« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月22日 (日)

ようやく茶がゆゲット 海南市黒江は「べっちんさん」

 

和歌山県海南市黒江に平成31年にオープンした古民家カフェ べっちんさん 。
前回お目当ての茶がゆセットは売り切れ

しかも追加で炊いた茶がゆも無くなり売り切れ×2回という盛況ぶりとのことだったので 、 今回は早い目に予約の電話を入れ訪れました 。



1__20191222165701



が 、 この日お店は打って変わっての静けさで 、 ご用意頂いたのは前回同様中庭サイトの縁側サイド席 。



2__20191222165701



茶がゆセットをお願いしていたのですが 、 お店の人の案内で 早なれ寿司付き と致しました 。



3__20191222165701



               前回お腹パンパンだったのに 、 喉元過ぎれば的馬鹿な私たち 。



4__20191222165701



小さめの土鍋くらいの器に茶がゆが入ります 。



5__20191222165701



早速お茶碗に取り分けて頂きます !

フーッフーッ サラサラッ ハフハフ 。


         久しぶりやわーっ!



ほうじ茶の香ばしさが口から鼻に抜けます 。



6__20191222165701



しかも付け合わせに添えられるのは 、 梅干し ・ 蒲鉾 ・ 漬物類に 、 シラスや昆布の佃煮や金山寺味噌などこれ以上無い程茶がゆに



       ベストマッチ !!



加えてヒジキや切り干し大根などの小鉢4種とデザートの寒天まで


     てんこ盛りな内容




7__20191222170801



これらの合間に早なれ寿司を挟んで頂く 。
茶がゆがお茶代わり (^▽^)

早なれは和歌山ラーメン店で出される早寿司とは一線を画すものですが 、 何日も押して漬ける紀州名物なれ寿司の浅漬け版なので 、 特有の風味は感じず早寿司に近い 。



8__20191222170801



茶がゆは思った以上に量が有り 、 小振りのお茶碗に3杯分は十分有って 、 これはもうさすがに単品スイーツを頂くことは出来ませんでした 。



9__20191222170801



かつて漆器商の贅を尽くしたとても立派なお店 。



10_1



その雰囲気を壊すことなく素敵にリノベしたカフェ 。



11_2_20191222170801



前回都合ですぐにお暇したのですが 、 この日は社長さんとお話しをすることが出来 、 お店を出そうとしたきっかけ 、 それに黒江や船尾市場の事など色々とお伺いいたしました 。

社長さんの思いを感じながら


これでこの日の幸せ終了です 。




お店は→和歌山県海南市黒江659
電話は→050-5597-4600
    073-488-3369
営業は→10:00~17:00(L.O.16:30)予約可
お休み→水曜日
駐車場→店横に2台 店西に6台
最寄り駅→JR黒江駅(徒歩約10分)

| | コメント (0)

2019年12月15日 (日)

相変わらずの人気 和歌山県由良町「わくわく」

国道42号を和歌山方面から水越峠を下り 、 直線となった道路を進むとやがて右側にお店が現れます 。


1__20191215170801



築約150年の元庄屋さんのお屋敷で 、 門長屋では以前から地域の物産品を販売していたのですが 、 平成30年から母屋で手打ち蕎麦と丼などを出すお店を開店 。
そのとき以来の訪問となりました 。


2__20191215170801

 

中庭を望む店内は四人掛けテーブルが5卓と六人掛け座卓が1卓で 、 テーブル席は最近よく見かける卓・椅子共に低めの設えとなっています 。

前回同様座卓に席を頂き 、 これまた前回同様天ざるをお願いです 。



3__20191215170801



テーブルに置かれる早寿司も頂きますが 、 これは和歌山ラーメン店同様の会計時自己申告制のようです 。


4__20191215170801

 


これは最後に蕎麦湯と共に頂くことにしましょう 。

こちらのお蕎麦は蕎麦殻を引き込まない江戸蕎麦タイプ 。
剥き実挽きぐるみに近い感じ 。

 

5_up_20191215170801




何も付けずに一手繰りすると仄かに香る優しさ 。



6__20191215170801




天麩羅は海老や南京に獅子唐など5種が薄衣で揚げられていて 、 軽くてサクッとした仕上がり 。



7__20191215172301



テーブルに置かれたお塩で頂きました 。

さあ最後は初めての早寿司です 。



8__20191215172301




四角い早寿司に巻かれたあせの葉を外すと 、 丁度柿の葉寿司二つ分が出てきました 。



9__20191215172301




中華ソバ屋に有る柔らかい早寿司と違い 、 少し押された感じの仕上がりで素朴な味 。



10__20191215172301

 



ほっこり蕎麦湯と共に頂いて仕上げました 。

帰りは少しだけ遠回りして白崎海岸経由 。



11_1_20191215172301




この日は抜けるような青空で 、 海の青と空の青に浮かび上がる海岸の白がとても綺麗で 、 素敵なドライブのお供となったのでした 。 



12_2_20191215172301






                    秋の日のつるべ落とし 。






13_3




これでこの日の幸せ終了です 。




そば処わくわく

お店は→和歌山県由良町中
電話は→0738-65-3841
営業は→11:30~15:00(LO14:30)
お休み→木曜日
最寄IC→湯浅御坊道路広川IC車約10分
最寄り駅→JR由良駅約1.2Km





| | コメント (0)

2019年12月 8日 (日)

太刀魚の町有田市の町中華 都飯店

 

有田市は漁獲量日本一の太刀魚の町だ 。
なので町を挙げて太刀魚丼(たっちょどん)で町おこしをしているのだが 、 今回頂いたのは ・ ・ ・



        焼 き 飯 !



JR箕島駅に程近い商店街にある町中華店「都飯店」へ炒飯を食べに行ってきました 。
お店は商店街と有田川沿いの旧国道に挟まれていて 、 どちらの道路からも出入りが出来る 。



1__20191208174601



川側の道には路上駐車スペースが結構長くあるのでここに車を止めて入店 。

商店街の駐車場的な便利存在 。

お店はカウンター8席と二人掛けテーブル1卓の収容10人程というこぢんまりさで 、 昭和の町中華屋さん的雰囲気をありありと醸し出している 。



2__20191208174601



黄色いプレート 、 茶色にくすんだ紙 、 そして白紙の順にメニューが増えていったのでしょうか ?

焼き飯と水餃子をオーダー 。



3__20191208174601



見た目OK 、 私好みの素敵な出で立ち 。



4__20191208174601



水餃子は野菜が入るスープ餃子的水餃子です 。
まず焼き飯はとてもシンプルな具材構成で 、 玉子とネギと細かく刻まれた人参だけ 。
私の味覚と視覚には肉系の物が感知できず 。



5_up_20191208174601



でもご飯の一粒一粒が油の膜でコーティングされた仕上がりはパラパラで 、 二軒目飯店同様の噛み応えがある 。



6_up2



塩系の味付けは比較的しっかりとして 、 最後まで美味しく頂けました 。 



7_2



白菜やパプリカが入るスープ仕立てですが 、 もう一つ何かちがうのよ 。 後味か ?
餃子そのものは美味しいんですけどね 。

焼き餃子の方が良かったかも知れません 。



8_1



9_2_20191208174601



歴史有るたたずまいと昭和な店内は地元に根付いた町中華なのでしょうね 。
今度来る時は半チャンラーメンセットにしよう 。

そう思いながら

これでこの日の幸せ終了です 。


都飯店

お店は→和歌山県有田市箕島1414-19
電話は→0737-82-2349
営業は→11:00~13:30 17:00~19:30
お休み→火曜日
駐車場→堤防道路に路上駐車スペース有り
最寄り駅→JR箕島駅(徒歩約6分)

| | コメント (0)

2019年12月 1日 (日)

秋を探して洋食ランチ 岩出市は洋食遊膳さいか

高く澄み切った秋空のもと 、 紅葉を見つけに和歌山県岩出市の緑化センターへ行ってきました 。


そしてこの日ランチの予定は 洋食遊膳さいか



1__20191201150001



緑化センターでは初めての温室へ 。



2__20191201150001



最初の温室はサボテンがメイン 。



31_


32_



続いて進んだ温室には初めて見るドラゴンフルーツやサンジャクバナナにパイナップル 。



4__20191201150001
 

ドラゴンフルーツってこんなだったのですね 。


5__20191201150001


今年の紅葉狩りは楓の写真は少ないかも知れない 。



6__20191201151001



でも鮮やかな南京ハゼも綺麗ですよね 。



7__20191201151001



さてランチタイムです 。

和歌山県岩出市の「 洋食遊膳さいか 」へ 。

店内はカウンター4席と4人掛けテーブル4卓でこぢんまりとしています 。



8__20191201151001



お客さんは意外にも年配の方が多く 、 地元に愛されるお店なのでしょうね 。
メニューはトンカツなどの単品のほか 、 ひまわり ・ もみじ ・ あじさいというセットが有り 、 多くの人はこれらを楽しんでおられるようです 。

で 、 私がお願いしたのは



                 タンシチュー !




9__20191201151001



ライスを頼むとお味噌汁とお漬物が付きます 。



10__20191201151001



フライパン型の器が可愛いのですが 、

     サイズも可愛い 。  (^0^)



11_up1



短冊状に切られたタンはとても柔らかく 、 お箸で頂くのに丁度いい 。



12__20191201151001



ソースも甘すぎず美味しくて 、 スプーンで全部頂きました 。


これでこの日の幸せ終了です 。



13__20191201151001




洋食遊膳さいか

お店は→和歌山県岩出市水栖266-5
電話は→0736-63-3733
営業は→11:00~14:30 17:00~20:30
お休み→月曜日、第2・第4日曜日
最寄り駅→JR岩出駅 約1.8km
駐車場→共同P多く有り

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »