« 狭くて急な坂道の果て 奈良は下市の「芳熊庵くまそば」 | トップページ | 澄んだ塩スープを求めて日帰り温泉ラーメン 和歌山は湯浅町「ストライク軒」 »

2020年10月11日 (日)

早なれと黄いそば 海南市は「べっちんさん」

昨年12月に茶がゆセットを頂いて以来の訪問 。
今回は飛び込みなので当然茶がゆセットは有りません 。


1__20201011221601



私的にはべっちんさんの茶がゆセットがとってもお勧めで 、奈良の〇〇〇〇に比べリーズナブルな価格なのにいかに美味しく茶がゆを楽しめるかという付け合わせが豊富に添えられているので 、 是非一度食べて頂きたい一品なのです 。 が 、この日は仕方有りません 。

今回もお庭を望む縁側の席を頂きました 。

注文は黄いそばと早なれ寿司のセットをお願いしました 。



2__20201011221601



黄いそばとは中華麺に和風出汁の汁を掛けた物で 、 和歌山や大阪などでは比較的古くから食べられている 。
スーパーなどで売られている茹で中華麺が黄色かったのでこの名が付いたのだが 、 黄そばではなく和歌山では黄いそばというのが土地柄なのでしょうか (^0^)



3__20201011221601



黄いそばとはいいながらべっちんさんの麺はかなり白っぽく 、 一見すると更科系のお蕎麦と見まがうような感じ 。



4_up_20201011221601



具材はシンプルに分葱とナルトに天かす 。
いわゆるかけそばだ 。


これぞ 和と中華のマリアージュ !


ちょっと言い過ぎ ?

学生時代に倶楽部が終わって夕食までの小腹を満たすのによく食べたのを思い出します 。



5__20201011221601

 


そして和歌山ラーメンには早寿司が定番マリアージュなのですが 、

ここで出されるのは早寿司ではなく 、


    早 な れ 寿司 !   だ



和歌山の郷土食なれ寿司は鯖の棒寿司を長期間漬け込んだ物で 、 滋賀の鮒寿司と並び癖のきつさが特徴なのですが 、 早なれ寿司は漬け込みを一日二日にした比較的アッサリとした癖のない誰にでも食べることが出来るなれ寿司なのです 。



6__20201011221601



食後にはデザートも付いています 。



7__20201011221601



手入れがされたお庭を眺め粒餡が載った抹茶ゼリーを食べながら 、 ホッコリ気分でお店を後にしました 。

これでこの日の幸せ終了です 。



8__20201011221601





べっちんさん

お店は→和歌山県海南市黒江659
電話は→073-488-3369 050-5597-4600
営業は→10:00~17:00(L.O.16:30)
お休み→火・水曜日
最寄駅→JR黒江駅(約1km)和歌山バス黒江(約650m)

|

« 狭くて急な坂道の果て 奈良は下市の「芳熊庵くまそば」 | トップページ | 澄んだ塩スープを求めて日帰り温泉ラーメン 和歌山は湯浅町「ストライク軒」 »

カフェ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 狭くて急な坂道の果て 奈良は下市の「芳熊庵くまそば」 | トップページ | 澄んだ塩スープを求めて日帰り温泉ラーメン 和歌山は湯浅町「ストライク軒」 »