お気に入り柿の葉寿司 奈良県は吉野町 「 ひょうたろう 」
奈良県中部に位置する吉野町は桜で有名な吉野山を有し 、 観桜期にはたくさんの人々が訪れる観光地として知られていますが 、 同時に本来自然を敬う山岳信仰である修験道の聖地なのです 。
1934年3月 、 日本で初めて瀬戸内海 ・ 雲仙 ・ 霧島の3カ所が国立公園に指定されて以来 、 1936年2月には大山隠岐などと共に 吉野熊野地方が国立公園となり 、 そしてさらには2004年に紀伊山地の霊場と参詣道として世界文化遺産に登録されました 。
そんな吉野山の名物はもちろん吉野葛だが 、 それ以上に人気なのが何と言っても柿の葉寿司 !
山内にも柿の葉寿司を販売するお店がたくさんあるのですが 、 中でも私のお気に入りは 「 柿の葉寿司 ひょうたろう 」だ 。
レストランではなくテイクアウトとネットショップだけの製造販売店で 、 たまに食べたくなるとドライブがてらにお店を訪れます 。
この日も下千本観光駐車場に車を止めのんびり歩くこと約10分 。
黒門を過ぎ居並ぶお店を横目に銅の鳥居を目指します 。
お店は銅の鳥居のすぐそばにあるのです 。
時節柄入り口は最小限で開放していて表からの買い物となります 。
ラインナップは鯖と鮭の2種類のみと至ってシンプル 。
販売は鯖のみと鮭のみにミックスで 、 それぞれ8個から40個入り 。
時間の掛かる鮭の店頭販売は10個入りのみとなります 。
私は夕食用に鯖・鮭の10個入り1400円を購入 。
丁度出来たてだったので 「 本日夕方か明日が食べ頃です 」 とのこと 。
そして 「 暑いですが絶対常温で保管してください 」 とダメ押しを頂いてお店を後にしました 。
これから観光するという方には注文だけしておき 、 帰り際に商品を受け取ることが出来るので散策の手荷物にならず便利です 。
本来なら明日まで置いておき 、 柿の葉の風味と吉野杉の仄かな香りが馴染んだ物を食べたいところですが 、 夕食用なので仕方ありません 。(x_x)
蓋を開けると綺麗な緑の柿の葉が現れます 。
右側の色の濃い葉が鯖 、 左の薄い葉が鮭です 。
鯖から頂くと ・ ・ ・ ウーン 、
美味しい !
やはり期待を裏切らない味 !!
あくまでも個人的感想ですが ・ ・ ・
もうぅ 、 甘味と酸味のバランスが
天下一品的仕上がり 。
あくまでも個人的感想ですが ・ ・ ・
この季節は酢が強めになるお店が多いようなのですが 、 そのような味を感じさせず年間を通じ安定の味で頂けるお店だと思います 。
あくまでも個人的感想ですが ・ ・ ・ くどい ?
柿の葉寿司がお好きな方は是非一度お試しあれ 。
柿の葉寿司 ひょうたろう
お店は→奈良県吉野郡吉野町吉野山429
電話は→0746-32-3070
営業は→9:00~16:00
お休み→月曜日
駐車場→下千本観光駐車場徒歩10分
最寄駅→近鉄 ケーブル吉野山駅徒歩5分
| 固定リンク
「寿司」カテゴリの記事
- 創今でざる蕎麦 奈良県五條市(2022.05.02)
- 柿の葉寿司の創今で朴葉寿司セット @奈良県五條市(2022.03.21)
- 吉野葛を使ったおうどん 奈良県吉野町 静亭(2021.10.03)
- お気に入り柿の葉寿司 奈良県は吉野町 「 ひょうたろう 」(2021.08.08)
- のどかな山間のお店で柿の葉寿司 奈良県五條市は創今(2021.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント