« 時ならぬあったか茶がゆ 海南市黒江は べっちんさん | トップページ | 吉野葛を使ったおうどん 奈良県吉野町 静亭 »

2021年9月23日 (木)

今年初のすだち蕎麦 滋賀県近江八幡は長命庵

その門前にある土産物店を併設するお蕎麦屋さんが 「 長命庵 」 だ 。
よくある門前そばと違うところは何と国内産のお蕎麦を毎朝石臼挽きした粉で手打ちする点 。



1__20210923174501



この日季節限定の「 すだち蕎麦を天麩羅付き 」で頂きました 。
毎夏必ず何度か頂くすだち蕎麦は私の 夏の風物詩 なのですが 、 今年は事もあろうか9月に入ってのお初物となってしまいました 。



2_1_20210923174501

 

3_2_20210923174501



メニューは数量限定の季節蕎麦や十割蕎麦や


4_3_20210923174501



すだち蕎麦や梅おろし蕎麦などの期間限定蕎麦 。


6__20210923174501

 

7_6_20210923174501

 

そしてレギュラーお蕎麦やご飯物なども揃うのは



      もちのろんだ!



    エッ 、 何それ ?



  いえ 、 もちのろん ・ ・ ・



  勿論 。 。 。        もちろん 。    です ・ ・ ・



8_7

 

9_8




突き出しに稚鮎の佃煮と日野菜や胡瓜に青唐辛子などを漬けたチョットピリ辛のまぜちゃい菜が出ました 。



10__20210923175501



まぜちゃい菜 、 美味しいです 。
ごはんにもお酒にもベストマッチで 、 勿論お土産に購入です 。


さて 、 同行蕎麦仲間のT氏は茄子と万願寺のおろし蕎麦



11__20210923175501




素揚げされた茄子と万願寺唐辛子 。

薬味には鰹節と茗荷 、 それに大根と生姜のおろしが添えられています 。



12_up_20210923175501



これはなかなか美味しそうではないですか 。



13__20210923175501



いやそれでもすだち蕎麦の方がより美味しそうなのです (#^.^#)

こちらのお蕎麦には大根おろしと茗荷が載せられていました 。
すだち蕎麦でこんなに薬味が載っているのは初めて ?



14_up_20210923175501



すだちの香りが口の中から鼻に抜ける感じがとっても爽やか . 。o 0


これに大根おろしと茗荷が素敵な+アルファー !

冷たいお汁も出汁が効いていて美味しい !
やはりすだち蕎麦のお汁はこうでなくっちゃね 。



151_



お蕎麦は黒ポチが散りばめられた剥き実挽きぐるみで 、 キッチリとコシもありお蕎麦を感じる味わい 。



16__20210923175501




天麩羅はプリプリ海老一尾と茄子 、 それに南京と舞茸が載り 、 揚げ具合もサクッと良好です 。



17__20210923175501



お汁を飲み干してしまいたい衝動を抑え 、 茄子と万願寺蕎麦に付いてくる蕎麦湯を分けてもらいました 。

蕎麦湯
はとろみ有る濃厚タイプで 、 これだけでも美味しく頂ける物



18__20210923181001



でもやはり盛り汁も味わっておかないと (^▽^)

汁はキレのある感じで 、それでいて出汁の旨味を出しています 。



19__20210923181001

 


今回初めてお伺いした長命庵 。

なかなか素敵なお蕎麦を頂けるお店だと思いました 。



20__20210923181001



次回近江八幡を訪れるときは是非またお伺いしなくては 。



21__20210923181001




そう思いながらお店を後にしました 。


これでこの日の幸せ終了です 。



長命庵

お店は→滋賀県近江八幡市長命寺町47
電話は→0748-36-3226
営業は→飲食 11:00~LO16:30(平日14:30)
    物販 10:00~17:00(平日15:00)
お休み→火曜日
駐車場→店舗前 長命寺参拝共用駐車場
最寄IC→名神高速竜王IC 車約25分
最寄駅→JR近江八幡駅 車約15分

 

|

« 時ならぬあったか茶がゆ 海南市黒江は べっちんさん | トップページ | 吉野葛を使ったおうどん 奈良県吉野町 静亭 »

お蕎麦の滋賀」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。