« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

2020年2月24日 (月)

幸せのオムライス 和歌山市はフライヤ

和歌山市の老舗洋食店フライヤ 。
トンカツなど洋食メニューが揃うお店なのだが 、 私がいつも頼むのは ・ ・ ・ タンシチュー !



                      しかーし ッ



この日は以前から気になっていた特製オムライスを食べようと訪れたのだった 。
昔 伊丹十三監督のタンポポという映画で見た 、 チキンライスの上に載ったオムレツをナイフで切り広げると 、 トロリだらんとご飯に被さり落ちる玉子が印象的で 、




こんなオムライス食べたい




薄焼き玉子で巻かれたオムライスと違い憧れだった 。
それが東京日本橋のたいめいけんで出されるたんぽぽオムライスだと知ったのはその後随分経ってからだった 。
同行者は牡蠣フライとライス 、 私は特製オムライスとタンシチュー 。



1__20200224005201



まず出された特製オムライスの大きさを見た瞬間 、






   すみません !


牡蠣フライのライス取りやめ !!





2_2




このオムライス一人で食べるのは無理 、いえ 、 無謀というものだ 。

しかも牡蠣フライも結構量がある 。



3__20200224005201




さあオムレツ 入刀!!
ナイフを入れる瞬間うまく開くかドキドキ 。
そしてオムレツを切り開いた姿が




       こ  れ  だ  !




4__20200224005201





             おーっ 、 (パチパチ !!)



フワトロオムレツがとろりとご飯に被さり 、 たんぽぽオムライス同様の姿が目の前に出現 。
これはちょっと興奮 (*^▽^*)

濃厚な玉子の味がケチャップライスの甘酸っぱさをまろやかにします 。


そしてタンシチュー 。



5__20200224005201




ここのタンシチューは昔からの変わらぬ柔らかさと 、 香ばしいドビーソースが私一番の味です 。



 

6_up_20200224005201




しかしながら ・ ・ ・

さすがに二人前はあるであろう特製オムライスとの組み合わせは失敗と言えざる終えません 。
若い時なら全然OKだったでしょうけどね 。

でも初めて食べた特製オムライス 。
もうたいめいけんに行く必要がなくなった気がした私でした 。


これでこの日の幸せ終了です 。



お店は→和歌山市広瀬中ノ丁1-13
電話は→073-422-0115
営業は→11:00~21:00(LO)
お休み→年末年始
駐車場→有り
最寄り駅→JR和歌山駅 徒歩約20分 

| | コメント (0)

2020年2月16日 (日)

本当に久しぶり そばがき屋ぐーちょきぱー

 

大阪市東住吉区杭全の「そばがき屋ぐーちょきぱー」。
色んな事情で約半年ぶりの訪問となりました 。
この日は蕎麦仲間のT氏が呑み仲間のH氏と私を

      車で

連れてきてくれたのです 。



1__20200216201801



アーッ 、 エノさん久し振りー ! またどっかでこけて動けやんようになってんのかと思てた 。


   少し違いますが当たらずとも遠からじです。


そう 、 私たちはフーちゃんから「チ-ム酒飲み」と呼ばれていて 、 いつも心配をかけています 。



12__20200216201801



まずはの一杯目はまるでこの日のT氏みたいなタクシードライバーから始めます 。
岩手県北上市にある喜久盛酒造のお酒で 、 ラベルがまるでロバートデニーロ主演の映画そのもの 。



2__20200216201801



アテはいつもの小皿を4種とゴボウの天麩羅 。



3__20200216201801



ホタルイカの一夜干しはチャッカマンで炙って頂きます 。



4__20200216201801



香ばしくてことのほか柔らかい 。



5__20200216201801



お酒が飲めないドライバーT氏は揚げそばがき鍋 。
ぐつぐつ煮立った熱々揚げそばがき 。



6_2



少し頂きましたがとても美味しかった 。
お酒が進んでしまいそう 。



7__20200216203001



お酒のお代わりは山口の中島屋酒造場が醸す中島屋純米酒三年熟成



8__20200216203001



適度な熟成臭はあるもののとても飲みやすいお酒 。



82__20200216203001



茗荷も出して頂いて 、 ここでお酒はいつもの鯨波

鯨と付けば土佐の高知を思い浮かべるのですが 、 海が無い岐阜県中津川市の恵那酒造のお酒なのです 。
字が違うのですがやはり海が無い奈良県御所市にも櫛羅(くじら)と言うお酒があります 。



9__20200216203001



アテに鴨椀をお願いして 、 お酒はリンゴなどの花酵母でお酒を醸す事で有名な長野市の西飯田酒造が出すコスモスの花酵母を使った純米冷やおろし積善



10__20200216203001



程よい酸味を感じるとてもバランスの良いお酒で 、 食事のお供に良い感じのお酒です 。




11__20200216204501



お願いしたアテ蕎麦の釜揚げに合わすのは鴨椀 。

谷町にあった蔦屋で初めて知った鴨椀は私が通う何軒かのお店でも出してくれます 。



12__20200216204501



冬でもざる蕎麦の私なのですが 、 釜揚げや熱盛りは大好きなのです 。



13__20200216204501



うーん 、 立ち上る湯気と共にお蕎麦の香りが増幅されて ・ ・ ・ 鼻腔をくすぐる 。



14__20200216204501



そろそろ締めかなって思っていたら 、 大根の炊いたん出してくれました 。



15__20200216204501



味が染みて優しい美味しさが胃の腑に落ちます 。



16__20200216204501



締めのお酒は奈良県香芝市の大倉本家が出す金鼓山廃本醸造火入れ原酒
しっかりとしたボディーを感じるお酒で 、 薄い琥珀色が熟成感を増す 。



19__20200216205301



締めと決めた舌の根も乾かぬうちに 、 「今度こそ本当の締めで !!」


             こんな酒飲みいてますよね  (;^^)ヘ..


本当に本当に最後の最後でもう一杯  (_ _)



18__20200216205301



秋田県横手市の阿櫻酒造が醸す完熟リンゴの無濾過生原酒で 、 少しだけ低アルコールの白ワインを思わせる・・

その名はあざくら りんごちゃん



19__20200216205301



本当に締めのお酒に相応しいお酒かも知れない 。



     飲み過ぎちゃんには




20__20200216205301



これでチーム酒飲みの幸せ終了です 。



お店は → 大阪市東住吉区杭全8-6-4
電話は → 06-7710-1913
営業は → 11:30~15:00(通常)FBでチェック
お休み → 日曜日~火曜日
最寄り駅 → JR東部市場駅(徒歩約10分)
駐車場→コインパーキング徒歩2分

| | コメント (0)

2020年2月 9日 (日)

和歌山県有田川町の麺屋 㐂幸で鮎釜飯

国道424号沿いにあるロードサイド店はその名の通り麺類や美味しい釜飯を出す事で知られるお店だ 。


1__20200209173501

 

国道と有田川に挟まれた細長いお店は 、 休日の昼時など結構混み合っています 。
この日は鴨南蛮と鮎の釜飯セットをお願いしました 。

まず配されたのは鴨南蛮 。


2__20200209173501



鴨肉は厚めで洗練された味では無いが悪くは無い 。



3_up_20200209173501



そして半時間程後に鮎釜飯セット登場 。


4__20200209173501



天麩羅と小鉢2品 、 ミニうどんが付くボリューム。
鮎の尻尾がお釜からはみ出てます 。 


5__20200209173501



煮物は南京と高野豆腐にヒジキ 。


6__20200209173501


もう一品は春雨サラダ 。
そしてミニうどん 。


7__20200209174401



ミニとは言えそれなりの量が入っています 。


8__20200209174401


天麩羅も盛り合わせで6・7種類が盛られている 。
さあ 、 釜飯の蓋を開けてみましょう !


               ジャーン !!


9__20200209174401



                                デカッ



おっきな鮎一匹と小さいのが二匹入ります 。
まずはお皿に取り出してっと 。


10__20200209174401



炊き込みご飯は山菜や茸に人参 、 それに揚げなどが入る具だくさんです 。


11__20200209174401



ご飯をお茶碗によそって鮎の準備をします 。


12_2_20200209174401



ところで皆様 、 鮎の背骨抜きできますか ?

お箸で鮎全体を満遍なく押さえて尻尾を取ってから 、 胴を押さえて頭を持ち引き抜くとあら不思議 。
頭に付いた背骨がするんと抜けてきます 。
(写真撮るの忘れた (x_x) )


13__20200209175301

 

後はみをほぐしてご飯に載せて出来上がり 。
腹などの骨が気にならない人なら 、 お釜に入れて混ぜてから頂く方がお勧めかな 。

鮎の香りが釜飯に混ざり香ばしさが広がります 。

小食の人ならちょっと多すぎるかも知れませんが 、 持ち帰り用の器があるので安心してくださいね 。



14__20200209175301




これでこの日の幸せ終了です 。



お店は→和歌山県有田郡有田川町吉原1472−2
電話は→0737-32-4735
営業は→11:00~20:00
お休み→月曜日
駐車場→10台
最寄り駅→JR藤並駅から約8km
最寄りIC→阪和自動車道 有田ICから約5km



| | コメント (0)

2020年2月 3日 (月)

R42 素敵な路面店 和歌山県海南市は「ムー」

 

阪和自動車道の海南ICに程近いR42沿いの焼き肉・しゃぶしゃ・洋食のお店でランチを頂いてきました 。


     名前は  ムー


お店の前は何度となく通っていたのですが 、 訪れたのは今回初めて 。


1__20200203052701



南イタリア的というか 、 ロココ調みたいなお店の外観は特徴的 。

日替わりランチやハンバーグなどの和牛ミンチメニューに 、 びっくりトンカツ・チキンメガカツなどのボリュームタップリメニューに加え 、 1日5食限定のハヤシライスやタンシチューのランチなど千円前後のランチメニューが豊富にそろっています 。

もちろん私の目的はタンシチュ-ランチ !!
同行者は牡蠣フライランチ 。



2__20200203052701



小粒ながらも一口サイズの牡蠣フライが八粒も入っています 。
そして私のタンシチュー 。



3__20200203052701




想像していた以上のボリューム 。

タンは一口サイズより少し大きめに切られていて 、見た目より食べ応えがあり 、 そう甘すぎることの無いデミグラスソースが美味しい 。


4__20200203052701




これ結構好みかも 。



5__20200203052701




ライスとサラダ 、 それにドリンクが付いてリーズナブルな価格設定 。

豊富なランチメニューが千円前後で揃っていて 、 しかも焼き肉なども頂ける素敵なお店でした 。



6__20200203052701



これでこの日の幸せ終了です 。


グルメガーデン ムー

お店は→和歌山県海南市名高453-8
電話は→050-5597-8168
営業は→11:30~15:00(土日14:00) 17:00~23:00
お休み→火曜日
駐車場→10台
最寄り駅→JR海南駅(徒歩約10分)
最寄りバス停→海南医療センター前(徒歩約6分)


Photo_20200203052701

| | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »