« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月28日 (日)

祭礼の日のそば酒 大阪府貝塚市は 「 仙太郎 」

久しぶりに貝塚の「 仙太郎 」へ行ってきました 。
南海貝塚駅から徒歩約3分という駅近手打ち蕎麦店です 。


1__20190728184301

 

泉大津の「 草香 」から独立して開店したお蕎麦屋さん 。
お店は和歌山の天野凡愚ゆかりの方達が手がけたデザイン 。


2__20190728184301



店内は中央に大テーブル 、 それを囲むように壁際に二人掛けのテーブルが配置されています 。

こちらはランチタイムでも蕎麦前を楽しませてくれるとっても素敵な 、 そして ありがたい お店なのだ 。

おすすめはたくさんあるのですが 、 この日はネギの天ぷらと酒盗クリームチーズ 、 そして蕎麦前は三輪福をお願いしました 。
岸和田市にある井坂酒造が醸すお酒です 。



3__20190728184301



岸和田のお酒ってあまり聞いた事無いのだけれど 、 これ結構美味しい味わい 。


    三輪福美味しい !


少しフルーティー感も有って食前酒にもよろしいかと思います 。

酒盗クリームチーズは言うまでも無く


ザ・酒肴


といっても       過言では無い。

美味しいですよ     お酒のお供として 。

 

4__20190728184301

 

クリーミーなチーズに酒盗の塩辛さと旨味が重なり 、


 酒や 酒や !   酒もってこい !!


もうこれは 、 究極の幸せや (#^.^#)


     てっ 、 酔っ払いか ?

 

5__20190728184301

 

対照的な味付けの海老豆が添えられて 、 これも一粒一粒が味わい深くお酒のお供になるのだ 。

次に出されたネギの天ぷらは白ネギを斜め切りにして揚げているのですが 、 加熱する事によって甘味が増し 、 仕上げに掛けられた薄塩で更に甘味パワーアップ 。


       大好きネギ天 !



6__20190728184301

 

こちらに来るとほぼお願いする大好きな一品なのです 。
鴨の塩焼きに添えられる葱焼きも美味しいのですけど 、 天麩羅にしたのもまたいい  !
海老や椎茸や南京は無いけれど ・ ・ ・


   ネギだけでも 、 美味しいんです !


アッ 、 ネギに感情移入してた 。ネギはこの辺にして 、 お酒は秋田の うまからまんさく 。



7__20190728185601



残しておいた酒盗クリームチーズをチビチビ頂きながら 、 そろそろのお蕎麦は鴨汁で 。



8__20190728185601

 


鴨汁は少し大きめの鉢に入り供されます 。

黒ポチや赤ポチが散りばめられた剥き実挽きぐるみ系ブレンドのお蕎麦は細打ちで 、 丁寧に切りそろえられたべっぴん蕎麦 。



9__20190728185601

 


この時期で有りながら比較的お蕎麦の味もちゃんと楽しめます 。

( 夏蕎麦なら新そばの季節となりますが )

鴨汁にはサイの目に切られた鴨肉 。



10__20190728185601



モモ肉なのか少ししっかりとした歯ごたえ 。



11__20190728185601



もちろんお葱もタップリと入っていますよ !


12_1



しかも茸までたくさん入っているのだ 。


13_2



これは蔦屋のように鴨椀として一品で出して頂きたい 。


14__20190728190301



少しだけですがお蕎麦の最後は鴨汁で楽しんだのでした 。


15__20190728190301



蕎麦湯と共に木さじが添えられた蕎麦猪口が出されました 。
鴨汁蕎麦をお願いしたときには特にこれが嬉しいですよね 。


16_up_20190728190301

 

タップリと残った汁で蕎麦湯を頂くのは濃すぎますから !
蕎麦湯で鴨汁を楽しんで 、 そして余韻を楽しんで 。

これでこの日の幸せ終了です 。


17_2



追伸

この日貝塚は祭礼で 、 布団太鼓の山車が駅前広場まで入ってきて 、 思わず写真を撮っていると 、 、 、


18_1



19_2

 


        あちゃーっ


          電車 、 乗り遅れてしまった  (;^^)ヘ..



仙太郎

お店は→大阪府貝塚市海塚3丁目7-9
営業は→11:30~14:00(LO) 18:00~21:30
電話は→072-477-6559
定休日→月曜日
最寄り駅→南海貝塚駅 徒歩約3分
駐車場→有り(3台程度)


位置図

Photo_20190728191201

| | コメント (0)

2019年7月21日 (日)

お蕎麦屋さんの酒肴ってどんなもの ?

