カテゴリー「カフェ」の記事

2021年9月19日 (日)

時ならぬあったか茶がゆ 海南市黒江は べっちんさん

暑い日が続き食欲も食傷気味だったので久し振りにべっちんさんで茶がゆセットを頂こうと出かけました 。



1_1_20210919223001



んが 、

秋雨前線が南下したこの日 、 肌寒い雨と言うこともありべっちんさんでは温かい茶がゆが出ました 。

まだまだ冷たい茶がゆと思っていたのですが 、 温かくて丁度良かったかもしれません 。



2__20210919223001



体調のこともあってさすがに早なれ寿司はお願いせずセットだけの予約 。

       その代わり晩ご飯用にお持ち帰り頂きました (#^.^#)

時折雨脚も強まる中 、 さすがに他のお客さんは無く貸し切り状態 。

 

 

3__20210919223001




とりあえずメニューご紹介です 。



4_1_20210919223001

 

5_2_20210919223001



ドリンクから食事


6_3

 

7_4




スイーツ 、 テイクアウト



8_2_20210919223501




間もなくお料理が配されました 。

いつもながら惚れ惚れするような素敵な眺めです 。



9__20210919223501

 

 

茶がゆに必要なアイテムを網羅したようなおかず群 !

まずは順番に説明しますと 、 、 、

金山寺味噌とちりめん山椒に桜漬け 。



10__20210919223501

 


壺漬けと梅干しに煮牛蒡 、 小鉢には山葵葉漬け ?



11__20210919223501




酢の物 ・ 南京 ・ ヒジキ煮 、 さつまいもと焼き鮭 。



12__20210919223501




蒲鉾と玉子焼きに三色お豆さん 。



13__20210919224301



そして茶がゆ 。


14__20210919224301



どうですかこのラインアップ 。

まるで旅館の朝食を頂いているような品々 。


    夕べの宴会のお酒が残った朝でもこれならちゃんと頂けそうです ( ̄∇ ̄)



15__20210919224301




外では強まった雨足が庭の木々をたたいています (;゚ロ゚)



16__20210919224201




この日スイーツは省きセットに付いた粒餡が載るシフォンケーキ 。



17__20210919224301




コーヒーだけお願いしました 。



182_




コーヒーを頂きながらしばしのんびり 。



19__20210919225001




こんな雨の日のべっちんさんも素敵かもしれません 。



20__20210919225001




これでこの日の幸せ終了です 。





べっちんさん

お店は→和歌山県海南市黒江659
電話は→073-488-3369 050-5597-4600
営業は→10:00~17:00(L.O.16:30)
お休み→火・水曜日
最寄駅→JR黒江駅(約1km)和歌山バス黒江(約650m)

| | コメント (0)

2021年2月 7日 (日)

早めの昼食 海南市は黒江 べっちんさん

海南市黒江にある「べっちんさん」 。
久し振りに茶がゆセットを頂きに訪れました 。



1__20210207132601

 


べっちんさんは昔木材業などで幅を利かせた方のお宅を改装して作られたお店です 。

庭を眺める縁側に席を頂きました 。



2__20210207132601




お隣には結構お年を召された二人連れが食事を終えたところのようです 。

久し振りの茶がゆセット登場 。



3__20210207132601



どうどう どうよ、 このラインナップ !


有名旅館の朝食を彷彿する品揃え !!



4_1_20210207132601

 


玉子焼きとヒジキに牛蒡 、 それにお豆さん三種 。
とてもヘルシー感有るおかずですが 、 それ以上に素敵なおかずがこれです 。



5_2_20210207132601

 

 

漬物はもとより蒲鉾や金山寺味噌など 、


       もう茶がゆにメチャ合う品々ばかり 。

 

 

6__20210207132601




これらで茶がゆをすすり込み 、 合間に鯖の早なれ寿司を食べるのです 。



7__20210207133401




早なれ寿司は和歌山ラーメンのお店に置いてある早寿司とは別物で 、 あせの葉で巻いた鯖寿司を1日から3日ほど漬け込んだ発酵前のなれ寿司だ 。
なので本なれ寿司のような風味は無く 、 しかし早寿司よりも味に深みがある仕上がりなのです 。



8__20210207133401



店内にはピアノ型音楽プレイヤーが奏でる優しいメロディーが流れ 、 ゆったりと心地よい時間が進む気がするのです 。

全部 、 全部 、 美味しく頂いて   . 。 o O



9__20210207133401



これでこの日の幸せ終了です 。

 

べっちんさん

お店は→和歌山県海南市黒江659
電話は→073-488-3369 050-5597-4600
営業は→10:00~17:00(L.O.16:30)
お休み→火・水曜日
最寄駅→JR黒江駅(約1km)和歌山バス黒江(約650m)

| | コメント (0)

2020年10月11日 (日)

早なれと黄いそば 海南市は「べっちんさん」

昨年12月に茶がゆセットを頂いて以来の訪問 。
今回は飛び込みなので当然茶がゆセットは有りません 。


1__20201011221601



私的にはべっちんさんの茶がゆセットがとってもお勧めで 、奈良の〇〇〇〇に比べリーズナブルな価格なのにいかに美味しく茶がゆを楽しめるかという付け合わせが豊富に添えられているので 、 是非一度食べて頂きたい一品なのです 。 が 、この日は仕方有りません 。

今回もお庭を望む縁側の席を頂きました 。

注文は黄いそばと早なれ寿司のセットをお願いしました 。



2__20201011221601



黄いそばとは中華麺に和風出汁の汁を掛けた物で 、 和歌山や大阪などでは比較的古くから食べられている 。
スーパーなどで売られている茹で中華麺が黄色かったのでこの名が付いたのだが 、 黄そばではなく和歌山では黄いそばというのが土地柄なのでしょうか (^0^)



3__20201011221601



黄いそばとはいいながらべっちんさんの麺はかなり白っぽく 、 一見すると更科系のお蕎麦と見まがうような感じ 。



4_up_20201011221601



具材はシンプルに分葱とナルトに天かす 。
いわゆるかけそばだ 。


これぞ 和と中華のマリアージュ !


ちょっと言い過ぎ ?

学生時代に倶楽部が終わって夕食までの小腹を満たすのによく食べたのを思い出します 。



5__20201011221601

 


そして和歌山ラーメンには早寿司が定番マリアージュなのですが 、

ここで出されるのは早寿司ではなく 、


    早 な れ 寿司 !   だ



和歌山の郷土食なれ寿司は鯖の棒寿司を長期間漬け込んだ物で 、 滋賀の鮒寿司と並び癖のきつさが特徴なのですが 、 早なれ寿司は漬け込みを一日二日にした比較的アッサリとした癖のない誰にでも食べることが出来るなれ寿司なのです 。



6__20201011221601



食後にはデザートも付いています 。



7__20201011221601



手入れがされたお庭を眺め粒餡が載った抹茶ゼリーを食べながら 、 ホッコリ気分でお店を後にしました 。

これでこの日の幸せ終了です 。



8__20201011221601





べっちんさん

お店は→和歌山県海南市黒江659
電話は→073-488-3369 050-5597-4600
営業は→10:00~17:00(L.O.16:30)
お休み→火・水曜日
最寄駅→JR黒江駅(約1km)和歌山バス黒江(約650m)

| | コメント (0)

2020年4月12日 (日)

和歌山はかつらぎ町 うえすとこーすとでランチ

ランチはメインがドーンと有って 、 ご飯と味噌汁に小鉢一品というのもいいけれど 、 少量ずつの小鉢がたくさん付いてくるのもとても好きです 。

迷い箸をしてしまいますが 、 でも ・ ・ ・


嬉しい !


1_1



和歌山県かつらぎ町笠田にあるカフェ「うえすとこーすと」で素敵な日替わり定食を出してくれるとのことでお伺いしてみました 。



2__20200412170101



JR笠田駅近く 。
一見普通の喫茶店ぽいけど国道24号の小さな交差点の角にあるランチとケーキのお店です 。

  (中華料理のまきのと二軒目飯店の中間くらい 。)

もちろん日替わり定食をお願いしました 。


               ジャーン !!



