葛きり初めて頂きました 奈良県吉野町は ちゃつぼ 芳魂庵
宇陀の吉野葛 吉野の宇陀紙 。
これは吉野葛は宇陀で多く作られ 、 宇陀紙は吉野で漉かれる 。
そんなことを表している言葉があると昔何かの本で読んだことがあります 。
その吉野葛を頂いてきました 。
吉野の老舗葛餅・葛きりのお店芳魂庵 。
お店のたたずまいはその歴史を感じます 。
生まれて初めて葛きりを頂いてみようと意を決して入店 。
その外観に負けず劣らずの店内は懐かしささえ感じる昔ながらの風景なのでしょうね 。
人生初めての葛きりと抹茶セットをお願いしました 。
注文してから作り始めます 。
おそらく火にかけたお鍋で葛粉を溶いて 、 氷水で冷やしながら固めるのかな ?
そして固まった葛を麺状に切ります 。
できあがった葛きりが竹の器に入れて出されました 。
いわゆる関東の心太は寒天を竹筒で押し出し 、 醤油や二杯酢などで頂く物ですが葛切りは葛粉で作り黒蜜などを浸けて頂くデザート的な物 。
アッ 、 知ってますよね皆さん (;^^)ヘ..
透明なきしめん ・ ・ ・ ( ̄∇ ̄)
失礼
黒蜜に付けて頂いてみると 、
ポン酢に付けたクラゲ ・ ・ ・ ( ̄∇ ̄)
失礼
かなり濃厚な甘さが葛切りと共に口に !!
嫌な甘さではありませんが 、 濃厚です 。
ツルンとしているのですぐに喉に流れ込みそうになるのですが 、 あえて噛みしめるとかなりのコシです 。
もっと柔らかい物を想像していたのですが 。
ご主人曰く 、 本物の葛を使うとしっかりしたコシが出る そうです 。
今度は葛餅かな 。
そう思いながらお店を後にしました 。
これでこの日の幸せ終了です 。
お店は→奈良県吉野郡吉野町吉野山550
電話は→0746-32-8207
営業は→9時~17時半 観桜期:9時~18時
お休み→不定休
駐車場→有り
最寄IC→最寄IC→京奈和自動車道五条北IC約45分
最寄駅→近鉄ロープウェイ吉野山駅徒歩約15分
| 固定リンク
「スィーツ」カテゴリの記事
- 葛きり初めて頂きました 奈良県吉野町は ちゃつぼ 芳魂庵(2021.10.17)
- 伊賀にこんなお店が出来ていた 江戸流蕎麦 一恵(2021.08.02)
コメント