透き通ったスープを求めて 和歌山市は美食麺家冇問題(モウマンタイ)
和歌山市に昔から有る古い市場 「 七曲市場 」 。
現存するアーケード市場では一番古いかもしれない 。
現在はお肉屋さんや魚屋さん ・ 八百屋さんにかしわ屋さんなど七八軒のお店が営業しているに過ぎないよくあるシャッター街と化しているが 、 一頃まではお寿司屋さんや食堂などもあるかなりの賑わいを見せていた市場だ 。
近年台湾夜市として屋台などが出るイベントが行われているのだが 、 そんな市場の一角にラーメン屋さんが開店していた 。
グーグルで旅していて偶然発見 。 マップにはラーメンとだけ記されていたのですが 、 クリックしてみると「 美食麺家冇問題 」 という意味難解 ・ 判読不可能な文字が現れた 。
調べてみるとどうやら 「 モウマンタイ 」 と読むようだ 。
さっそく行ってきました 。
入り口は広いガラス張りで店内は明るくルーミー 。
アーケード内は薄暗いけど女性だけでも入れそうなお店 。
2人掛けテーブル2卓とカウンター2席という究極のこぢんまり感 。
ラーメンはワンタン麺と担々麺の2種だけというなんとも潔い品揃え 。
それにデザートも小豆豆花と黒胡麻糖水の2種 。
もちろんこの日のお目当ては
ワンタン麺 !
透き通ったスープはほんの少し醤油がかった色で 、 昔ながらのラーメンのようですが表面には油が浮いておらず 、 アッサリとしている印象だ 。
ミンチがチョボチョボッとだけ入った薄っぺらいワンタンが入るエースコックのワンタン麺世代には信じられないような
肥 満 気 味 ワ ン タ ン (゚◇゚)
こっ 、 こっ 、 これはまるでシュウマイではないでしょうか (;゚ロ゚)
で 、 何がこんなにワンタンを太らせているのか 。
それがこれ 。
タップリ詰め込まれた海老です 。
なんと具材の殆どが海老のようなのです 。
プリプリの食感で海老の風味が広がるワンタン 。
麺は乾麺なのでしょうか ?
食感が生麺とは違って不思議な感じがします 。
アッサリとしたスープと相まってスルスルと胃の腑に収まっていきました 。
さてデザートにチョイスしたのはあずきのトゥファ小豆豆花の方です 。
それに香港ミルクティー (だったと思う (..;) ) 。
カシューナッツが入り香ばしさがプラスされた小豆豆花 。
シンプルながら複雑な味わいが楽しい 。
トロトロの食感は掬い上げると粘りがあって 、口に入れると仄かな甘味が素敵でとても食べやすい味 。
牛さんの絵が描かれたカップで出される香港ミルクティー 。
無糖で飲む香港ミルクティーも小豆豆花の程よく広がる広がる甘さにピッタリでした 。
これでこの店のメニューの半分以上は
こ の 日 制 覇 !! (^0^)
残る担々麺と黒胡麻糖水は次の機会に片付けようと思います 。
ご主人は本場のワンタン麺を食べてこのお店を出されたそうですが 、 蓋を開けると意外や意外 、 ワンタン麺より担々麺の方が人気があるそうです 。
因みにその担々麺はそれほど辛くはないので安心してお食べくださいとのことでした 。
これでこの日の幸せ終了です。
(今週は日曜が忙しく 、 少し早めの更新となりました 。)
美食麺家冇問題(モウマンタイ)
お店は→和歌山市東長町2-39
電話は→固定電話はありません
営業は→11:00~15:00
お休み→火曜日
駐車場→七曲市場駐車場
最寄駅→南海和歌山市駅
| 固定リンク
「中華」カテゴリの記事
- 温 ・ 冷塩れもんラーメン 和歌山市は可口楽(2022.07.25)
- 養翠園と大福軒(2022.06.26)
- あっさり浅利清湯を塩で 和歌山市は麺屋鳥見本(2022.06.13)
- ある日の詩仙 和歌山市(2022.05.29)
- 透き通った塩スープを求めて 道の駅美杉で鴨ラーメン塩(2022.01.30)
コメント