メタセコイヤ並木のお蕎麦屋さん「 お食事処 蓮 」滋賀県高島市
チョット賞味期限切れの記事になります
(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
さてこの日お世話になった能登川駅前のアズイン東近江ホテルは 、 駅直結と言っていいくらいの駅近で駐車場も広くて便利です 。
しかもホテルの朝食は
品数豊富な朝食バイキングだ !!
・ ・ ・ の予定だったのだが 、 コロナ対策でバイキングは休止 。
テーブルにはラッピングされたおかずのお皿が並び 、 さながら大衆食堂な雰囲気 。
違うのは入り口で手指消毒とナイロン手袋を装着して入場という点 。
それでも和洋食の品数は通常のビジネスホテルに比べると遙かに豊富で 、 暖めたいならレンチンもできます 。
私は ・ ・ ・ ・
嬉しくてついつい取り過ぎてしまいました 。
品数豊富だと迷ってしまいまして (;^^)ヘ..
さて 、 この後の予定 。
ここからは車でGO! です 。
久しぶりの滋賀県なのでゆっくりとドライブしながら帰ることに 。
コースは能登川から反時計回りで 、 できるだけ湖畔に近い道を走る 。
出発は8時30分 、 さざなみ街道を目指します 。
彦根では結構な風が吹いていて波も荒立っていましたが 、長浜に入り暫くすると風裏になり 、 荒波街道がさざなみ街道に戻ります (^0^)
湖畔道路には所々にキャンプができるサイトがあり 、 この日もあちらこちらのサイトでテントを見かけました 。
本来なら奥琵琶湖パークウェイを通りたかったのですが 、 今は西側からの一方通行になっているのでパス 。
そしてメタセコイヤ並木へ 。
ここは関西に居ながらにして北海道か?という風景を楽しむことができる場所 。
長く続く直線道路脇にはメタセコイヤが立ち並んでいます 。
時期的に紅葉には少し早いと言うこともあり観光客はかなり少なめ 。
ここで予定していたお蕎麦屋さんで昼食 。
伊吹蕎麦と鯖寿司の店 お食事処 蓮
一見食堂風のお店は店内に入ると左手に厨房とカウンター席 、 右手が小上がりになっていて 、 カウンターに席をいただきました 。
こちらにはお得セットという1,900円でお蕎麦に天ぷらや小鉢 、 鯖寿司などが付くその名の通りのお得なセットがあるのですが 、 如何せんホテルで朝食を食べ過ぎ (;。;) 、 それでも天ざると鯖寿司二切れをお願いすることに 。
お店の方にここお蕎麦屋さんでした?と尋ねると 、 以前は和食小料理をしていたけど7年ほど前からお蕎麦と鯖寿司メインのお店になったとことです 。
お蕎麦は黒ぽちが混ざる挽きぐるみ系で 、 そう色黒ではないので剥き身のブレンドかもしれません 。
そのまま一手繰りするとふんわりとお蕎麦の香りが鼻に抜け 、 噛み進むとお蕎麦自身の味が口中に膨らみます 。
伊吹は古くからお蕎麦の産地として有名で 、 マキノ界隈もお蕎麦の畑がたくさんあり 、 伊吹そばや箱館そば鴫野(季節営業)などおお蕎麦屋さんも少なくありません 。
天麩羅はサックリとして程よい揚げ具合で 、 さすが和食の職人さんです 。
さて気になる鯖寿司は 、 古代米(黒米)をブレンドした寿司飯を肉厚の鯖で押されている珍しいもの 。
一口かじるとこれは美味しい 。
肉厚鯖寿司 大 好 き !!
寿司酢のバランスが素敵でわずかかに甘みが勝つ感じが好みです (#^.^#)
食後お店の方と話をしているとキャンピングカーの家族連れが駐車場の場所を訪ねに来られ 、 それを機にお店を後にしました 。
次回は是非お得なセットをいただこう (*^ー゚)
そう思いながらお店を後にしました 。
これでこの日の幸せ終了です 。
お店は→滋賀県高島市マキノ町牧野498
電話は→0740-27-0177
営業は→ランチ:11:00~14:00 11:00~15:00(土日祝)
お休み→不定休
備 考→お土産販売時間も有り
駐車場→道路を挟んだ向かいに有り
最寄IC→北陸自動車道木之本IC 約38km
最寄駅→JRマキノ駅 約4.5km
| 固定リンク
「お蕎麦の滋賀」カテゴリの記事
- メタセコイヤ並木のお蕎麦屋さん「 お食事処 蓮 」滋賀県高島市(2021.12.12)
- 素敵な町蕎麦店発見 滋賀県は近江八幡 「 志な乃 」(2021.12.05)
- 滋賀県で皿そば 守山市はしなの庵(2021.10.31)
- 今年初のすだち蕎麦 滋賀県近江八幡は長命庵(2021.09.23)
- お出汁も素敵「すみ蔵」 滋賀県大津市は石山寺(2016.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント