カテゴリー「お土産」の記事

2010年12月24日 (金)

クリスマスの約束2010はサントリー白州で

あっと言う間に訪れたクリスマスイブ。
いよいよ始まる小田さんのクリスマスの約束2010。

仕事で遅くなったこの日の帰宅、そんなイブの夜に届けられていた荷物。そこには見覚え有る山崎の文字。
それを手に部屋に入りテープを切るのももどかしく。

P1030945

その山崎蒸留所の紙袋に潜んでいたのは何と!
それはとても嬉しいお届け物でした。
山梨県白州蒸留所の「白州」と、、愛知県知多蒸留所の「特製グレーン」。
シングルモルトとシングルグレーンなのです。
おまけに可愛いBOWMORE12年(シングルモルト)のミニチュアボトル。
これはまたマニアックと言うか。。ウィスキー好きにはたまりません。

P1030951

モルトウィスキーとグレーンウィスキーのテイスティングはすぐに始まりました。
思わず冷蔵庫からチーズを出して・・・どのグラスにしよう・・・
そう、やっぱり山崎16年用に購入の長浜のグラスと、、、先日山崎蒸留所で購入したグラス。

P1030954

この日に届いた素敵な贈り物はチョット一杯傾けながら、この日に放送される素敵な番組を楽しむように、、、
あえて選んでくれた金曜日のイブの夜のためでしょうか。

今宵もクリスマスの約束が始まります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 3日 (金)

銘菓のお土産 奈良は宇陀市大宇陀 「きみごろも」

大宇陀は万葉の時代から阿騎野(あきの)と呼ばれ薬草のお狩り場となっていた所で、菟田野と並び歴史の古い町です・・とは前回お伝えしました。

Fuukei_2  歴史ある街に歴史あるお菓子「きみごろも」。名前からして万葉の香りがします(あかねさす・・・君が袖振る、春過ぎて・・・衣干したる等々)。
 大宇陀は何度も通う町なんやけど、このお菓子今まで買ったことありませんでした。どちらかというと左党の私は砂糖に縁が遠くなっていて、和菓子が隅っこの方に忘れ去られていたんよ。

今回、何度も前を通った「松月堂」さんにお立ち寄りです。

Kimigoromo_pack ショーケースには数点の和菓子が飾られ、その中に「きみごろも」も有りました。10個入りやもっと多い箱入りが有ったけど、初めてなんで脇に張られた紙に書いてある6個パック入りを購入。
「とても柔らかいので横にしないでください」と言われて注意深く持ち歩き・・・

帰宅後早速試食です。確かに柔らかい! お箸で取り分けると崩れそう。これは割れ物注意のシール貼っとかんとダメやね。

Kimigoromo_1

これがきみごろも。口に入れた瞬間、ビックリです。ふわっと溶けてしまうんよ。思わず「エッ、何々」。
卵白のメレンゲに黄身を塗って軽く焼いてあるらしく、ほんのりとやさしい甘さが口の中に広がった瞬間に溶けてしまう感じ

Kimigoromo_2

上品で優しくて、とっても華奢なお菓子です。なのに偉ぶることのないような素朴さ。
以外でした。侮るなかれ大宇陀の「きみごろも」。

備考です:旧街道沿いの「茶房 あゆみ」さんで、「抹茶と和菓子」をいただくと、きみごろもが付いてきます。

<御菓子司「松月堂」>

お店は→奈良県宇多市大宇陀区上1988
電話は→0745-83-0114

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月11日 (木)

京都府は美山のお取り寄せ 「美山おもしろ農民倶楽部」

Photo 以前友人のO氏から「美山のお土産」と言っていただいたソーセージがありました。

このガーリックソーセージが何とも美味(*^-^) とっても ライクなんよね。

早速ネットで検索するとHPがあり、ネット販売ももOK。結構品数がありビックリ。いろんなのソーセージやハムが揃っています。

Photo_2

と言うことで冷凍ソーセージがクール宅急便で到着です。

お土産に頂いたのは冷凍と違って、保冷剤で冷やされていたんやけど

ね(生パックです)。

Photo_8

冷凍室から冷蔵室に移し替えて解凍。以前頂いたとき、ボイルするとガーリックの風味が薄れそうで、試しに1本だけボイルしたら全然そんなこと無かったのよ(もちろん焼いても です)。それでまずはボイル。

ソーセージだけやと地味~になるので、ローソンサラダ添え、してみました。もちろん付け合わせは (いえ、付け合わせはサラダです)。

Photo_7 

パリッとした歯ごたえと、ジュワッとしたお肉にガーリックの香りが合わさり、満足度
そのあと少しハーブの香りが追っかけてきて、とても華やかな感じ?の美味しさなんよね。

6本入りパック(分量は重さなので太さや長さで調整しているみたい)は160gです。冷凍やったら結構日持ちするみやいやけど、日々風味が落ちていくそうです。お買い求めの方はお早めにお召し上がりを!

京都府美山町(今は違うのかな?)と言えば茅葺き民家の集落で有名。
たしか国の重要伝統的建造物群に指定されています。

以前福井の帰りに一度お立ち寄りしたけど(もちろんお蕎麦食べに)、時間が遅くなって集落の中を散策できず、お蕎麦も食べあぐねました。

こんなお店です→美山おもしろ農民倶楽部

美山のお蕎麦→お食事処きたむら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月16日 (土)

お土産頂きました 大阪は天満橋「永田屋」

お土産を頂きました。カツオ塩昆布です。私これ大好物。熱々ご飯・お茶漬け・お茶請け・お酒の肴に持ってこいです

OsinaNougaki_2Sassi_1Sassi_2_2Sassi_3

封を開けると熊野古道にまつわる冊子が入っていて、これまた嬉し 。天満橋は京都から淀川を下り陸路へ入る入り口にあたり、いわゆる熊野古道の起点的存在なんよね。 ページを開くと昔の絵図やカラフルな版画が載せられています。

 早速昆布開封 やっぱり焼酎でしょっ、で・・・

Konbutoosake_1

こうなるんよ。 また、こんなアップで・・・

Konbutoosake_2

こんなもんです。 創業明治6年の老舗昆布屋さん、さすがに美味しく頂きました。

次はお茶漬け?

永田屋昆布本店
大阪府大阪市中央区天満橋京町2-10
TEL(06)6941-4961

| | コメント (0) | トラックバック (0)