« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月29日 (月)

カツ丼でホームラン 和歌山県橋本市は力うどん

以前ホームランうどんとミニ親子丼を頂いた時 、 玉子のとじ具合が絶妙で 、 甘すぎない汁がいい感じだった橋本駅に程近い 「 力うどん 」 。

そのときミニカツ丼は無いとのことだったので 、 今回頂いてきました 。

JR・南海橋本駅前のコインパーキングに車を止め 、 国道24号を目指して坂を下ること数分 。
国道手前の左手にお店は有ります 。



1__20200629220201



何となくいい感じの外観は前回よりディープさUP 。
と言うかこの時期は草花が生長するのよね !!

平日の午後1時過ぎ 、 お店に入るとご主人と奥さんがテレビを見ながらマッタリとされていました 。

こちらの店内は光が少なく 、 と言うよりどちらかというと薄暗い部類に入ります (;^^)ヘ..。

     大将と奥様は全然薄暗くは無いのですけどね (*^O^*)



2_1_20200629220201



カツ丼は決めていたのだけど 、 ミニ蕎麦を付けるかどうか迷ったあげく 、

         付けてしまいました (;^^)ヘ..



メニュー写真は手前にピントが合ってしまったので見にくいですが 、 うどんや丼の他にも油あげ焼きや玉子焼きに板わさ 、 チキンカツ玉・冷やしトマトなどの一品に加え一人鍋物もメニューに並ぶ 。

電車で来て一杯頂きたい品揃えだ 。



3_2_20200629220201



前回頂いたホームランうどんシングルソロに名称が変わってました 。 (*^O^*)

テレビを眺めながらしばしのアイドリング 。
で 、 「 お待たせしました 」 とカツ丼とミニ蕎麦が到着しました 。



4__20200629220201




丼の蓋を開けると姿を現したカツは少し変わった切り方で 、 丼一面に盛られなかなか美味しそうです 。
ミニ蕎麦も危惧していたような量では無く 、 これなら大丈夫そう (ホッ)



5__20200629220201




では頂きましょう 。

とりあえずご飯を覆い隠すカツとじを除けてご飯を頂くと 、 オッ これ 、 いい感じのカツ丼では無いですか !

親子丼の時も感じたのですが甘さ控えめで 、 しかも出汁の量は汁だくでは無く丁度良い感じ 。

玉子とじはフワトロ加減でトンカツも柔らかくて 、

           美味しい !!




6_up_20200629220201



かんーなり甘めのカツ丼が有ったりするのですが 、 これはまさに私好みの絶品的味付けです 。

お蕎麦のお出汁は優しい味わいの関西風で 、 50%を超えるほどの透明度をもちとってもいい香り 。




7_up_20200629220201




お蕎麦は意外にもフワフワのへなちょこ蕎麦では無く 、 適度なコシをもち 、 味もそれなりにちゃんとして美味しく頂きました 。


     乾麺なんやろか ??


カツ丼美味しかったです !

そうお伝えしてお店をあとにしました 。



8_1_20200629220201




ほんの少しだけ町を歩いてみました 。

なんか寂しさを感じ ・ ・ ・



9_2_20200629220201

 

 

でも 、 まだ灯りも有る 。


これでこの日の幸せ終了です 。

 

力うどん

お店は→和歌山県橋本市
電話は→0736-32-7117
営業は→11:00~22:00
お休み→火曜日・第三水曜日
駐車場→駅前CP有り
最寄り駅→JR・南海橋本駅 徒歩約2分










 

| | コメント (0)

2020年6月21日 (日)

澄んだ塩スープを求めて 和歌山県岩出市 しんぱち

和歌山県岩出市に塩ラーメン専門店が出来ているらしい 。

ある日地方紙のネットニュースで発見 。
塩ラーメン専門とあれば放ってはおけません 。
で 、 訪れてきました 。

塩ラーメン専門店 SHIN8(しんぱち)

和歌山県岩出市 、 県道粉川加太線沿いの今井ビル1階にお店はあります 。



1__20200621180401




店内に入ると左手にカウンター5席 、 右手には詰めれば3人が座れるテーブル席2卓 、 一番奥に4人掛けテーブル1卓というこぢんまりとした店をお二人で切り盛りしているようです 。



2__20200621180401



メニューは塩と醤油の2種にそれぞれ背脂入りがあり 、 セットのご飯はチャーシュー丼・そぼろ丼・温玉ライスにライス 。

トッピングもチャーシューや海苔などが揃う 。

注文はもちろん塩ラーメン !!

+ そぼろ丼 (;^^)ヘ..



3__20200621180401



塩ラーメン登場 。

スープは透明度30%弱という所でしょうか ?
私の希望とは少し違う物です 。

まずはスープを一掬い 。

ん ? 魚介系 ? 鯛かな ?
それが僅かですが出ている気がします 。

(後日ネットで調べてみると鶏ガラベースの魚介スープらしい)

人によっては気になるかも知れません 。




4__20200621180401





麺は中細麺で少し平打ちにしてスープが絡みやすくしている 。





5_up_20200621180401



チャーシューは香ばしくて柔らかめで美味しい 。

そぼろ丼の味はそう濃くなくてアッサリと頂ける物 。


6__20200621180401



量も少なめで私には丁度良いサイズ 。
紅ショウガの赤が目にも鮮やかだ 。


スープの味付けは塩味に角が無いけどキッチリとした美味しさを感じ 、 丁寧で丁度良い味わいでした 。


         透明度は低かったけど。


これでこの日の幸せ終了です 。


 

塩ラーメン専門店 SHIN8

お店は→岩出市山786-2-101

電話は→ショップカードに掲載無し
営業は→日~土11:30~14:00(LO) 金土18:00~21:00(LO)
お休み→不定休有り
駐車場→店舗東隣と道路を挟んだ向かいに有り
最寄駅→和歌山バス那賀 山村バス停約50m西

| | コメント (0)

2020年6月14日 (日)

ある日の岳空 大阪は谷町七丁目

ほぼ在庫放出となってしまい申し訳ありません 。
今回は空堀商店街の東端 、 谷町七丁目のそば切り岳空

この日高井田での所用を終えての帰り 、 久し振りに立ち寄りました 。
用事が思ったより手間取って入店が午後1時を結構回ってしまい 、 お店に入ると奥様が 「 あーっ 、 すみません 、 お蕎麦売り切れてしまって 」



      ・ ・ ・ ( ̄0 ̄)



かなり久し振りだったので楽しみにしていたのに 。

ここのお蕎麦お気に入りだったのに 、

と愚痴を言っても仕方がありません 。


でも 、 お蕎麦が無いのなら ・ ・ ・


   料理とお酒だけでもお願いします !!


「 かまいませんよ 、 どうぞ どうぞ 」

うれぴーっ !

とのことで着席 。

さてお酒は青森県弘前市の三浦酒造が醸す「 豊杯 」。
料理は海老真薯 ? 烏賊真薯 ? と茄子の山かけ 、 そして炙り鯖寿司 。



1__20200614170701



豊杯は言わずと知れた青森の銘酒で 、 純米大吟醸生おりがらみはこの時期発売される新蕎麦ならぬ新酒 。
豊杯米を49%まで磨き込み仕込まれた生酒だ 。



2__20200614170701



新酒のフレッシュな香りが口から鼻に抜け 、 仄かな甘味と酸味が料理に合います 。



3__20200614170701



これとっても美味しいんです 。といっても何ヶ月も経っているので詳細は省きますが (~_~;)


      とにかく美味しいんです 。



4__20200614170701



茄子の山かけはとても優しいお味であっさり 。
(写真を撮る前に少し食べてしまいました (;^^)ヘ.. )



5__20200614170701



炙り鯖寿司はお蕎麦を食べる負担とならないように 、 寿司飯には空気が一杯入っています 。
なのでとってもライトな仕上がり (*^O^*)



6_up_20200614170701



鯖棒寿司好きの私はいつも頼んでしまいます 。

さてお酒は西田酒造店の 「 田酒 特別純米酒 」。



7__20200614171401



これも青森を代表する銘柄で 、 辛口ですがキッチリと旨味があり 、しかもスッキリとした後味なのでついつい飲み過ぎてしまうお酒だ 。



8__20200614171401



料理は烏賊の塩麹漬け 。



9__20200614171501



これもお酒のアテにはもってこいの美味しさ 。


少し透け感が有り黒ポチが散りばめられたお蕎麦を食べることが出来ずに残念が先走ったのですが 、 美味しいお酒とお料理を頂いて大満足でお店をあとにしたのでした 。


これでこの日の幸せ終了です 。



10__20200614171501




そば切り 岳空

お店は→大阪市中央区谷町7丁目1-54
電話は→06-7708-1515
営業は→11:30 ~14:00   17:30~21:00(L.O.20:00)
お休み→月・火曜日、木曜日の夜
駐車場→無し(近くにコインP有り)
最寄駅→地下鉄谷町六丁目3番出口から徒歩約3分

| | コメント (0)

2020年6月 7日 (日)

澄んだ塩スープを求めて 和歌山県岩出市 まる乃

 

或る時グーグルマップで旅していて見つけました 。
そうです ! 美味しそうな塩ラーメンを出すお店 「 中華そば まる乃 」。
丁度岩出に用事があったのでお昼過ぎに立ち寄ってみると入り口に何やら張り紙が ・ ・ ・ (-.-;)


何々 ?

”当分の間魚介スープのラーメンだけになります ”



エッ ! 塩ラーメン無いの !!



          うっそーっ (x_x)


でも仕方有りません 。

ないものはない !

店内に入るとすぐ左手に券売機があり 、 手書きの張り紙で 「 黄ぃそば 」 とある 。
黄ぃそば ? エッ 、



      きいそばぁぁ !



トッピングはあるものの麺はこれだけ 。
まあ魚介スープやし 、 あっさりしてるやろ 。

で 、 黄そばの張り紙のボタンをポチッ 。
そしても一つ味玉のボタンもポチッ 。

カウンターに5席 、 二人掛けと四人掛けテーブル二卓というとてもこぢんまりとした店内だ 。


さて 、 きいそば いや黄ぃそば登場 。



1__20200607195601


しかし思っていた和風出汁で中華麺という黄ぃそばとはかけ離れたルックス 。




2_up_20200607195601



一掬いスープを頂くと ・ ・ ・


ンッ 、   アッ   美味しい !


     これって鶏塩的な感じ ?


           知らんけど 。


そして麺を一手繰りすると ・ ・ ・



3__20200607195601



平打ち加減の麺は舌触りと食感が面白く 、 スープと相まって食べ飽きしませんでした 。

目的は達成しませんでしたが 、 それなりに満足感を頂きお店をあとにしたのでした 。



4_up_20200607195601



でも 、 塩ラーメンは食べなくては!!


ということで 「 当分の間 」 を開けてリトライ 。

入り口の張り紙は以前のそれではなく 、 従業員募集の張り紙に変わっていました 。

ドアを開け席を間引いての営業のようです 。
券売機で以前黄ぃそばの紙が貼られていた中華そば(しお)のボタンと味玉のボタンを押しました 。

前回同様ご主人の対応は素敵で 、 入口側のカウンタ席を頂きました 。
初めて見る塩ラーメン 。


5__20200607195601



透明度は30%強程度ですが 、 表面に浮かぶ油のキラキラや色合いが結構美味しそう 。



6_up_20200607195601


まずスープを一掬い 。
オッ 、 美味しいやないですか 。
あっさりとして塩味の角がなく 、 そして塩だけの味に頼らない旨味を感じるものだ 。



7_up_20200607202201


麺は以前食べた楽しい麺 。
鶏チャーシューと豚チャーシューもいい味出してます 。


8_up_20200607202201


スープ完飲 !  (完飲してしもた)

ごちそう     さまでした (^.^)

これであの日とこの日の幸せ終了です 。



中華そば まる乃

お店は→和歌山県岩出市川尻14-1
電話は→0736-67-7287
営業は→11:00~15:00 ( 火~金の夜 18:00~22:00 )
お休み→月曜日
駐車場→店舗前に共同P多数
最寄駅→ JR岩出駅 約2.3Km 徒歩約30分

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »