« のどかな山間のお店で柿の葉寿司 奈良県五條市は創今 | トップページ | 伊賀にこんなお店が出来ていた 江戸流蕎麦 一恵 »

2021年7月25日 (日)

嬉しいあんかけ玉子とじ蕎麦あります 和歌山市は「輪一」

この日 「 輪一 」 を訪れた目的は冷蕎麦ではなく温蕎麦 。
久し振りのあんかけ玉子とじ蕎麦だ 。
関西ではけいらんと呼ばれることが多い 。


1__20210725151101

 


あまり汁蕎麦を食べない私ですが 、 鴨や牡蠣とともに玉子とじが大好きなのだ 。
熱々のかけ汁に浮かぶフワトロにとじられた玉子 。

しかも餡系も好きな私にとって 、 一粒で二度美味しいグリコ蕎麦なのだ !!

さてまず辛味大根そばを十割でお願いし 、 後であんかけも追加するので蕎麦湯は最後に出してもらうことに 。


2__20210725151101



まずは何もつけずに一手繰りすると汁無しで十分美味しい旨蕎麦 。


3_up_20210725151101



大根おろしを少しだけ口に入れる 。 マイルドな辛さがお蕎麦の風味を追いかけてきて 、 そして盛り汁を一なめする 。

醤油の角が一削りされるようだ 。



4__20210725151101



お蕎麦だけで十分美味しいのですが 、 少しだけ辛味大根を載せたお蕎麦を盛り汁とともに楽しむのも一考 。


5__20210725151101



さてそろそろお声がけをと思ったら 「 今作っています 」 とのこと 。

で 、 出されたお蕎麦がこれです 。 ( 台はさくら )



6__20210725151101

 

オーッ 、 予想していたものとかなり違うイメージです 。
玉子とじなので当然玉子は入っていますが 、 初めてなのが天かす ( 揚げ玉 ) も入っています 。

しかも結構多目に 。


7_up_20210725152101



これは差し詰め


     ハイカラけいらん蕎麦


     的な ・ ・ ・



新設にもレンゲが添えられていて 、 先ずは餡出汁を一掬い。

しかしこれが本日最大の難関 且つ危険行為 且つ大冒険

 

8_up2_20210725152101



かつて私は無造作にレンゲでズズッとこの行為を行い 、 口の中が大変なことになり 、 一度口に ・ ・ ・ が ・ ・ ・ というビジュアル的にも悲惨な状況になった 。

なので 、 同じ轍は踏まない 、 それが私のもっとう 。


         のはずだった ・ ・ ・


 しかしちょっと熱く 、


    いや結構熱く 、


       もとい


          かなり熱く 、


思わず 、 熱っ !!


     何故か学習能力欠如な私 (;。;)


ただ被害は最小限 。

危なかった 、 もうちょっとであの悪夢の繰り返しとなるところだった 。 。 。



9_up3



餡出汁はかなり美味しく

天かすの油が醸す特有の旨味
それに玉子とじのマロミが重なる相乗効果 !!

餡出汁醤油の輪郭を残しながら
ベストミックスなマイルドさ 。


10__20210725152101



さすがに餡掛けでコシを維持するのは困難 。
ですが温蕎麦に過剰のコシを求めてはいけません


いつも悩むのが冷温両方のお蕎麦を頼んだとき汁そばの汁 。
特に今回の餡掛けはお腹に来る 。 でも飲み干したいジレンマ 。



11__20210725152101



盛り汁で蕎麦湯7割 、 かけ汁を2割くらいで妥協する 。

どちらも美味しく頂いて 、

これでこの日の幸せ終了です 。


蕎麦と料理 輪一

お店は→和歌山市友田町3-22
電話は→073-432-5581
営業は→11:00~14:00 17:00~23:00
お休み→日曜日
駐車場→すぐ近くにコインP多数
最寄駅→JR和歌山駅 徒歩約3分
最寄IC→阪和自動車道和歌山IC 約4km

Photo_20210725152101

|

« のどかな山間のお店で柿の葉寿司 奈良県五條市は創今 | トップページ | 伊賀にこんなお店が出来ていた 江戸流蕎麦 一恵 »

お蕎麦の和歌山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« のどかな山間のお店で柿の葉寿司 奈良県五條市は創今 | トップページ | 伊賀にこんなお店が出来ていた 江戸流蕎麦 一恵 »