« ある日の中道 和歌山市は毛革屋丁 | トップページ | 和歌山で熱盛り 和歌山市は寿の助そば »

2020年8月 9日 (日)

澄んだ塩スープを求めて 和歌山市のらぐまん黒田店

 

澄んだ塩スープを求めて 和歌山市のらぐまん黒田店

RAGUMAN 1993 黒田店

 

    らぐまんって何 ?

 

で 、 今更ながら調べてみました 。

ネットによるとウズベキスタン共和国にある日本のうどんのような麺料理のことだそうです 。


さて 、 30年近く前からお店をしているらぐまん 。

以前から透明度の高いスープの塩ラーメンを探していたのに 、 私一度も行ったことが無く 、 この日初めての訪問となりました 。



1__20200809173001




外観同様店内もウッディー感満載の山小屋風 。
入り口を入ると大きな四角の相席テーブルがあり奥の窓際にはカウンター席が有ります 。

メニューにはラーメンはらぐまんと表され 、 ふつう風らーめん・ちょっと個性派系らーめん・チーズ系ラーメン・あっさり系らーめん・からい系らーめんに分かれていて 、 それぞれに数種類のらぐまんが有る 。

私は、ふつう風らーめんから国産白ネギの美味しさをタップリ載せたネギらぐまんを本日のご飯のチキンカツ丼で 、 同行者はあっさり系らーめんからトマトらぐまんをチョイス 。それに水餃子を一人前 。



2__20200809173001




まず配されたのが水餃子 。

しばし窓から吹き込む風で熱を冷まして頂きます 。

結構美味しい 。 餡が美味しい 。



3__20200809173001

 

 

そんなに強い味付けでは無い餡なのですが 、 その優しい美味しさが口の中に広がります 。

そして注文の「 ねぎらぐまん 」 と 、 そう遅れることなくトマトらぐまんも届きました 。




4__20200809173001




基本のらぐまんらーめんはたっぷりの白菜と豚肉が入り 、 ねぎらぐまんはこれにシャキシャキのおネギがタップリと載せられ 、 麺の食感に程よいアクセントを添えるコントラストを楽しめる物です 。



5__20200809173001




ねぎらぐまんですから当然ですけどね (;^^)ヘ..

一見塩ラーメン ? と思うようなスープもコクがあってとても美味しい !

鶏ガラメインのスープに塩ではなく白醤油仕立てのタレを使っているそうで 、 ちょっと和風コンソメ的な風味も感じるあっさりと優しいお味です 。




6__20200809173001




麺はストレートの細麺 。

本日のご飯のチキンカツ丼は玉子と玉葱の餡かけで 、 割としっかりとしたチキンカツと甘めの餡が素敵 。




7__20200809173001




トマトらぐまんはこんな感じ 。



8__20200809173001





らぐまんらーめんにトマトが載った物で 、 散らされた紫蘇の葉が素敵なアクセント 。
旨味が効いたトマトの酸味に紫蘇の葉がスッキリあっさりとした味わいを添えています 。




9__20200809173001




これとは別にイタリアンらぐまんというトマトスープのらぐまんもあります 。

トマトってグルタミン酸が豊富に含まれているので 、 色んな料理に合いますよね 。


メニューには31種類の麺類とミニも含めて10種類のご飯メニュー 、 それに水餃子やチャーシューなどのサイドメニューが並ぶほか期間限定メニューがあります 。

全種類を制覇するには結構な期間がかかりそう 。




10__20200809173001



そんなことを思いながらお店をあとにしました 。


これでこの日の幸せ終了です 。



RAGUMAN 1993 黒田店

お店は→和歌山市黒田258-7
電話は→073-475-1200
営業は→12:00~14:00 17:30~23:30
お休み→水、祝日、祝前日
駐車場→有り
最寄駅→JR和歌山駅 徒歩約10分

|

« ある日の中道 和歌山市は毛革屋丁 | トップページ | 和歌山で熱盛り 和歌山市は寿の助そば »

中華」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ある日の中道 和歌山市は毛革屋丁 | トップページ | 和歌山で熱盛り 和歌山市は寿の助そば »