっとした吟醸香が鼻先に香り 、 口にすると華やかな 、 しかし少し押さえられたフルーティーさが舌を包み込む 。
次に出されたのは問題のブラインド銘柄で 、 別のグラスに注がれます 。
これは比較的しっかりとしたボディーがあり 、 わずかに酸味を感じるお酒 。
これは比較的しっかりとしたボディーがあり 、 わずかに酸味を感じるお酒 。
ん 、 龍神丸や喜楽里とは違う味わい 、 となるとまだ飲んだことのない 「 里の花 」 か ?
次のお酒は 「 瓶囲い生原酒 龍神丸 」 。
山田錦を50%まで磨き込んだ純米吟醸 。
純米の芳醇さとスッキリとしたキレを併せ持つ美味しいお酒なのだ 。
コミックでその名が紹介されたことから人気が出たのだが 、 少量生産のため幻の酒と言われた龍神丸 。
ネットゲームのキャラクターで世に知られた高垣や喜楽里と人気の出方が似てますよね 。
注いでもらって飲んでみると ・ ・ ・ ん ?
これってちょっと違う ?
少し控えめな華やかさを感じる優しい印象だ 。
これってちょっと違う ?
少し控えめな華やかさを感じる優しい印象だ 。
まさか 、 まさか 、 喜楽里がブラインドか (-.-;)
そういえば最後に喜楽里を飲んだのはいつだったかと言うほど飲んでいなかった 。
純米原酒 瓶燗一回火入低温貯蔵 。
こっ 、 これは 、 まさかの 、 、 、 ブラインド
残念 、 外しちまった
ということでお酒のことを先行報告しましたが 、 当然お酒だけを飲んでいたわけじゃございません 。
テーブルには本日のお品書きが置かれていて 、 前八寸 、 焼き物 、酢の物と続き 、 揚げ物の後にそば切り が出されるとのこと 。
この八寸はとっても素敵で 、 定番料理に加え北あかりと新玉のスープや茄子のおひたし 、 すり身の天麩羅 、 そして初めて頂いたカマンベールチーズの燻製湯浅醤油風味 。
甘すぎないスープは優しくてホッとするお味 。
チーズは醤油やお味噌との相性が良く 、 意外なほど日本酒とマッチしました 。
チーズは醤油やお味噌との相性が良く 、 意外なほど日本酒とマッチしました 。
どれも美味しくてチビチビお酒と共に頂いていると ・ ・ ・
ついつい飲み過ぎてしまいました (^0^;)
何だったんだろうか ? どうしても思い出せない 。
もう一つ飛び入りがあって 、 何と私の大好きな高垣酒造の紀勢鶴仕立ての焼きエイひれ 。
こんな珍味があったのか (゚ロ゚)
こんな珍味があったのか (゚ロ゚)
もちろんピリ辛で風味よくお酒のお供にもってこいの一品 。
だって私の大好きな紀勢鶴仕立てですからね
ネットで調べてみると 、 松尾酒店がヒット !
さすがお母ちゃんのお店や 。 と思ったら 、 品切れでした 。
(x_x)
もちろん梅の味はしませんが 、 柔らかくてこれもお酒のお供にチョイスしたい一品 。
日本橋室町砂場の焼き鳥(タレ)に勝るとも劣らない味です 。
酢の物の小アジの南蛮漬けは 、 小アジと言うより豆アジ南蛮漬けの方が良かったかな (^0^)
でも美味しかった . 。o〇
さあ 、 最後の料理は揚げ物 。
ハモとコーンとミョウガの天麩羅 。
さあ 、 最後の料理は揚げ物 。
ハモとコーンとミョウガの天麩羅 。
添えられたワイン塩で頂きます 。
最近天つゆではなく 、 岩塩に加え抹茶やレモン 、 ワイン塩など素敵なお塩で天麩羅を頂くお店が多くなりましたよね 。
最近天つゆではなく 、 岩塩に加え抹茶やレモン 、 ワイン塩など素敵なお塩で天麩羅を頂くお店が多くなりましたよね 。
おまけは高垣酒造の吟醸酒で仕込んだ梅酒「Plumity White」 。
普通梅酒は焼酎などのリカー類でつけ込むのですが 、 これは日本酒でつけ込んだ梅酒らしい 。
かなり酔っ払っていたか ?
いや 、 へべれけだったかもしれません (;^^)ヘ..
あっ !! お蕎麦の写真を撮るの忘れた 。
これでこの日の幸せ終了です 。
そば切り徳
普通梅酒は焼酎などのリカー類でつけ込むのですが 、 これは日本酒でつけ込んだ梅酒らしい 。
が 、 味 、 覚えていません 。
かなり酔っ払っていたか ?
いや 、 へべれけだったかもしれません (;^^)ヘ..
あっ !! お蕎麦の写真を撮るの忘れた 。
第二回目があれば是非参加させてもらいたいと思いながら 、
気がつけば翌朝 ・ ・ ・ (^0^)
鞄を開けると酒粕が入っていた ・ ・ ・
(~_~;)
これでこの日の幸せ終了です 。
そば切り徳
お店は→和歌山市屋形町4-15-1
電話は→073-427-3456
営業は→11:30~14:30 18:00~21:00(要予約)
お休み→日曜日・木曜日
駐車場→すぐ近くにコインパーキング有り
サービス券もらえます
最寄り駅→JR和歌山駅・南海和歌山市駅から
バスで三木町新通り下車 徒歩約7分
電話は→073-427-3456
営業は→11:30~14:30 18:00~21:00(要予約)
お休み→日曜日・木曜日
駐車場→すぐ近くにコインパーキング有り
サービス券もらえます
最寄り駅→JR和歌山駅・南海和歌山市駅から
バスで三木町新通り下車 徒歩約7分
| 固定リンク
「お蕎麦の和歌山」カテゴリの記事
- 鴨せいろ蕎麦 和歌山市は輪一(2022.06.20)
- 本州最南端の手打ち蕎麦 福寿(2022.04.10)
- お蕎麦屋さんの担々麺 和歌山市は雅雅(2022.02.20)
- 鴨汁蕎麦出来てます 和歌山市は布引 雅雅(2022.01.16)
- 一ヶ月に半月の営業 和歌山市は布引 雅雅(2021.10.24)
コメント