« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月28日 (日)

生駒宝山寺の門前蕎麦 六根亭

昨日 、 寒空の中伊賀市の我流庵へお蕎麦を食べに行ってきたのですが 、 帰りに明日香村の山辺で柿の葉寿司を買ってきました 。


P1080394



ネットで結構露出している柿の葉寿司を包む柿の葉がとっても綺麗で 、 ご存じの方もたくさんおられるかと思います 。


P1080396



丁度2人分で20個入りが二箱残っていて 、 最後のお客さんになった私たちでした 。
綺麗な柿の葉はこれが今期最後かもしれません 。
後から来たお客さんたち 、 ごめんなさい (^0^;)


P1080398



さて今回のご報告です 。
この日久しぶりに東大阪で所用があり 、 昼食はどうしようと考えて思いついたのが生駒の聖天さんとして親しまれる宝山寺参道にある六根亭 。

数年前に行ったきりずいぶんご無沙汰しているお店だ 。
この店はかつて大阪と奈良を結ぶ奈良街道暗峠 ( くらがりとうげ ) にあった三立て蕎麦春知さんがされているそうです 。


1_1_20211128185101

 

 

近鉄生駒駅でケーブルカーに乗り換え宝山寺駅までのんびり進みます 。

距離的にすればそう大したことはないのですが 、


     勾配がきつい !


   階段を進むのはなかなか大変なもので ・ ・ ・ (;゚ロ゚)


2__20211128185101



お店はちょうど昼時ともあり少し待ちましたが 、 タイミングよく席が空き一番端っこのとても平和な窓際に案内されました 。


3__20211128185101



注文はお昼の蕎麦ランチセット 。


4__20211128185101



好きなお蕎麦に+440円で季節の一品と蕎麦の実おにぎりにが2個付きます 。
お蕎麦はもちろん ・ ・ ・


        鴨せいろ !!


をチョイス 。


5__20211128185101



鴨汁は小鍋仕立てで蕎麦チョコに取り分けるタイプ 。
鴨肉とつみれにネギなど具材の量は多目なのが嬉しい 。


6__20211128185101



キッチリと角が立ったお蕎麦は艶やかで瑞々しく 、 蕎麦肌には赤ポチが散りばめられ見るからに美味しそうだ 。


7__20211128185801



季節の一品には大和肉鶏の他に冬瓜やきゅうりメロン(マイクロきゅうり)・パプリカなど季節野菜にイクラとシラスが賑わいを添えている 。


8_up_20211128185801



剥き実挽きぐるみを十割で打ったお蕎麦はキタノマシュウを使用 。
まずはそのまま一手繰りすると優しく風味が舌に広がり 、 噛みしめればフンワリと甘味を感じる 。


9__20211128185801

 

結局半分以上汁を浸けずに頂いてしまいました (;^^)ヘ..

鴨汁は一見コッテリコテコテのように見えますが 、 意外にもあっさりとした味付けで仕上げられ 、 私好みで好感が持てる物です 。


10__20211128185801

 

薄いながらも柔らかい鴨肉と旨味有るつくね 。


11__20211128185801

 

蕎麦の実が入るおにぎりは素朴な味わいです 。


12__20211128185801



蕎麦粉を溶き込んだとろみ有る蕎麦湯で割った鴨汁と共に頂きました 。


13_1_20211128202801



蕎麦の実おにぎりとの組み合わせ 、 これがなかなか美味しい 。


14_2_20211128202801



最後に出されるのはオプション(+385円)でお願いした蕎麦スイーツプレート 。
コーヒー(+220円)と共に出されます 。


15__20211128202801



抹茶アイスやケーキなど蕎麦を使った品々です 。

     でも詳細は忘れました (;^^)ヘ..


16__20211128202801



東大阪に戻らなければならないのでそう長く余韻を楽しむことは出来ませんでしたが 、 お蕎麦は十分楽しむことが出来ました 。


17__20211128202801

 

それにしても急な坂道です (-.-;

下りは楽ちんなのですけどね 。


19_2_20211128202801

 

これでこの日の幸せ終了です 。

 


六根亭

お店は→奈良県生駒市門前町16-3
電話は→0743-25-4083
営業は→11:00~16:00(LO 15:00)
お休み→月曜日(1日・16日・祝日は営業)
最寄駅→近鉄ケーブル宝山寺駅約220m
最寄IC→第二阪奈道 壱分IC約5km

| | コメント (0)

2021年11月21日 (日)

南蛮亭でカジュアルコース 和歌山県は有田市

日頃ほぼお蕎麦屋さんという私はフレンチやイタリアンに全く縁が無く 、 トンカツやナポリタン程度が背の山 ( ^o^)

そんな私がこの日日頃行くことの無いレストランにお伺いしてきました 。
フレンチなどをカジュアルに楽しめるお店 「 南蛮亭 」
コースやアラカルトで食事を楽しめるリーズナブルなお店だ 。

国道42号有田川堤防から少し南に下りた住宅地にお店はあります 。


1__20211121172301



店舗兼住居のお店はあまり敷居を感じさせない店構え 。


2_1_20211121172301



白を基調に腰板などはマホガニー調で仕上げられた店内は落ち着いた雰囲気 。


3_2_20211121172301

 

この日のお目当ては2ヶ月ごとにメニューが入れ替わるカジュアルセット 。

1,800円でスープ・サラダ・パンに魚料理と肉料理 、 それにごはんメニューがセットになっていてコーヒーまで付いてくるお得なコースなのだ 。
これがランチでもディナーでも頂くことが出来る何とも太っ腹な設定 。


4__20211121172301

 


お伺いした10月は魚料理が鯖カレー 、 肉料理は豚ロースのコンフェ 。

でも 、 初めてなのでチョット贅沢してみました 。

実はメインの肉をOGBヒレ75gなら3100円 、 国産ロース75gだと4400円で変更可能なのです 。

もちろん 、


   国 産 ロ ー ス !


 
   ではなく


     O G ビ ー フ !


           (;^^)ヘ..


いやいや 、 これはこれでこれでもか ! な贅沢ですけどね 。


5__20211121172301

 

まずはサラダとスープ 。
写真いいですかとお伺いすると 、 「 珍しいですね 」 。 。 。 ??



     アッ !   カメラか !!


     そっ 、 そっ 、 そうですよね 、今はスマホですからね (-.-;

 

6__20211121172301



スープはポタージュ 。  アッサリで美味しい !


7__20211121173301



サラダもシャキシャキです 。

次いでメインの魚料理登場 。


8__20211121173301



カレーソースが掛かった鯖カレー 、 茄子とパプリカや獅子唐も色鮮やか 。
パン粉でソテーした鯖とカレーって合うんですよね 。


9_up_20211121173301



下に敷かれたパスタもソースと共に 。


10_3

 

パンの写真撮るの忘れてしまったのですが 、 うっすらとバターが塗られていて香ばしく 、 これもソースと共に頂きました 。

そうこうしてサーブされた肉料理はOGBヒレ75g ( ^o^)


11_ogb



ヒレと言うこともあり肉にくしさは少し抑えられていますが 、 私にはこれで十分です 。


12_up_20211121173301



付け合わせも素敵だしハーブがいい仕事してますよね 。

ソースを残りのパンでフキフキしてライス料理を待ちます (^-^*)



13__20211121174601



確か3種類ある中からアサリのピラフをチョイス 。


14__20211121174601



これが最後の料理 、 アサリのピラフ 。


15_up_20211121174601



チャーハンの感想みたいですがパラッとした仕上がりです 。


16__20211121174601



これもアッサリして仕上げにピッタリ 。


   アサリだけに ・ ・ ・ (;^^)ヘ..

 

17_2_20211121174601



料理が全部終わりコーヒーを頂きながらゆったり 、 余韻を楽しみ振り返ってみるともっとコッテリしたイメージだったのですが 、 全体的に優しくて上品な味付けというのでしょうか 。

お肉を変更しなくてもこれで1,800円ならかなりお得な料理だと思いました 。


18__20211121174601



最後の余韻もタップリ楽しんで


これでこの日の幸せ終了です 。

 

19__20211121175501

 

 

グリル南蛮亭

お店は→和歌山県有田市 糸我町西 491-11
電話は→0737-88-8182
営業は→11:00~14:00(LO)17:30~20:00(LO)
お休み→月曜・火曜日
駐車場→店舗前に多数有り
最寄IC→近畿道有田IC 約5km
最寄駅→JR宮原駅 約2km

| | コメント (0)

2021年11月14日 (日)

味わい有る挽きぐるみ 三重県津市は美杉 まねきそば

一口にお蕎麦といっても色々な種類があるのですが 、 色黒のお蕎麦と色白のお蕎麦 、 その中間的な色のお蕎麦の三種類が基本 。

色黒は外皮(鬼皮)を挽き込んだ田舎と呼ばれる玄蕎麦挽きぐるみ 。

色白は外皮と種皮(甘皮)まで取り除き実の中心部だけで作る更科と呼ばれる丸抜き 。

そしてこれらを色々な割合でブレンドして作る褐色の剥き実挽きぐるみですが 、 これらとは別に更科粉にお茶や芥子の実 、 くちなしなど様々な季節物を打ち込んだ変わり蕎麦というのもあるのです 。


1__20211114180601



さて自然豊かな山間の町三重県津市美杉町に一軒の手打ち蕎麦のお店があります 。



2__20211114180601



「 まねきそば 」

玄蕎麦挽きぐるみにこだわるご主人が営む十割蕎麦のお店 。



3__20211114180601

 

古民家を改装した店内にはアンティーク雑貨や猫雑貨が飾られています 。


4_1_20211114180601



窓際のカウンターやテーブルなど結構手作り感満載 。


5_2_20211114180601



席を頂いた卓上には猫がたくさんいます (^0^)

大きな猫の見返りが可愛い (;^^)ヘ..