江戸蕎麦文化の特徴は関西ではあまりなじみが無かったお蕎麦屋さんでお酒を飲むという事 。

そうです 、 江戸時代のお蕎麦屋さんはお酒を飲む処で 、 お蕎麦を食べる前にお銚子を一・二本ほど頂くのが当たり前だったのです 。

このお酒を 蕎麦前 と言います 。


蕎麦前のお供にはお蕎麦に使う具材を利用した簡単な酒肴が出されました 。
定番は板わさ(蒲鉾)や焼き鳥 ・ 卵焼きに焼き海苔など 。

今は時代と共にお蕎麦屋さんの酒肴も豊富になり 、 割烹かと思う程のお店もできています 。
  が  、 あくまでもお蕎麦が主役ですからね 。


さあ 、 それではお蕎麦屋さんの酒肴をご紹介していきましょう 。

まずは全国ほぼどこのお店でも見かける定番 板わさ 。


1__20190721133101


いわゆる蒲鉾で定番中の定番といえる一品 。
切り分けた板蒲鉾を山葵で頂くものです 。

月見蕎麦や卵とじ 、 けいらんなどに使われる卵は卵焼きに 。


2__20190721133101


関西では出汁でのばして焼かれ 、 大根おろしと醤油で食べるのが多いが 、 関東では砂糖や味醂が入る結構甘めの仕上がりで 、 卵焼きとか厚焼き卵と呼ばれる 。

定番ではあるのですが町のお蕎麦屋さんではあまり見かけることの無い焼き味噌


3_2_20190721133101


しゃもじ型の木べらに塗られて焼かれるものが多いのですが 、 杉板などに塗られたものもあります 。
関東では赤味噌系 、 関西では白味噌や合わせが多いようです 。

天麩羅盛り合わせ
天麩羅ちらしや天ちらなどとも呼ばれます 。


4__20190721133101


最近では頭から尻尾の先まで食べることのできる天使のエビを使うお店もチラホラ出てきましたが 、 浅草の並木やぶそばではこんな天ぷらが出されます 。



5__20190721133101


ここからは少し専門店での定番かもしれません 。

江戸名物の一つに浅草海苔が有ります 。
海苔を炙って頂くと磯の香が香ばしく広がる のが焼き海苔


6__20190721133101


関東では海苔箱という専用箱に入れて出す店が多く 、 海苔箱の下部に小さい炭火種を入れることで 、 海苔が湿気るのを防ぐという工夫がされています 。


7__20190721134001


蓋を開け一枚食べるごとに蓋をして 、 食べ終わるまでパリパリの海苔を楽しむことが出来るという優れものなのです 。

とりわさもお蕎麦屋さんの一品です
日本橋やぶ久では鶏の下にお蕎麦が入っていてお得感満載 。 (*゚∀゚)


8__20190721134001


ささみの淡泊さを補う返しに添えられた山葵がアクセント 。

そして私が大好きな神田やぶそばのわさび芋 !!!
箸で掬うと小鉢の中身が丸々持ち上がってくる程の粘り 。


9__20190721134001


お箸で切り分けるようにして頂く感じなのです 。

さあいよいよ鴨のご紹介 。


10__20190721134001


お品書きにあればほぼお願いする鴨ロース煮は 、 ジューシーなのもあればハムみたいなものまでお店の個性が出る一品 。

そして 大 大 大 好きな鴨塩焼き


11__20190721134001


やぶそばでは合鴨の塩焼きなので合い焼きと呼びます 。
また鴨と言えば関西では珍しい酒肴


       鴨 抜 き


12_2


これは鴨南蛮蕎麦からお蕎麦を抜いたもので 、 鴨肉と葱が蕎麦汁に入るだけ 。
確か並木藪蕎麦ではメニューに無いのですが 、 お願いすれば出してくれます 。

蕎麦寿司は寿司飯の代わりにお蕎麦を使う巻き寿司 。


13__20190721135201


ほんのりとお酢が香るお蕎麦がキュウリや卵と共に海苔の磯の香と相まって美味しい一品なのです 。

さていよいよ終盤 。

練り味噌です 。


14__20190721135201


蕎麦米や蕎麦粉を混ぜると蕎麦味噌と呼ばれたりしますが 、 これをチビチビ舐めるとお酒が進む大変恐ろしい一品 。

そして焼き鳥は意外にもお蕎麦屋さんの定番です 。


15__20190721135201


室町砂場はタレと塩を選べるのですが 、 大阪屋虎ノ門砂場はこだわりのタレのみ 。
とっても美味しいですよ !

定番とは少し違うのですが 、 こんなお酒のお供も有るのでご紹介しておきます 。


16__20190721135201


西浅草おざわで出される卵黄の味噌漬け 。


これ絶品です 。


大阪などでも出しているお店が有りますが 、 おざわの味噌漬けは絶妙のバランスに仕上げられた甘めがとっても素敵 。
これをチビチビ舐めながらお酒を頂くと 、 ある意味練り味噌以上に恐ろしい酒肴かもしれません 。

最後に朝8時から営業する根津の手打ち蕎麦屋さん鷹匠で出される盛り合わせ



17__20190721135201


卵焼きや板わさに練り味噌など7種の酒肴が盛られています 。
朝から二・三合は飲めますよ!!

さて 、 いかがでしたでしょうか 。
お蕎麦屋さんには素敵な酒肴がそろっています。
機会があれば蕎麦屋酒を楽しんでみるのも粋なものかもしれませんね 。
ただしあくまでも居酒屋さんではありませんので節度を守るようにしましょう 。


                    お蕎麦屋さんでは粋さが大事ですからね  (^0^)


それでは今日はこの辺で 。

次回はお蕎麦のコシについてお話ししたいと思います 。

| | コメント (0)

2019年7月14日 (日)

美味しいうぐいすそば 堺市は「門前そば 御陵庵」

大阪府堺市にある方違神社は 、 家を建てたりするときに方角を見てもらう神社として有名なのですが 、 その門前にあるのが門前そば御陵庵 ( みかどあん ) 。


1__20190714213501



こちらは単なる門前のそば処ではありません 。
きっちりとお蕎麦の美味しさを追求されている 、 なかなか素敵なお店だと思うのです 。

この日かなり久しぶりの訪問となりました 。

十割うぐいすそばがとても気になっていたので 、 天うぐいすそばとお酒をお願いします 。


2__20190714213501



うぐいすそばとは少し緑がかったお蕎麦のようですが 、 この時期はなかなかそうはいかないだろうと思っていました 。


       うーん



出されたお蕎麦は僅かに緑がかっているようないないような 。


3__20190714213501



でもいやいやなかなか 、 それは黒ポチ混じりの極細打ち 。
目にした瞬間に美味しそうで 、 とても素敵なべっぴん蕎麦だ 。
一手繰りすると 、



           んっ !



こっ 、 こっ 、 これは ・ ・ ・




           見た目どおりの味では無いか !!



極細打ちにもかかわらず一噛みした瞬間感じるコシ 。
しかもちゃんとしなやかさも兼ね備えられているのだ 。



4_up_20190714213501



何よりもお蕎麦自身の味がちゃんと出ているのがいい 。

剥き実挽きぐるみが蕎麦の香ばしさを出し 、 僅かに混ざる黒ポチがお蕎麦に素朴さを添えています 。

天麩羅は少しばかりお上品な量ですが 、 サックリと程よい揚がり具合 。



5__20190714213501



汁無しでお蕎麦を食べ終える頃に 、 ある事が頭の中でもわもわっと湧き上がってきた 。



                      せいろも食べたい !!


で 、 お酒のおかわりと共に       せいろ蕎麦追加 !!!


残りの天麩羅を肴にお酒を飲んでいると 、


来たーっ 。


写真を撮るのもそこそこに卵シャカシャカかき混ぜ作業着手 。



6_1



手早くしないと汁とお蕎麦が冷めてしまいますからね 。
かき混ぜた卵の入る蕎麦猪口に熱々汁を注ぎ入れ 、 熱々蕎麦をドップリ漬けてズズズッと啜り上げる 。



美味しー っ !



少し辛めの汁が卵のまろみで優しくなり 、 コシの残る田舎系のお蕎麦に絡んで胃の腑に収まります 。



7__20190714213501



同じ堺でもちく満とは正反対のお蕎麦ですが 、 コシ抜けヤワヤワのせいろ蕎麦が苦手だという人もこれなら食べられるかもしれませんね 。



8__20190714213501



フンワリと柔らかい卵の花が咲いた汁に蕎麦湯を注ぎ入れ頂くと 、 味わい深く地味ある仕上げとなりました 。


9__20190714213501



これでこの日の幸せ終了です 。




門前そば 御陵庵( みかどあん )


Photo_20190714215601


お店は→堺市堺区北三国ヶ丘町1-2-38
電話は→072-233-6854
営業は→11:00~17:00
お休み→火曜日
駐車場→無し
最寄り駅→南海高野線 堺東駅北東出口約450m

| | コメント (0)

2019年7月 7日 (日)

餡かけシラスチャーハン頂きました 和歌山市は 「 蛍 」

少し以前の話ですが 、 和歌山市にある「蛍」という中国料理店で餡かけシラスチャーハンを頂いてきました 。
なかなかの人気店で 、 この日も結構なお客さんの入り 。


1__20190707103401



同行者はエビチリランチ 、 私は餡かけシラスチャーハンです 。


2__20190707103401



サラダも付いてなかなか美味しそう 。


3_up_20190707103401



マイルドな味付けが優しいお味を醸し出します 。  


4__20190707103401





そして出た餡かけチャーハン !




熱々餡から湯気が立ち上り 、 芽山椒と菊花の花びらが散らされていて 、 色合いは割と華やかでかなり美味しそう 。


5__20190707103401




でもこれって 、 結構シラスの量が多い 。




釜揚げしらすの味がきついんちゃうの ?




しかしそんな心配は杞憂に終わりました 。



6_up_20190707103401



これなかなか美味しいですよ 。


7__20190707103401



なのでハフハフ間食してしまいました 。


8__20190707103401



デザートには小さな蒸籠で出された胡麻餅 。


9__20190707103401



甘すぎない餡子と胡麻の風味がとても美味しゅうございました 。

これでこの日の幸せ終了です 。



中国料理 蛍

Photo_20190707103401


お店は→和歌山市狐島298-1 FOXYテラス 1F
電話は→073-454-2115
営業は→11:30~14:30(LO 14:00) 17:30~22:30(LO 22:00)
お休み→火曜日
駐車場→共同駐車場(台数多い)
最寄り駅→南海加太線東松江駅 徒歩約14分

| | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »