« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月24日 (日)

たぬきで鴨汁蕎麦 生駒郡斑鳩町

法隆寺前参道から少し西 、 国道25号沿いにあるお店が

  「 手打ち蕎麦たぬき

 

1__20220424195501



店内はこぢんまりとして 、 西面にカウンターと8席のテーブル 、 そして小上がり席があります 。


天麩羅はとてもライトな食感で美味しいのですが 、 今回は鴨せいろをお願いしました 。



2__20220424195501

 

蕎麦も鴨汁もなかなかいい感じ 。


3__20220424195501



鴨汁には4枚が入り ・ ・ ・


4_up_20220424195501



蕎麦はもっちりとした味で赤ポチも入っています 。


5__20220424195501



鴨は皮目をキッチリと火に通し 、 鴨汁でゆるめに仕上げているため美味しさをまとめている感じ 。



6__20220424195501



最初にお蕎麦だけで頂いて 、 当然鴨汁でも美味しく頂きました 。


7__20220424200301



今回蕎麦茶アイスを頂いてみました 。
ホンノリと蕎麦茶を感じながらバニラアイスが溶け込み 、 少しずつ小倉餡を楽しみました 。


8__20220424200301



たまに天麩羅を頂きましょうとお店を後にしました 。

これでこの日の幸せ終了です 。


P1080669



手打ち蕎麦 たぬき

お店は→奈良県生駒郡斑鳩町龍田南3-1-31
電話は→0745-74-5170
営業は→10:30~14:30(L.O.14:00)
    17:30~20:00(L.O.19:30)
お休み→月曜日、第1日曜日
駐車場→7台(店舗前4台、第2駐車場3台)
最寄駅→JR法隆寺 1.8km

| | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

牛タンカレー 和歌山市はカレーハウスヤンギ

ずっと長いこと食べたかった牛タンカレー 。
牛タンシチューが好きであちこち食べ歩いたのですが 、 今回牛タンカレーお初として和歌山市北田辺丁にあるカレーハウス ヤンギに行ってきました 。



1__20220417162701




魚貝カレーと牛タンカレー 、 そしてロシア漬けと卵スープ



2__20220417162701




ロシア漬けというものは酸味がチョットきつめ加減ですが 、 でもサッパリとした美味しさ 。



3_1_20220417162701



卵スープの柔らかさが素敵 。


4_2_20220417162701



半熟卵を割ってみるとなお甘味が広がります 。

魚貝カレー 、 私はがっちりと牛タンカレー 。



5__20220417162701



烏賊とホタテに海老 。
そして牛-タンはわりと多目に入っています 。


6__20220417162701



スプーンではなくフォークで使用 。
柔らかくて食べてみてもキッチリと味わい有る牛タン 。


7_2_20220417163701



最後まで食べ進み完了致しました 。


8__20220417163701

 

次回はタンシチューも食べてみたい気がします 。

これでこの日の幸せ終了です 。

カレー類・・・8種類
ステーキ類・・・6種類
シチュー類・・・2種類
サラダ類・・・5種類
特製かつめし・・・1種類
ライス・・・1種類

 


カレーハウスヤンギ

お店は→和歌山市北田辺丁18
電話は→073-436-5246
営業は→11:00~14:00 17:00~21:00(LO)
お休み→水曜日
駐車場→??

| | コメント (0)

2022年4月10日 (日)

本州最南端の手打ち蕎麦 福寿

本州最南端の地和歌山県串本町潮岬 。

その潮岬の隣にある大島(今は潮岬と橋で結ばれている) に 、 これまた本州最南端となる手打ち蕎麦のお店がある


1__20220410143101



                     蕎麦とジビエ 福寿


2__20220410143101

 

以前日高町の湿地をご紹介したとき話をしましたが 、 トルコの軍艦エルトゥールル号受難の地でもある 。

トルコ記念館駐車場のすぐそばにあるお店です 。


3_1_20220410143101
4_2_20220410143101
5_3_20220410143101



残念ながらこの日は鴨肉や鹿肉が出せないとのことで 、 本日のセット 、 マグロ丼と盛り蕎麦をお願いすることに 。


6__20220410143101



月替わりで交互に出されるお蕎麦は福井県産と北海道産の2種で 、 この日は北海道弟子屈産摩周そば


7__20220410144701



生産量が少ないため幻の蕎麦と言われていて 、 私も初めて頂きます 。


8__20220410144701



剥き実挽きぐるみを微粉と粗挽きの配合で打たれているようで 、 繋ぎは2割だそうです 。


9__20220410144701

 

細打ち加減で打ち上げられたお蕎麦は一手繰りすると 、 エッジが立った見た目の印象よりもしなやかで舌触りも滑らか 。

噛み進むとお蕎麦の味がフンワリ舌に広がり美味しさを感じるもので 、 ほぼ汁なし完食 。


10__20220410144701

 

マグロ丼ですが 、 釜揚げシラスと鰹節も盛られアッサリした赤身に変化をつけ旨味を補っています 。

ミニ丼ほどのご飯の量なのでお蕎麦を楽しむのにそう支障にならないでしょう 。

ということで追加蕎麦を頂く ・ ・ ・


    決 心 !


で 、 辛味大根おろし蕎麦 。


11__20220410144701



盛り蕎麦に辛味大根おろしが付いたものだと思っていたのですが 、 ぶっかけタイプ 。
というより冷や掛けといった方が良いでしょう 。


12_2_20220410144701



薬味はネギと鰹節 、 それに刻み海苔と揚げ玉が載せられていて 、 これがおろしの辛味をマイルドにするため食べやすくなっています 。


13__20220410150001



添えられたスダチを途中で半分くらい入れると爽やかな酸味が広がりまた違った美味しさになり 、 これなら辛味も旨味も最後まで楽しめるでしょう 。


14__20220410150001



次回は是非鴨付け蕎麦と鹿肉赤ワイン煮込みを頂きたいと思いながらお店を後にしたのですが 、 帰り際にご主人から教えて頂いた海金剛を訪れました 。


15__20220410150001



日米修好条約


16__20220410150001


歩道を進むと ・ ・ ・


17_1
18_2_20220410150001
19_3



蕎麦とジビエ 福寿

お店は→和歌山県東牟婁群串本町樫野989-1
電話は→0735-65-0680
営業は→11:30~14:00
お休み→月・火曜日
駐車場→すぐ横の町営駐車場(無料)が利用できます

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »