初めての田舎蕎麦 奈良は明日香村「一源庵」
晩秋と言うより晩晩秋という12月初旬 。
和歌山城の紅葉渓庭園へ紅葉狩り 。
高野山でも紅葉の見頃は少しばかり遅めでしたが 、 12月6日の和歌山城紅葉渓もかなりの見頃という感じ 。
さて昨年暮れ本当に久し振りに訪れたときお蕎麦の種類を選べるのを初めて気づいた (~_~;)
どうして今まで気づかなかったのか
入り口を入ったすぐの所に小さい札があるだけなのだ
初めて一源庵に訪れたのはもう随分前のことだ 。
カメ蕎麦というユニークなネーミングのお蕎麦が熱盛りのことで 、 カメの形をした器に盛られているからこの名前だと知ったときは思わず笑ってしまった 。
ご覧のとおりテーブルに置かれたメニューにはお蕎麦の種類は書いていませんが 、 挽きぐるみ十割と田舎風十割 、 そして通常の二八更科系となんと三種類を打ち分けているのだ 。
で 、 この日はトロロと海苔かけの二種盛り蕎麦「あすか風流」をお願いし海苔かけを田舎にしてもらいました 。
長芋のトロロがかかった二八山かけは更科とはいうものの少しベージュがかった色合い 。
ほんのりとした甘味を感じるのは更科と言うより更科系といった方が良いかもしれない 。
そして田舎風に変えてもらった海苔かけざる 。
褐色のお蕎麦には黒ポチが散りばめられ 、 これは更科と反対にどう見ても
田舎風では無く 、 まさに田舎だ 。
一手繰りすると見た目踊り田舎の風味が口に広がります 。
辛みが勝っているようで 、 でも味醂の風味が利いているので甘口にも感じる汁を蕎麦湯で割って頂くと出汁の香がフンワリ浮いてくる . 。o○
残りの挽きぐるみというのは恐らく剥き実挽きぐるみなのだろうな 。
次回は挽きぐるみを食べてみようと思いながらお店を後にしました 。
これでこの日の幸せ終了です
手打ちそば処一源庵
お店は→奈良県高市郡明日香村御園9-2
電話は→0744-54-3555
営業は→11:00 ~ 14:00
お休み→火水木金
駐車場→お店の向かいに6台ほど
最寄駅→近鉄飛鳥駅南方徒歩5分
| 固定リンク
「お蕎麦の奈良」カテゴリの記事
- 初めての田舎蕎麦 奈良は明日香村「一源庵」(2020.12.07)
- 狭くて急な坂道の果て 奈良は下市の「芳熊庵くまそば」(2020.09.27)
- 観桜期以来久し振りの訪問 奈良は大宇陀の「 まほろば 」(2020.09.13)
- 奈良県宇陀市 まほろば で角煮蕎麦(2020.04.27)
- 奈良は明日香村 一源庵 でカメそば(2020.01.12)
コメント