大阪市天神橋2丁目 天神 土山人にようやく行ってきた
昨年(H30) 天神橋筋2丁目商店街に土山人が開店 。
また土山人出身の方が堺に雲母を開いたのも同時期で 、 やはり同じ頃に土山人出身の守破離も黒門に支店を開店 。
何か面白いですね 。
また土山人出身の方が堺に雲母を開いたのも同時期で 、 やはり同じ頃に土山人出身の守破離も黒門に支店を開店 。
何か面白いですね 。
初めて雲母に訪れる時は天神土山人とどちらに伺うか迷ったものです 。
実は私 ・ ・ ・
実はいままで土山人のすだち蕎麦を食べたことがなかった (..;)
なので初めて土山人の すだち蕎麦 を頂こうと訪れたのですが 、
地下鉄南森町駅から地上に上がると 、
迷った 。
最近地下から地上に上がると方向がわからないのは年のせい ?
商店街を行ったり来たりして何と30分のロスでやっと到着 。
本日の帰宅タイムリミットギリギリか (T-T)
紺地に白抜きの土山人の文字がなんか可愛い 。
入り口脇には当然のように素敵な一品が並ぶメニュー 。
しかし 、 不本意ながら蕎麦前+酒肴タイムを諦めて (;。;)
スダチ蕎麦一杯ならなんとかなる !
ギリギリまで初志貫徹 !
そう思いながらお店の引き戸を開けると ・ ・ ・
えっ お客さん一杯 !
もしかしてこれ 、 や ば い かも (-.-;
とりあえず広島のお酒 亀齢 と すだち蕎麦 をお願い !
これって 、 お猪口に注ぎ難いんちゃうん 。
で 、 テーブルにもお酒のお裾分けをしてあげることに 。
で 、 テーブルにもお酒のお裾分けをしてあげることに 。
まずは冷やかけ汁をズズッ 、 そして酸味調整に数枚の輪切りすだちを取り皿に除け 、 次いでお蕎麦を手繰りあげます 。
爽やかな酸味をまとった出汁の効いたお汁が口中にすーっと流れ込み喉を流下 。
爽やかな酸味をまとった出汁の効いたお汁が口中にすーっと流れ込み喉を流下 。
これこれこの味この酸味 !!
冷やかけなのでお蕎麦の味もコシもキッチリと楽しめる 。
しばらく食べ進み輪切りすだちを半分以上取り除きます 。
長い間そのままで置くと酸味と共に苦みが出てくるので 、 もったいないけどこれは大切 。
( あくまでも好みなのですが 、 出汁と酸味の絶妙なバランスがもったいない気がして )
( 老婆心ながら )( あくまでも好みなのですが 、 出汁と酸味の絶妙なバランスがもったいない気がして )
不快指数200%くらいのジメジメ暑さのこの日 、 冷房の効いた店内でこのお蕎麦を食べると 、 食欲増進・爽やかさ満点 、 元気を取り戻してお店を後にしました 。
ギリ駆け込みでかろうじて電車に乗り込み 、 予定通り無事家に到着することが出来たとさ 。 めでたしめでたし 。
これでこの日の幸せ終了です 。
セーフ !!
お店は→大阪市北区天神橋2-1-18
電話は→06-6766-4688
営業は→11:30~15:00(14:30LO)
17:30~23:00(22:00LO)日祝は~22:30(21:30LO)
お休み→水曜日
最寄り駅→地下鉄南森町駅・JR大阪天満宮 徒歩約3分
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
コメント