« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月29日 (日)

阪南市でフワパラ炒飯と塩ラーメン

炒飯といえばご飯の一粒一粒が油でコーティングされていて 、 それぞれが独立した個体として皿に盛られた塊をなし 、一サジ入れるとパラリとスプーンに崩れ落ちる 。
これが炒飯の定義と思っていたのだが 、 この頃は


  しっとり系や 、 フワパラ系



           も


有りかなと思うようになりました 。


1__20200329175601



大阪の阪南市にある中華のお店 「清華園」
テーブルや小上がりにカウンター席まであり 、 外観からの印象とは少し違う広さだ 。
ランチタイムメニューの定食が豊富で 、 この日ラーメン定食を塩ラーメンでお願いしました 。

    いわゆる半チャンセットです 。



2__20200329175601


      オーッ!


私好みの透き通ったスープではないか 。

少し醤油色が付いているけど 、 結構いい感じの塩味 。

塩の味が前に出るサッパリとしたというより 、 比較的しっかりと旨味も味わえるスープ 。

中細の黄色麺はもっちり感があって美味しい 。



3__20200329175601



炒飯は素敵な見た目とっても鮮やか 。



5__20200329175601




玉子がご飯に絡まっていて 、 ネギの緑と人参の赤が綺麗な色合いを作っています 。



4__20200329175601


少ししっとりとしていますがフワパラ系の炒飯で 、 一掬い口に入れると見た目通りの味わいが広がります 。


6__20200329175601




      美 味 し い 。



特筆するとは違うけど 、 とにかく


      美 味 し い 。


普通が一番美味しいことを感じさせてくれる味わい 。


7__20200329175601



こんな塩ラーメンと炒飯を頂けるお店がこんな所にあったのですね 。

これでこの日の幸せ終了です 。

お店は→大阪府阪南市石田185−1
電話は→072-472-7789
営業は→11:00~15:00 17:00~21:00
お休み→木曜日
最寄り駅→JR和泉鳥取駅・南海鳥取ノ荘駅 約2km
最寄りIC→第二阪和側道石田ランプ交差点
      鳥取・山中渓ランプ 

| | コメント (0)

2020年3月22日 (日)

鴨せいろは湯通し! 大阪は八尾市 「まつもと」

八尾に素敵な町蕎麦店があるとのことで行ってきました 。
八尾郵便局の向かいにあるそば処まつもと 。

私は手打ちや機械打ちのお蕎麦でもそう気になるタチではありません 。
当然手打ちには手打ちの値打ちがあるのですが 、 機械打ちのお蕎麦も美味しい物が結構多いのです 。


   最も手打ち蕎麦の店の方が圧倒的に少ないのですけどね 。


食べてみて美味しければそれでいい !


いつもそんな感じでお蕎麦を頂いています 。


こちら「そば処まつもと」さんも 、 地域に愛される町のお蕎麦屋さんのようです 。




1__20200322155901



駐車場は無いようなのですぐ近くのコインパーキングに車を入れました 。

こぢんまりとした店内は四人掛けテーブル三卓と二人掛けテーブル二卓 。
テレビから流れるのはNHKのニュースです 。


なんからしいな . 。o○


メニューのお勧めから鴨せいろをお願いしました 。



2__20200322155901



しばらくして出された鴨せいろ 。

なんと お蕎麦が湯通し なのにびっくり 。



3_up_20200322155901



これは手早く頂かなくては !!


写真を撮るのもそこそこに一手繰り 。

おーっ! 美味しい 。

丸抜きで打たれているお蕎麦ですが 、 湯通しにされているため香りはそれなりに立ちます 。
これは期待できるぞと鴨汁に浸してもう一手繰り 。



4__20200322155901



美味しい !



                これは  結構美味しい !



湯通しのお蕎麦と鴨汁の相性がいいのでしょうね 。



5__20200322155901



コクがあり 、 味わい深い旨味を感じるものです 。

ドップリと鴨汁に漬けて頂くと 、 バランス良い美味しさが口に広がりました 。



6__20200322155901



蕎麦湯が出されたので蕎麦猪口をお願いしたのですが 、


出されたのは何と ・ ・ ・


    小 鉢  (..;)


でした 。



7__20200322155901




お蕎麦屋さんだから蕎麦猪口あると思うのですが 。

サラサラの蕎麦湯で追い汁用の盛り汁も 、 鴨汁も美味しく頂きました 。


これでこの日の幸せ終了です 。



そば処まつもと

お店は→大阪府八尾市明美町1-4-24
電話は→072-992-2007
営業は→11:00~15:00 17:00分~22:00
お休み→月曜日
駐車場→最寄りコインパーキング
最寄り駅→JR八尾駅 約700m
最寄りIC→車約10分(約2.6km)

| | コメント (0)

2020年3月15日 (日)

韓中料理の店 和歌山市は木本 灯ごろ

ネット情報でとても美味しそうな炒飯を出しているお店を見つけ 、 ようやくこの日訪れてみました 。
木本小学校のすぐそばにある中華料理と韓国料理を出す 「 灯しごろ 」 と言うお店です 。



1__20200315211301



店内はとてもこぢんまりとしていて 、 四人掛けテーブルが3卓とカウンター6席くらい 。
ご夫婦二人で切り回すならこれくらいなのでしょうね 。
同行者は石焼きビビンバ 、 私は炒飯と餃子をお願いしました 。



2__20200315211301



一すくい口に入れると味は 美味しい

ただご飯がとても軟らかい 。
いえ 、 これは   世間一般的にいうと ・ ・ ・


         軟らかすぎるくらい ?



3_up_20200315211301



あえて柔らかくしているのか 、 たまたま炊きたてだったのか 、 炊く時の水の量間違えた ?



4__20200315211301




同行者が頼んだビビンバも 、 味は美味しいのだけどやはりご飯が軟らかすぎだったとのことです 。



5_up_20200315211301




最後に出された餃子は大阪の点天みたいな一口サイズで 、 6粒盛られています 。
これだと二人前は必要だと思いました 。



6__20200315211301




韓中の料理を楽しめるお店で 、



         味については特に不満はありません 。



7__20200315211301



が 、 ご飯の軟らかさだけが気になるお店でした 。



           これが気になって 気になって 、



もう一度行って確かめてみようという楽しみが残ったお店でした  (*^▽^*)
これでこの日の幸せ終了です 。


灯ごろ

お店は→和歌山市木ノ本124-4
電話は→073-460-1519
営業は→11:30~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
お休み→月曜日(祝日は翌日休)
駐車場→店舗前に4台程
最寄り駅→南海加太線八幡前駅 徒歩約8分
最寄りバス停→和歌山バス木本小学校口 徒歩約2分

 

| | コメント (0)

2020年3月 8日 (日)

鴨づくしで昼酒 大阪は法善寺「かもふく」

法善寺横町にある「かもふく」。
京鴨をメインとした料理を頂けるお店です 。



1__20200308164301



通し営業なので鴨料理をアテにゆっくりと昼酒を頂けるのが



     嬉 し い 。



まずは大阪能勢町の秋鹿とともに鴨ロース塩焼き鴨もも串 、 それに鴨ササミ山葵




2__20200308164301




突き出しはブリ大根 。



3__20200308164301




味がよくしゅんで美味しい 。



4__20200308164301




あっさりササミに生山葵がいい感じの刺激を添えます 。



5__20200308164301




次に出された鴨ロース塩焼きは鴨が5枚に野菜炒め 。
少し薄めだけど柔らかく 、 添えられたゆず胡椒で 。



6__20200308164301




そして鴨もも串 。



7__20200308165501




噛み応えがあってジュンワリと旨味が染み出る 。


お酒は奈良の春鹿超辛口 、 料理は鴨生ハム鴨ロースタレ焼きを追加することにします 。




8__20200308165501




適度な塩味が旨味に重なりお酒が進んでしまいます 。


               春鹿お代わりしました  (;^^)ヘ..




9__20200308165501




塩焼き大好きなのですが甘辛いタレ焼きも素敵です 。



92_



そろそろお蕎麦を頂きましょう 。
でも私はお腹が一杯 。


      液体ならいけますけど ・・・ (^.^)


と言うことで 、 T氏が頼んだ梅昆布蕎麦を少しだけ分けてもらうことに 。




10__20200308165501




居酒屋蕎麦と行っても馬鹿にしてはいけません 。
お蕎麦は挽きぐるみを手打ちした田舎系 。



11__20200308165501




黒ポチや赤ポチが散りばめられていて 、 ざるで食べてみたい感じのお蕎麦です 。



12__20200308165501



なんとかお蕎麦を食べて 、

これでこの日の幸せ終了です 。



13__20200308165501




かもふく

お店は→大阪府大阪市中央区難波1-1-18
電話は→050-5869-6957
営業は→11:30~23 : 30(L.O.23:00)
お休み→無休
駐車場→コインパーキングあり
最寄り駅→地下鉄なんば・日本橋 徒歩約3分



| | コメント (0)

2020年3月 1日 (日)

透き通った塩ラーメンを求めて 「ニャン福」

 

私 、 不貞を働いています ・ ・ ・お蕎麦に隠れて
そう 、 実は 、


          塩ラーメン大好き !!


なのです 。

しかも日本一の透明度を誇る摩周湖のように澄み切ったスープの塩ラーメンが。

  日頃三食お蕎麦でも飽きない!みたいなこと言ってるのに・・・ (・.・)


さて 、 大阪府富田林市に美味しい塩ラーメンを出すお店があると知って出かけてきました 。

駐車場はお店前に5~6台あります 。  が 、 丁度ランチタイムどストライクだったので駐車場満杯 。
で 、 しばらく待っての入店 。

店内は鍵字型カウンターに5席程 、 四人掛けテーブルが二卓 ( だったかな ?) という思わぬこぢんまり感 。

お目当ての塩ラーメンで半炒飯セットを注文 。

まず炒飯が出され 、 そう遅れること無く塩ラーメンが配されました 。



1__20200301160901



一見シンプルなルックスだがなかなかの別嬪そばだ 。
肝心のスープはかなり透き通っていて 、 中細麺の姿がはっきりと確認できる程 。
まずはスープを一掬いして飲んでみると 、


   これ結構いけるやん !!


ともすれば塩辛いだけの単調になりがちな塩スープですが 、 程よい塩加減でコクもある素敵さ 。
黒胡椒が結構スパイシー感ですがバランス良い仕上がりで 、 キッチリと塩ラーメンの味 。

           大汗かいたけど



2_up_20200301160901



細めの麺は塩スープと相性が良く 、 チャーシューも柔らかくて美味しい 。



3__20200301160901


そして炒飯 。


4__20200301160901



しっとり過ぎないフワパラ系で 、 味も色も濃くなくて丁度良い 。
チャーシューの煮汁を使ったお店も多いようですが 、 私はシンプルな味付けの方が好みなのです 。



5_up_20200301160901



とても気に入ってしまった「 ニャン福 」の塩ラーメンですが 、 塩天津飯も興味津々です 。
次回訪問の時はチャレンジしてみようと思いながら 、

これでこの日の幸せ終了です 。


ラーメン ニャン福

お店は→大阪府富田林市錦織南1-13-3
電話は→090-8887-5129
営業は→11:00~23:00
お休み→木曜日
最寄り駅→近鉄滝谷不動駅徒歩約8分
R170須賀南交差点から府道38号を旧R170へ

| | コメント (0)

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »