大阪市中央区瓦屋町 いなり家こんこん
いなり寿司 。
私は子供の頃コンコン寿司やコンコンさんと呼んでいましたが 、 やっぱりいなり寿司やおいなりさんが多いみたい 。
甘く煮たお揚げさんに寿司飯を詰めたお寿司で 、 関西では三角 、 関東は俵型が多いそうだが 、 ただどちらも包み口は下になっている 。
さて蔵出し第二弾 、 大阪の松屋町筋に有るほぼお稲荷さん専門店「いなり家こんこん」 。 思わず微笑んでしまいそうな店名で以前から気になっていたお店です 。
何より色んな美味しさが楽しめるというとても素敵なお稲荷さん
なのだ 。
「 こっちの鰻入りは最後の一個やで
ちょっと高いけど 」
最後の一個か ・ ・ ・ 弱いんよね こんなんに ・ ・ ・
限定品みたいな
と言うことで両方頂きました (;^^)ヘ..
そして鰻入りは 、
タコ→鰻に 茗荷→椎茸に 筍→普通のお稲荷さんになってます 。
これでこの日の幸せ終了です 。
いなり家こんこん
さて蔵出し第二弾 、 大阪の松屋町筋に有るほぼお稲荷さん専門店「いなり家こんこん」 。 思わず微笑んでしまいそうな店名で以前から気になっていたお店です 。
こちらのお稲荷さんは三角では無く俵型で 、 最大の特徴は本来下側になるクローズな方が上向きでオープンになっていて 、そこに色んな具材が載っているところ 。
見た目の華やかさに加え
何より色んな美味しさが楽しめるというとても素敵なお稲荷さん
なのだ 。
この日はお持ち帰り 。
折り詰めされた持ち帰り用は六個入りだ 。
小さなショーケースを眺めているとおばちゃんが
小さなショーケースを眺めているとおばちゃんが
「 こっちの鰻入りは最後の一個やで
ちょっと高いけど 」
最後の一個か ・ ・ ・ 弱いんよね こんなんに ・ ・ ・
限定品みたいな
と言うことで両方頂きました (;^^)ヘ..
そして鰻入りは 、
タコ→鰻に 茗荷→椎茸に 筍→普通のお稲荷さんになってます 。
お揚げさんも甘すぎず 、 寿司飯も優しい酸味で食べ飽きしない味に仕上がっています 。
店内でも食事できますし 、 ランチメニューも有ります 。
お酒もあるみたいですよ (^0^)
これでこの日の幸せ終了です 。
いなり家こんこん
お店は→大阪市中央区瓦屋町1-11-6 1階
電話は→06-6761-5251
営業は→11:00~21:00(夜は居酒屋?)
お休み→日祝祭日
駐車場→無し
最寄り駅→長堀鶴見緑地線 松屋町駅徒歩約5分
電話は→06-6761-5251
営業は→11:00~21:00(夜は居酒屋?)
お休み→日祝祭日
駐車場→無し
最寄り駅→長堀鶴見緑地線 松屋町駅徒歩約5分
| 固定リンク
「和食」カテゴリの記事
- 和歌山県海南市の老舗料亭でランチ 美登利(2021.11.09)
- カツ丼頂きました 和歌山県海南市 「ムー」(2021.04.06)
- 初めてのカツ丼 紀の川市はますや飯店(2020.12.27)
- 柿の葉すしたなか丹生川店で柿の葉すし定食(2020.07.19)
- 山間の小さな集落で自然薯料理 「きたみせ」(2020.05.05)
コメント