3__20200412170101



どうです 、 とっても素敵な景色ではありませんか 。
小鉢9品を従えたメインの有頭エビフライ 。 それにご飯と味噌汁 。



4__20200412170101



小ぶりながらそれなりの満足感があるエビフライは 、 きっと美味しいタルタルソースの貢献度が大きい 。

小鉢にはまずヒジキ煮とだし巻きに白和え 、 ぬたと豆腐田楽 、 それにサツマイモのリンゴソース 。



5_1_20200412170101



インゲンの豚肉巻き揚げ 、 揚げ茄子の胡麻味噌と炊き合わせが添えられます 。



6_2_20200412170101



バランス良い品揃えでそれぞれが滋味あふれる優しい味わいに仕上げられていて 、 すべてほっこりしながら頂ける物でした 。 


7__20200412171001



1,180円の定食にはドリンクが付いていて 、 +200円で頂けるケーキセットにできて 、ショコラスフレのガナッシュロールとイチゴまるごとロールケーキの二種からチョイス 。


イチゴまるごとロール 。



8__20200412171001



上に載る口を開けたイチゴが可愛い !
これにはゲラゲラという名前が付いているそうです 。



9_up_20200412171001



スポンジはとてもソフトで軽く 、 クリームも甘さを抑え空気のようにフンワリ仕上げられ 、 左党の私でもとてもおいしく頂ける代物 。

たべ進むとクリームの中からまたイチゴが出てきました 。



10__20200412171001



フンワリスポンジとライトなクリームにイチゴの甘さのバランスがとてもいい感じのケーキをいただきました 。



11__20200412171001



もう一つのショコラスフレのガナッシュロールにもゲラゲラが噛み付いております (*^O^*)



12__20200412171001



ネットリとしたクリームは生チョコを思わせるような舌触りで 、 イチゴ同様に私の舌にも十分に楽しめるお味でした 。 ネットリとしたクリームは生チョコを思わせるような舌触りで 、 イチゴ同様に私の舌にも十分に楽しめるお味でした 。



13_up_20200412171901



いつもなら蕎麦湯でマッタリするのですが 、 この日は優しい味わいのコーヒーでマッタリしました 。  



14__20200412171901



これでこの日の幸せ終了です 。



うえすとこーすと

お店は→和歌山県かつらぎ町笠田東108−1
電話は→0736-22-5984
営業は→11:00~18:00
お休み→日曜日
駐車場→6台程度
最寄り駅→JR笠田駅

| | コメント (0)

2019年12月22日 (日)

ようやく茶がゆゲット 海南市黒江は「べっちんさん」

 

和歌山県海南市黒江に平成31年にオープンした古民家カフェ べっちんさん 。
前回お目当ての茶がゆセットは売り切れ

しかも追加で炊いた茶がゆも無くなり売り切れ×2回という盛況ぶりとのことだったので 、 今回は早い目に予約の電話を入れ訪れました 。



1__20191222165701



が 、 この日お店は打って変わっての静けさで 、 ご用意頂いたのは前回同様中庭サイトの縁側サイド席 。



2__20191222165701



茶がゆセットをお願いしていたのですが 、 お店の人の案内で 早なれ寿司付き と致しました 。



3__20191222165701



               前回お腹パンパンだったのに 、 喉元過ぎれば的馬鹿な私たち 。



4__20191222165701



小さめの土鍋くらいの器に茶がゆが入ります 。



5__20191222165701



早速お茶碗に取り分けて頂きます !

フーッフーッ サラサラッ ハフハフ 。


         久しぶりやわーっ!



ほうじ茶の香ばしさが口から鼻に抜けます 。



6__20191222165701



しかも付け合わせに添えられるのは 、 梅干し ・ 蒲鉾 ・ 漬物類に 、 シラスや昆布の佃煮や金山寺味噌などこれ以上無い程茶がゆに



       ベストマッチ !!



加えてヒジキや切り干し大根などの小鉢4種とデザートの寒天まで


     てんこ盛りな内容




7__20191222170801



これらの合間に早なれ寿司を挟んで頂く 。
茶がゆがお茶代わり (^▽^)

早なれは和歌山ラーメン店で出される早寿司とは一線を画すものですが 、 何日も押して漬ける紀州名物なれ寿司の浅漬け版なので 、 特有の風味は感じず早寿司に近い 。



8__20191222170801



茶がゆは思った以上に量が有り 、 小振りのお茶碗に3杯分は十分有って 、 これはもうさすがに単品スイーツを頂くことは出来ませんでした 。



9__20191222170801



かつて漆器商の贅を尽くしたとても立派なお店 。



10_1



その雰囲気を壊すことなく素敵にリノベしたカフェ 。



11_2_20191222170801



前回都合ですぐにお暇したのですが 、 この日は社長さんとお話しをすることが出来 、 お店を出そうとしたきっかけ 、 それに黒江や船尾市場の事など色々とお伺いいたしました 。

社長さんの思いを感じながら


これでこの日の幸せ終了です 。




お店は→和歌山県海南市黒江659
電話は→050-5597-4600
    073-488-3369
営業は→10:00~17:00(L.O.16:30)予約可
お休み→水曜日
駐車場→店横に2台 店西に6台
最寄り駅→JR黒江駅(徒歩約10分)

| | コメント (0)

2019年11月24日 (日)

古民家カフェで蕎麦と早寿司 海南市はべっちんさん

黒江塗りで有名な漆器の町海南市黒江 。
名手酒造が醸す銘酒 「 黒牛 」 の町でもある 。
その酒蔵に程近い漆商家をリノベして今年(R1) 4月にオープンしたお店がこちら 「 べっちんさん 」 。


1__20191124164401



ケーキやコーヒー・紅茶などと共に鯖の早寿司早なれ寿司)を売りにした珍しい古民家カフェだ 。


   和歌山ラーメンの店に置いてある早寿司とは少し違う物ですが


この日1日限定5食の茶がゆ定食を食べたくてお伺いしたのですが 、



          売り切れ  ( ̄0 ̄)



仕方なくお蕎麦と早寿司のセットをお蕎麦大盛り(+50円)早寿司一つでお願いしました 。



2__20191124164201



案内して頂いた席はお庭に面した縁側サイド 。
テーブルにはお花と籠に盛られたミカン 。


3__20191124164201



「ミカンご自由に食べてくださいね !」



       ミカン食べ放題 (#^.^#)



ガラスの呼び鈴がなんとも素敵です 。



4__20191124164201



店内に流れるピアノのインストは部屋の片隅に置かれたミニグランドピアノから聞こえてくるようで 、 近づいてみると 、 、



5__20191124164201




             エッ !!



       これピアノちゃうやん !!




6__20191124164201



何と 、 弦の張る所がスピーカーになっているグランドピアノ型オーディオプレーヤー ??  。

BGMはここから流れていたのです 。
こんなの有るんやね 。 (゚ロ゚)



7__20191124165801



そうこうしてる間にお蕎麦のセットが出されました 。


8__20191124165801



あせの葉を使ったお寿司の器が素敵 !


9__20191124165801



フンワリとお出汁の香りが鼻先をくすめます 。
加薬はネギとナルト 、   あれっ ? なんやこれ ?



                おろし生姜か !



麺は色白更科系と思いきや 、


101_up



一手繰りすると 、 んっ ?




    違う  なんか違う  蕎麦と違う



 中  華  麺  や  っ !!



全然気いつかんかった (゚ロ゚)



102_up



蕎麦は蕎麦でも



    イタチそばやったんや !



私は昔から 黄イそば て言うてたんやけど 。

キツネでもタヌキでも無くその間なのでイタチそばと呼ぶのだ 。
地域によってはキツネもタヌキもムジナも人を化かすからムジナそばとも呼ばれます 。



11__20191124165801



お店の方に尋ねると 「 早寿司にはイタチそばの方が合うという事なので 」 だそうです 。


12__20191124170901

 

デザートでコーヒーゼリーも付いてました 。

しかーし 、 これだけで終わりません 。

気になるスイーツも頂いてみようということで 、 同行者は あんみつ 、 私は 抹茶シフォンケーキセット をお願いすることに 。


13__20191124170901


白玉とアイスやミカンなどがてんこ盛りです 。

そして抹茶シフォンケーキ 。


14__20191124170901



バニラと抹茶アイス 、 それに白玉と餡子に栗とこれも盛りだくさん 。


15__20191124170901



思わぬボリュームで お腹一杯 !!

 

16__20191124170901



店内にはとても立派な座敷蔵があり 、 その中はサロンのようです 。


17__20191124170901



お店の方に「社長に説明させましょうか ?」といわれましたがこの日は遠慮いたしました 。

             実は社長さん 、 説明するの大好きなのだそうです  (^.^)


18__20191124172201



茶がゆセットと共に次回のお楽しみとしてお店を後にしました 。


これでこの日の幸せ終了です 。

PS:
店名のべっちんさんとは 、 社長が綿を横ビロード織りしたパイル織物の生地別珍(べっちん)の取り引きを手掛けている事から名付けられたそうです 。


お店は→和歌山県海南市黒江659
電話は→050-5597-4600
    073-488-3369
営業は→10:00~17:00(L.O.16:30)予約可
お休み→水曜日
駐車場→店横に2台 店西に6台
最寄り駅→JR黒江駅(徒歩約10分)

| | コメント (0)

2017年11月19日 (日)

マッタリまどろむコーヒータイム 和歌山市は吹上三丁目「和茶縁」


以前そば切り徳の帰りに立ち寄ったカフェ 
「和茶縁」





1_



コーヒーが結構気に入って 、 最近ほろ酔いの蕎麦屋帰りに立ち寄るお店。



2_



3_



住宅地にあるお店は自宅改装型で 、 入り口を入ると短いアプローチから靴脱ぎに突き当たり 、 右手にカウンターとテーブルスペース 、 左手にお座敷スペースがある。


4_

5_



6_

7_



ランチメニュー二種と本日のケーキが数種類 、 それにケーキやドリンクをランチに組み合わせたセットもあります。

      ( 缶ビールもありますよ ( ̄∇ ̄) )

8_




朝7時半開店というかなり早くからの営業で 、 メニューには和・洋のモーニングセット、ランチには週替わりと日替わりを揃え 、 週替わりの和茶縁ランチは+500円でメインをタンシチューに変更することが出来るようです。


9_

10_



そして当然ティータイムメニューも充実。


11_

12_



コーヒーは 和茶縁スペシャルと炭火コーヒー の二種 、 気合いの入った紅茶はかなりの種類。


14_

15_



コーヒーとチョコレートバウンドケーキのセット


16_



コーヒーは大きめのカップにて出され 、 酸味が抑えられた香ばしいブレンド 。
酸味が抑えられた深煎り気味だが優しい苦みがとても素敵 。
これ


    
私大好きコーヒー



   です . 。o○



17_



チョコレートと良いながらも控えめな甘さがとても舌に優しい。
たっぷり入ったコーヒーを飲み干してお代わりをお願い。


18__2

19_




二杯目はまろやかな酸味を僅かに感じる物で 、 ホンノリとした酸味に仄かな苦みを感じ、一杯目との味の変化が楽しめました。

( 恐らく和茶縁スペシャルなのでしょう )


店内に流れる音楽とも相まって 、 本を読みながらマッタリと時間の流れを楽しめるお店なのです。

20_




メインをタンシチューに変えられるランチメニューもあるので、いつかお昼を頂きに訪れようと思いながら、



                 お店を後にしました。





これでこの日の幸せ終了です。






和茶縁

Photo

お店は→和歌山県和歌山市吹上3-5-6
電話は→080-5389-5325
営業は→7:30~19:30
お休み→水曜日
最寄り駅→小松原五丁目バス停 400m

続きを読む "マッタリまどろむコーヒータイム 和歌山市は吹上三丁目「和茶縁」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 5日 (日)

フワフワ 大阪市谷町六丁目は「シフォンケーキのFUKU」

おめでたのため、とりあえずの閉店だそうです。
いつかどこかで会えますように。


以前「そばがき屋 ぐーちょきぱー」で教えてもらったお店 「 FUKU 」 。

「岳空」の話をした時 、 「 そこの近所に友人がシフォンケーキのお店をしているので機会があれば行ってみて下さい 」


で、訪れて来ました。



1_




空堀商店街の東端にあるT字路を北に進み、コインパーキングを通り過ぎた路地の入り口に黒板が立てかけられてます。


2_



一見、突き当たりの袋小路は坂を下ると左手に道が続く。


3_




そしてすぐ右に曲がる趣を残す鍵字の路地の本当の突き当たり。



4_




あったあった、  路地の一番奥にお店はありました


5_




風情あるお店に入るとすぐ右にショーケースとカウンター。
ここで注文をしてお金を払います。


6_




四種類有るシフォンケーキからチョコココナッツ、それにコーヒーを注文。


7_




上がりかまちで靴を脱ごうとすると「 そのまま上がって下さい 」。


えっ、靴のままで良いの?


8_




客室には大テーブルが一つ、 座ってから間もなくチョコシフォンケーキとコーヒーが運ばれました。



9_




配されたトレーにはケーキ材料のパンフが載せられています。



P1090072




ケーキは手でちぎって頂く方が美味しいとのお勧めで 、 フォークは添えられていません。   が、    エッ、スッゴいフワフワ、そしてしっとり。
で ・ ・ ・ 何よりも ・ ・ ・ 美味しい。



P1090075



気にならない甘さ、 ホンノリ!



ホントに美味しい !!


P1090076




思わず追加でかぼちゃシフォンケーキを頂きました。 (;^^)ヘ..
お店にはテイクアウトのお客様が何人か訪れていました。
結構ファンが多いようです。


次回谷六に訪れたら絶対また来よう。


そう思いながらお店を後にしたのでした。




シフォンケーキのFUKU


お店は→大阪市中央区上本町西1-4-19
電話は→06-6762-0156
営業は→火~金12:00~18:00 土曜11:00~売り切れ
お休み→日・月・祝
最寄り駅→地下鉄谷町六丁目3番出口から徒歩約3分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月19日 (火)

三田コヤマのケーキと手作りケーキ

ロールケーキブーム、各地に長蛇の列が出来ました。
それは昔と思っていたのですが・・・
間違いです。未だ尚長蛇の列をなしておりました。それも吹きすさぶ雪の中。

蕎麦ツァーの帰り、パティシエ エス コヤマへ立ち寄りました。

お土産は諦めてhanareでケーキセットを頂く事に(それでも5組待ち)。
車で待っていると電話で知らせてくれるため、寒い外で待つ必要がありません。

P1040347

でもメンバーの誰もがコヤマロールを頼まず (-.-;
私のケーキは、、

P1040349

甘さにソースの酸味が相まって美味しい!

そしてこの日メンバーから頂いた手作りケーキ

P1070076_2

帰ってから頂いてみると・・・んっ、美味いやん!

P1070079_2

甘さ押さえたビターな味わいはコヤマに負けてません。
思わず酒アテで頂いてしまいました (;^^)ヘ..

蕎麦とケーキ三昧。
これでこの日の幸せ終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月15日 (月)

散策の一休み 奈良は橿原市今井町「古伊」

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「今井町」の町屋カフェ?
今井町を散策するのが好きで、「古伊」さんは以前から小腹が減ったり、チョット休憩に利用させていただいてました。
その頃町内にはこんなお店は2軒くらいしかなかったように思うんやけど、最近は少しだけ増えたみたい。

Photo_2Photo_3

町屋をそのままの形で利用したお店は、入り口の引き戸が硬くてなかなか開かなかったり、ちゃんと閉まらなかったりと、ある意味古き良さを醸し出してるんよね。
店内はテーブルを置いた土間とお座敷があり、古い家具や壺が置かれ、何ともレトロな雰囲気なんよ。

また今年から中庭を改造して、水が流れ、鹿威しが鳴る和風ガーデンコーナーを造られて、サンシェードパラソルの下、チョットオシャレに屋外でお茶をいただけるようになってました。( ・_・;) (クラブハリエの中庭を和風に小さくしたみたい)

Photo_7 Photo_8

メニューには喫茶でコーヒーやお抹茶、甘味ではわらび餅や抹茶アイス、温・冷おぜんざい等、軽食でお蕎麦があるんです。

Photo_9

この時はお庭(和風ガーデンです)の縁台で「冷たい抹茶と和菓子のセット」をいただきました。(゚ー゚) 他にわらび餅のセットもあります。
抹茶アイスの冷たいおぜんざいも惹かれたんやけど・・・

Photo_10
追伸:お饅頭ではなく、ロールケーキとかが良いように思うんですが。それとお座敷ではお盆にお蕎麦載って出てくるのでチョット食べにくいです。

でも気持ちよくゆっくりさせていただきました。

次回は抹茶アイスのおぜんざい、ぜひ頂きたいです。

古伊

お店は→奈良県橿原市今井町本町筋
電話は→0744-22-2135
営業は→10:30~17:00
お休み→火・水曜(祝日の場合は翌日)、4~6月と9~11月は水曜定休
最寄り駅→近鉄 八木西口駅徒歩12分程度

| | コメント (2) | トラックバック (0)