ニュータイプを頂いた 奈良県高取町は「そば切り麓香庵」
かなりかなり久し振り 、 そば切り 麓香庵 。
といっても今の私にはどこのお店も久し振りなんですけど (;。;)
この日久し振りついでに高取町をチョイ歩きしようと思い出かけました 。
お昼はもちろん麓香庵でお蕎麦 。
カウンター席を頂いた私に奥様が 「 お久しぶりですね 、 覚えていてくれたんですね 」
とんでもございません 、 こちらこそ覚えていてくれたんですね !
さて何を頂こうかとメニューとにらめっこ 。
トッピングには鴨汁 ?
いやいや 、 たまには鴨を外すのもいいカモ 。 。 。 (゚◇゚)
オリーブオイルって言うのも斬新で魅力的だし . 。o〇
でもとりあえず ・ ・ ・
夏季限定のトロロと梅のぶっかけそばで行ってみましょう (#^.^#)
麓香庵はとてもこぢんまりとしたお店 。
玄関を入ると左手の部屋が客室です 。
窓辺のカウンターと座卓が2卓 。
ピントが手前にあってしまい奥がぼけてしまいました (_ _)
さてお蕎麦が配されました 。
オーッ 、 結構綺麗な出で立ちではないですか 。
蕎麦と汁の褐色のキャンバスにトロロの白やトマトと糸唐辛子の赤 、 そして青ネギ 。
彩りがとっても素敵 . 。o〇
エッジが立ったお蕎麦は綺麗な細切りで打ち上げられていて 、 手繰り込んだときの滑らかな舌触りと程よい腰が奏でる歯ごたえ 。
これが結構素敵なお蕎麦なのです 。
トロロには細かく刻んだ梅肉が入り 、 その酸味が程よいアクセントになって 、 夏の暑い日にはもってこいかもしれません 。
白ごまも縁の下の力持ち的存在 。
それにほんの少しスパイシーさもありスッキリ爽やかな味わい 。
トマトは酸味と言うより甘味を添えてくれました 。
意外かもしれませんがトマトってお蕎麦の汁に合うのよね 。
こうなると俄然気になる浸け汁 。
そう 、 オリーブオイルつけだれ !
エキストラバージンオイルとバジル 、 それに完熟トマト 。
まるでイタリアンではないですか !!
すみませーん !
オリーブオイルつけだれを !!
お蕎麦少なめで !!
一回目の蕎麦湯を頂きながらお代わり蕎麦を待っていると 、
本日2杯目のお蕎麦登場 。
それがこれです 。
基本セットのざる蕎麦にオプションの浸け汁をチョイス 。
浸け汁は5種で基本の盛り汁を含めて6種の味わい 。
オリーブオイルつけだれは見るからにイタリアン 。
バジルとトマトに香辛料が振りかけられています 。
基本の盛り汁は本日2回目の蕎麦湯で楽しむのに置いておいて 、 オプション汁に盛り汁を注ぎ入れていざ実食 !
美味しい
これは美味しい
ほんとに美味しい
ボーノッ !!
トマトとバジルとオリーブオイル 、 それに香辛料 、 そして当然忘れてならない蕎麦汁 !!
それぞれの味がどれも邪魔することなく渾然一体となって 、 これはもう
インターナショナル !!
仕上げにもう一杯本日2度目の蕎麦湯を頂きながら 、 今度は鴨汁とこれにしようか ?
そう思いながらお店を後にしたのでした 。
これでこの日の幸せ終了です 。
そば切り 麓香庵
お店は→奈良県高市郡高取町清水谷1006
電話は→0744-52-2206
営業は→11:30~15:00
お休み→月曜日・火曜日・水曜日
駐車場→乗用車2台・1BOX1台有り
最寄り駅→近鉄壺阪山駅 約2Km
| 固定リンク
「お蕎麦の奈良」カテゴリの記事
- 奈良県御所市は そば小舎(2022.08.01)
- 西ノ京 久し振りのお蕎麦屋さん さか本(2022.06.05)
- 創今でざる蕎麦 奈良県五條市(2022.05.02)
- たぬきで鴨汁蕎麦 生駒郡斑鳩町(2022.04.24)
- 柿の葉寿司の創今で朴葉寿司セット @奈良県五條市(2022.03.21)
コメント