6__20211114180601



この日予約せずの訪問 。
奥様が「予約してくれていたら小鉢などのおかずが用意出来るのですよ」とのことです 。


7__20211114181301




メニューにあるお蕎麦は5種 、 内要予約は1種と常時無いものが2種 。

お蕎麦は基本玄蕎麦挽きぐるみのようで 、 注文せずとも供されます 。
湯がく前のお蕎麦を見せてくれたのですが写真忘れました ・ ・ ・


まず韃靼そば茶が出されます 。


8__20211114181301



暫くしてお蕎麦が登場 。


9__20211114181301



お蕎麦は素朴で野趣あふれる粗挽きで 、 見るからに噛み蕎麦を楽しめそうな田舎蕎麦 。


10_up1



粗挽きの十割はツルツルとたぐり上げるのではなく 、 どちらかといえば摘まみ上げて噛みしめるタイプ 。


11_up2_20211114181301



噛みしめると田舎の風味が口の中に広がります 。
噛み進むとナッツの味が湧き上がるなかなか素敵なお蕎麦なのです 。



12__20211114181301



ところで箸置きの猫の表情 、 私も思わずにんまりとしてしまいました 。


13__20211114182101



お蕎麦を頂いていると奥様がサラダを出してくれました (#^.^#)


14__20211114182101



レタスやトマトにオニオン ・ パプリカが入るサラダはシャキシャキとした食感で 、 胡麻ドレで美味しく頂きました 。


15__20211114182101



蕎麦湯を頂きながら食後ご主人とお蕎麦の話をしていたとき 「 裏手のツリーハウスでコーヒーを出せるのでどうですか 」 とのことで喜んで頂きますと裏手に 。


16__20211114182101



思ったより大きいハウスはやはり手作り感満載 。


17__20211114182101



コーヒーはミルで挽かせてくれます 。


19_1
20_2



コーヒーカップもたくさんある中から選ぶことが出来るので青みがかった物をチョイスしました 。


21__20211114182701



ご主人はお客さんが来たのでコーヒーを出し 「 ゆっくりどうぞ 」 と言ってお店に 。


22__20211114182701



私はコーヒーを飲みながらゆっくりと過ごさせて頂きました 。

今度は是非予約を入れてお伺いしようと思いながらお店を後にしました 。


24__20211114182701

 

これでこの日の幸せ終了です 。



まねきそば

お店は→三重県津市美杉町上多気362-1
電話は→080-3818-6323
    090-8825-6166
営業は→11:00~15:00(無くなり次第終了)
お休み→水・木曜日
最寄駅→JR伊勢奥津駅 約5km
最寄IC→勢和多気IC 約40分

| | コメント (0)

2021年11月 9日 (火)

和歌山県海南市の老舗料亭でランチ 美登利

和歌山県海南市にある老舗の料亭 「 美登利 」 に行ってきました 。

西隣に有る駐車場に車を止め 、 川沿いの道に面した入り口から入ります 。
( 正面は反対の北側にある立派な入り口と 、 立派なお庭があります )



1__20211109180301




ランチは点心1900円 、 点心懐石3500円の2種 。
大きな違いは焼き物と小鍋などが増えます 。


アッ 、 忘れてはいけません !


エビ天の数が点心懐石になると二本になります (^▽^)

量などを考えると 、


     点心で十分


だと思いそれをお願いします 。

    勿論値段も検討しましたが ・ ・ ・ (;^^)ヘ..



2__20211109180301




どうです 、 煮物や天麩羅にお造りなどが揃い 、 デザートとコーヒーまで付いてきます 。


 

3__20211109180301




鴨の治部煮とでも申しますか 、 見た目は濃い味付けの感じですが意外とあっさりで上品な味付けです 。でもしっかりと旨味を感じる仕上がり 。



4__20211109180301




太刀魚のお造りは身もプリプリで 、 淡泊な魚ですが甘さもあって美味しい 。



5__20211109180301



天麩羅もサックリ揚がっていて 、 獅子唐や蓮に南京など5種類がのり 、



    海老一本でも十分満足 !!


       決して負け惜しみではありません  (;。;)



                   そうお伝えしておきます ・ ・ ・



6__20211109180301



これはコンニャクだったでしょうか ?

いずれも素材の味を手助けする物で上品で美味しさのあるものばかり 。



7__20211109180301

 


デザートも素敵な盛り付けです 。



8_up_20211109180301



コーヒーを飲みながらゆったりと余韻を楽しんでお店を後にしました 。

私にとって十二分なランチだったと思いながら 、


これでこの日の幸せ終了です 。



9__20211109180301

 

 

料亭 美登利

お店は→和歌山県海南市船尾185
電話は→073-482-4451
営業は→11:30~13:30(LO)17:30~21:00(LO)
お休み→月曜日(祝日は営業翌日休)
駐車場→店舗西隣に多数
最寄IC→近畿道海南IC約1.5km
最寄駅→JR海南駅約1km

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »