« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月31日 (日)

開店 蕎麦と逸品とお酒 和歌山市は壱里

昨年の11月初旬 、 和歌山市に新しいお蕎麦屋さんが出来ました 。

お蕎麦と逸品と酒「 お蕎麦や 壱里 」

セルフ食堂のあとを改装したお店で 、 建物はファミレスくらいの大きさなので結構広い店内です 。



1__20210131161301




この日 、 半時間くらい待ってお席を頂きました 。



2_1_20210131161301

 

3_2_20210131161301




メニューはお蕎麦一式揃っていて 、 丼物やお寿司も揃っています 。



4_3_20210131161301




逸品メニューも充実 。
そしてもちろんお酒もこの通り 。




5_1_20210131161301

 

6_2_20210131161301




和歌山のお酒4種とおなじみ獺祭に鳳凰美田があるのがすごいですね 。
もちろん焼酎やハイボールなども揃っています 。
同行者は天ざる 、 私はまず鴨ロース煮ともろきゅうにだし巻き 、 そして蕎麦前は高垣酒造の 「 龍神丸 純米吟醸 」を注文しました 。



6__20210131162501



片口がなんか素敵です 。


7__20210131162501



鴨ロース煮は軟らかくて 、 ソースがとても合っている 。



8_up_20210131162501



私的にはベスト10に入るかもしれません 。


9__20210131162501



もろきゅうはどんなお酒にも合う鉄板だと思います 。

そして同行者注文の天ざるがこれです 。



10__20210131162501



海老・キス・サツマイモなど定番が盛られています 。


11_up_20210131162501



天麩羅はサクッとした感じで美味しいようです 。
そうそうだし巻きもお願いしていました 。


12__20210131163501



だし巻きはお出汁に浸けて食べるタイプです 。
これも有りだと思います 。


13_2_20210131163501



お酒のお代わりは鳳凰美田 、 お蕎麦はシンプルにざる蕎麦を注文 。
龍神丸もそうですが鳳凰美田も柔らかくてしつこくないフルーティーさが素敵 。


14__20210131163501



お蕎麦は剥き実挽きぐるみのようです 。

汁を浸けずに一手繰り ・ ・ ・ ん? もう一手繰り 。

赤ポチが混ざる剥き実挽きぐるみっぽい感じなのですが 、 何故かお蕎麦特有の味が薄い 。
見た目の印象からすると少し違うもの 。



15_up_20210131163501



盛り汁に浸けて頂くと ・ ・ ・


    汁  美味しい


節の利いた盛り汁はお蕎麦と一体になって素敵な味わいになります 。



16__20210131163501



蕎麦湯は白濁のサラッとした物で 、 汁を割ると出しの香りが倍増しとても美味しく頂きました 。


17_2_20210131163501



いつかもう一度訪れてみて 、 お蕎麦の味を確かめてみようと思いながらお店を後にしたのでした 。

これでこの日の幸せ終了です 。


お蕎麦や 壱里

お店は→和歌山市中之島2309
電話は→050-5489-2837
営業は→11:00~14:00(LO.13:30)
    17:00~22:00(LO.21:30)
お休み→年中無休
駐車場→お店の前に20台

| | コメント (0)

2021年1月24日 (日)

清乃の塩ラーメンを頂いてきました @和歌山市毛見

某グルメサイトで人気の和歌山県有田市にある 「 清乃 」 。
和歌山市内では近鉄百貨店デパ地下にもお店はあるのですが 、 最近毛見にもお店を出していると知りました 。

国道42号沿いにあるマンション1階にあるテナントのお店は店頭に数台駐車場がありますが 、 第二駐車場も有るようです 。

初めて訪れたこの日 、 開店11:00を少し回った来店なのですが 、 すでに二組のお客様がおられました 。



P1060378




カウンターの隅っこに席を頂いたのですが目的は当然決まっております 。


   塩 を 細 麺 で  !


ラーメンを待っている間に幾組かのお客さんが訪れてきます 。
皆さんお早い昼食なのですね !

さあアッサリ塩ラーメン着丼です 。




P1060372




予想していたよりも透明度は低く 、 30%と言うところでしょうか 。

大きめ薄切りチャーシューと厚切りメンマに細切りネギと刻み玉葱 ? 白ネギ ? 、 それにヤングコーンが載ります 。

まずはスープから ・ ・ ・ 


      濃 い !



最初に香ばしさが口に広がり 、 アッサリ感よりコッテリ館がどーんと前に出て 、 暫くして引いていく感じ ?


          美味しい 。



          美味しい 。




P1060377




旨味満載感のスープは私が求める透明度が高く 、 スッキリとしたキレのある味では無いけれど 、 かなり素敵なコクを演出しています 。

麺はと言うとこの旨味スープが絡んだ細麺が口の中に手繰り込まれます 。




P1060374




細い麺と麺の間に絡むスープと麺の味が渾然一体となって喉の奥に落ちていく 。

さすが某グルメサイトのラーメン1位を獲得したお店というところでしょか 。

もちろん完食完飲したのは言うまでもありません 。

次回は基本の和歌山ラーメンを頂いてみたいと思いながらお店を後にしました 。

これでこの日の幸せ終了です 。



P1060379



清乃

お店は→和歌山市毛見1106-2 メゾン浜の宮 1F
電話は→090-1590-6609
営業は→11:00~15:00 18:00~21:00
お休み→月曜
駐車場→店舗前と第二駐車場があるようです。

| | コメント (0)

2021年1月10日 (日)

自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市

定食はもとより丼物や麺類に始まり 、 洋食やお弁当までそろい 、 しかも阪和自動車道泉南ICすぐの路面店「喰った楼 泉南店」 。



1__20210110153701




駐車場も広く大型車もOKの素敵なお店はまさにドライブインと言えるだろう 。



2__20210110153701




喰った楼に訪れたのはここで出されるお蕎麦が気になったからなのです 。



3__20210110153701




実はここのお蕎麦 、 玄蕎麦を仕入れて磨きから製粉・製麺までが自家製という代物らしい 。
しかも白と黒の2種があるようだ 。




4__20210110153701




そして配された天ざる蕎麦 。
お約束の鶏卵と定番薬味に刻み海苔だ 。
しかも天つゆ別出しはいい 。
お蕎麦はかなり粗挽きでザクザクの打ち上がり 。



5_up_20210110153801




一手繰りすると見た目よりも穏やかな印象のお蕎麦 。



52_




でも結構お蕎麦の個性を引き出しているかもしれません 。



6__20210110153701




天麩羅はサクッとと言うよりもカリッとした食感  (*^O^*)




7_up_20210110153701




苦手な紅ショウガの天麩羅だと思っていたのは ・ ・ ・



8__20210110153701




ナルトでした 。

お蕎麦がかなり冷たかったためお蕎麦の風味が沈んでしまっていたのだと思いますが 、 本来はもっと野趣あふれるお蕎麦なのではないでしょうか 。

次回来るときはお蕎麦の白 、 それともカツ丼もいいかもしれない 。




9__20210110153701




そう思いながらこの日の幸せ終了です 。


喰った楼泉南店

お店は→大阪府泉南市信達岡中1236-1
電話は→050-5595-3350
営業は→10:00~18:00(土日~20:00)
お休み→無休
駐車場→店舗前に多数
最寄IC→阪和道泉南ICすぐ

 

Photo_20210110153701

| | コメント (0)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »