カテゴリー「お蕎麦の奈良」の記事

2022年8月 1日 (月)

奈良県御所市は そば小舎

鴨族の領地である高鴨神社がある 。
これは後に京都の下鴨神社や上賀茂神社が出来た事による 。
その高鴨神社に隣接する葛城の道歴史文化館にあるお店がそば小舎 。


1__20220801063701



以前は大和高田市の商店街に有ったのだが 、 もうかなりここに開店している 。


2__20220801063801



夏にはこの時期茄子蕎麦が美味しいのだが 、 鴨汁蕎麦をお願いした 。


3__20220801063701



お蕎麦は 中太でカチッ としたタイプ 。
鴨汁は太ネギで鴨肉は柔らかくて薄いものだ 。


4_up_20220801063701



しっかりめのお蕎麦はしなやかながら硬めに仕上がっていて 、 どちらかと言えば噛み蕎麦に少し近い

半分以上は鴨汁を使わずして頂いた 。


5__20220801063701

 

鴨肉は柔らかくて食べやすいのだが 、 やはり肉厚で且つ柔らかいものが好きだ 。


6__20220801063701



鴨汁は比較的アッサリとしたもので食べやすさがある 。


7__20220801063701

 

鴨汁を割った蕎麦湯も飲みやすく 、 蕎麦猪口も必要ありませんでした 。

これでこの日の幸せ終了です 。

 

そば小舎

お店は→奈良県御所市鴨神1126 葛城の道歴史文化館
電話は→0745-66-1159
営業は→10:00~16:00
お休み→月曜・火曜日
駐車場→葛城の道歴史文化館P

| | コメント (0)

2022年6月 5日 (日)

西ノ京 久し振りのお蕎麦屋さん さか本

蕎麦戯さか本

姉弟が長野県上田市の蕎麦店で修行し 、 奈良女子大学南門で営業 、 その後地元の唐招提寺がある西ノ京に移転 、 既に15年は経っているだろう 。


1__20220605191801

 

蕎麦粉は八ヶ岳産 。
お蕎麦は単品と二種 、 限定変わり二種 、 更科・挽きぐるみ・田舎三種盛りなどがあります 。


2_1_20220605191801
3_2_20220605191801
4_3_20220605191801
5_4_20220605191801
6_5_20220605191801


久し振りにお願いしたのは鴨南もり


7__20220605192201



お蕎麦にはいなり寿司が付いています 。


8__20220605192201



丸抜き挽きぐるみのため白っぽい打ち上がり 。


9__20220605192201



ホンノリと香る鼻腔の奥 。


10_up_20220605192201



かすかに舌の奥から喉に入っていく 。


11__20220605192201



細かい粗挽きが散らされています 。


12__20220605192201



いなり寿司には高菜が入っていていい 。


13__20220605192901



白濁の蕎麦湯が注がれて ・ ・ ・


14__20220605192901



蕎麦湯と共に頂きました 。


15_2_20220605192901

 

美味しく頂きました 。

これでこの日の幸せ終了です 。

 

蕎麦戯さか本

お店は→奈良市五条町15-15
電話は→0742-34-1088
営業は→11:30~夕方
お休み→不定休
駐車場→店舗向かいに有り
最寄駅→近鉄西ノ京

| | コメント (0)

2022年5月 2日 (月)

創今でざる蕎麦 奈良県五條市

「 創今 」 でラーメンと柿の葉寿司 、 かけ蕎麦と朴葉寿司 、 そして今回はざる蕎麦と柿の葉寿司 。

前回かけ蕎麦が美味しくて 、 ざる蕎麦を頂いて食べてみたのです 。



1__20220502151801

 

戸隠や木曽開田など昼夜の気温差が大きく 、 霧下の冷涼な気候が美味しい蕎麦を栽培される 。
開田高原は木曽馬の里と同様に霧下の蕎麦が有名 。

開田高原にある会社 「 霧しな 」 は丁寧に作られているものでなかなか見た目は絶品 。



2__20220502151801



さてざる蕎麦と柿の葉寿司のセット 。


3__20220502151801



機械打ちですが蕎麦はなかなか見るからに美味しそうです 。


4__20220502151801



黒ポチもいい 。


5__20220502151801



鯖とサケも美味しく頂けました 。


6__20220502151801



蕎麦湯  。

7__20220502152901



アイスクリームも結構大きかったです . 。o○


8__20220502152901



10__20220502152901




これでこの日の幸せ終了です 。



柿の葉寿司 軽食喫茶 創今

お店は→奈良県五條市西吉野町百谷1689−1
電話は→0120−556−563
営業は→10:00〜19:00(予約で22時)
お休み→第2・4水曜日
駐車場→店舗前に有り
最寄りIC→京奈和道五條IC約10km

| | コメント (0)

2022年4月24日 (日)

たぬきで鴨汁蕎麦 生駒郡斑鳩町

法隆寺前参道から少し西 、 国道25号沿いにあるお店が

  「 手打ち蕎麦たぬき

 

1__20220424195501



店内はこぢんまりとして 、 西面にカウンターと8席のテーブル 、 そして小上がり席があります 。


天麩羅はとてもライトな食感で美味しいのですが 、 今回は鴨せいろをお願いしました 。



2__20220424195501

 

蕎麦も鴨汁もなかなかいい感じ 。


3__20220424195501



鴨汁には4枚が入り ・ ・ ・


4_up_20220424195501



蕎麦はもっちりとした味で赤ポチも入っています 。


5__20220424195501



鴨は皮目をキッチリと火に通し 、 鴨汁でゆるめに仕上げているため美味しさをまとめている感じ 。



6__20220424195501



最初にお蕎麦だけで頂いて 、 当然鴨汁でも美味しく頂きました 。


7__20220424200301



今回蕎麦茶アイスを頂いてみました 。
ホンノリと蕎麦茶を感じながらバニラアイスが溶け込み 、 少しずつ小倉餡を楽しみました 。


8__20220424200301



たまに天麩羅を頂きましょうとお店を後にしました 。

これでこの日の幸せ終了です 。


P1080669



手打ち蕎麦 たぬき

お店は→奈良県生駒郡斑鳩町龍田南3-1-31
電話は→0745-74-5170
営業は→10:30~14:30(L.O.14:00)
    17:30~20:00(L.O.19:30)
お休み→月曜日、第1日曜日
駐車場→7台(店舗前4台、第2駐車場3台)
最寄駅→JR法隆寺 1.8km

| | コメント (0)

2022年3月21日 (月)

柿の葉寿司の創今で朴葉寿司セット @奈良県五條市

私は柿の葉寿司が好きで 、 ドライブのついでに立ち寄った道の駅やサービスエリア 、 また専門店など機会があれば買い求めるのですが 、 ここ創今も柿の葉寿司を製造販売されているお店なのです 。


1__20220321003901



一見喫茶店なのですが ・ ・ ・

             実は喫茶店 ( ^o^)



2__20220321003901

 

いやまあ正確には喫茶使いの出来る柿の葉寿司店とでも言うのでしょうか 。
でもちゃんとショーケースもあり地方発送もOK 。

前回訪れたときは柿の葉寿司とラーメンの定食でしたが 、 その時気になっていた霧しな蕎麦の小さな幟 。



3_1_20220321003901
4_2_20220321003901



で 、 今回は朴葉寿司と掛け蕎麦の定食をお願いしました 。

 

5__20220321003901



朴葉寿司2個に掛け蕎麦とお漬物 、 これにコーヒーが付いて1,100円 。


6_up_20220321003901



お蕎麦は掛け蕎麦といいながらも山菜や昆布が入っています 。
お蕎麦は細かな黒ポチが散りばめられ 、 これは美味しさの予感 。


7__20220321004801

 

一手繰りすると 、 ウ~ン 、
これ結構いけます 。 美味しいと思います 。
多分乾麺なのですが 、 美味しいです

最初に「 掛け汁は辛めなので 、 好みで薄めてください 」 という説明のあった湯桶のお湯ですが
・ ・ ・ 利用させて頂きました (^.^)

     (私にはチョット辛めかな)

 

8__20220321004801

 

朴葉寿司は少し甘めの味付けで 、 ワラビとレンコンにちりめん山椒 、 それに漬物が載っています 。

少し甘めの仕上がりですが 、 こういう味わいが地域に根付いているのかもしれません 。


9__20220321004801



コーヒーを頂きながら今度は是非ざる蕎麦を頂いてみよう 、 そう思いながらお店を後にしました 。


これでこの日の幸せ終了です 。


 

柿の葉寿司 軽食喫茶 創今

お店は→奈良県五條市西吉野町百谷1689−1
電話は→0120−556−563
営業は→10:00〜19:00(予約で22時)
お休み→第2・4水曜日
駐車場→店舗前に有り
最寄りIC→京奈和道五條IC約10km

| | コメント (0)

2022年3月13日 (日)

金魚の町でお蕎麦 奈良県大和郡山は御幸

大和郡山市は日本でも有数の金魚の町で 、 中心地の周辺部には養殖池がたくさん有ります 。

そんな金魚の町大和郡山でお蕎麦を頂いてきました 。
昭和53年創業のそば処 御幸 。

紫陽花寺として知られる矢田寺に向かう途中 、 奈良高専の真南 、 県道189号線沿いにお店はあります 。

かなり以前から知ってはいたのですが 、 市街地から西に外れているため郡山でのお蕎麦は「 そば 楽 」 でしたが 、 今回ようやく訪れる機会を持つことが出来ました 。



1__20220313185501

 

 

民芸調と言うのには少し違うお店の外観は黒を基調にした落ち着いたもので 、 店内は4人掛けテーブルが9卓と奥に障子で仕切られた小上がりもあるようです 。

メニューは豊富でお蕎麦単品や丼とのセット 、 カツ定食なども揃い 、 何と


     カツカレー蕎麦もある !


というバリエーション 。


ざる蕎麦と小カツ丼のセットをお願いしました 。



2__20220313185501



空知産の蕎麦粉に国産小麦を二割配合して自家製麺されているそうです 。

薬味には昔ながらの


     ウ ズ ラ !


3__20220313185501

 

しかもちゃんと割ってくれていた 。

   私  ウズラの卵を割るのが大の苦手


多分手打ちであろうお蕎麦はバランスのとれた配合で 、 黒ポチや赤ポチが散らばり見るからに美味しそう 。



4_up_20220313185501



一口手繰り上げ一噛みすると第一印象のインパクトは無いものの 、 噛み進むとほんのりとお蕎麦の風味が膨らみます 。

半分ほど汁無しで頂いた後 、 せっかくですので


5__20220313185501



ウズラ 、 入れてみました ・ ・ ・

久し振りの懐かしさ 。



そして小カツ丼 。


6__20220313185501




玉子って結構好みが分かれるところで 、 特に丼は白身のトロトロ加減が苦手という方が多いのではないでしょうか ?
私は黄身も白身も少しトロ身が残るくらいが好きで 、 こちらのものは両方の固まり加減が程よくてわるくはありません 。


7_up_20220313194901



最後に蕎麦湯で締めてお店を後にしました 。


8__20220313194901

 

これでこの日の幸せ終了です 。


9__20220313194901


まだまだ寒い日のことでした 。


 

そば処 御幸

お店は→奈良県大和郡山市千日町37-1
電話は→0743-58-2400
営業は→11:00~14:15(L.O)
お休み→月曜日(火曜日に不定休有り)
駐車場→有り
最寄駅→JR大和郡山2.7km 徒歩2.2km

| | コメント (0)

2022年2月27日 (日)

出雲割子そば食べました 奈良市は「かわばた」

 

日本三大蕎麦というのがあります 。

・ぼっち盛りが特徴的な長野県の戸隠蕎麦
・三段割子に盛られた島根県の出雲蕎麦
・小さな椀に盛られ続ける岩手県のわんこ蕎麦

それぞれが有名なので蕎麦好きならずともご存じだと思います 。

その一つ出雲蕎麦を頂いてきました 。
奈良市三碓の富雄川沿いに走る県道7号線に面したお店 「 出雲そば かわばた 」だ 。



1__20220227183801




前回鴨汁の釜揚げそばを頂いたのはもう何年前になるだろう。



2__20220227183801




割子そばや釜上げそばを中心に単品やセットメニュー 、 一品もあります 。



3__20220227183801



出雲そばと言えば何と言っても割子そばなのですが 、 釜上げそばも有名なのですよ 、 エッヘン (^-^*)

今回
は割子そば 、 しかも


      天麩羅付きで !!


薬味はネギと刻み海苔に鰹節で 、 それに山葵か紅葉おろしの2種からチョイス出来ます 。

冷たいお蕎麦は十割と九一があり 、せっかくの割子なので十割にすることに



4__20220227183801




薬味は紅葉おろしの方で 。

天麩羅はレンコンと海老にサツマイモ 、 それにすっとこ南京カボチャ (^Д^)

 

 

5__20220227183801




割子そばの食べ方
まず一段目に薬味を載せ盛り汁を一回しかけて頂き 、 割子に残った汁と薬味を二段目に入れ盛り汁を足して頂く 。
同様にして三段目も 。



6_up_20220227183801




さあまずは一口そのままで 。
挽きぐるみ蕎麦の風味はマイルドに抑えられていて 、 好き嫌い無く食べられる味 。



7__20220227185301




そして    薬味投入 !



8__20220227185301




やはり割子蕎麦はこれですよね 。

紅葉おろしもいいのですが鰹節が縁の下の力持ち的に花を添えているのです 。




9__20220227185301




二段目に一段目の残り汁をかけます 。
三段目はプレーンで食べたかったので 、 この段階で残った薬味を全部投入 。



10__20220227185301




割子蕎麦を楽しむのはここまで 。
最後の三段目は蕎麦湯用の盛り汁を残して薬味無しの汁掛けで楽しみました 。



11__20220227185301




盛り汁は僅かに辛味が立っていますが ・ ・ ・



12__20220227185301



トロみ系白濁蕎麦湯で美味しく頂いて 、 満足でお店を後にしました 。

駐車場はお店の北側に3台ほど有ります 。



14__20220227185301



手打ちそば かわばた

お店は→奈良県奈良市三碓2丁目7−16
電話は→0742-41-3019
営業は→11:30~14:00(土日祝は11:00~)17:30~20:30L.O
お休み→月・火曜日
最寄駅→近鉄富雄駅 徒歩約10分
最寄IC→第二阪奈道 壱分IC 約5km

| | コメント (0)

2022年2月 6日 (日)

角煮とお蕎麦の関係 宇陀市大宇陀はまほろば

豚の角煮と言えば辛子をつけて食べる中華料理と思われる方が殆どだと思います 。
そんな豚の角煮を昔から出しているお蕎麦屋さんがあります 。


1_1_20220206185601

 

店の名は 「 まほろば 」 。

今は奈良県宇陀市大宇陀の酒蔵どおりに有る古民家を改装してお店を出しておられます 。


2__20220206185601

 

「 今は 」 というのは 、 以前桜井市朝倉台の入口付近で自宅を改装してお蕎麦屋さんをされていました 。
その頃からトロトロ角煮がメニューに並び 、 私も何度かお土産にお持ち帰りしました 。


3_1_20220206185601



中庭や蔵があるなど結構立派な古民家 。


4__20220206185601



セットメニュー2種 、 単品メニュー4種の中からこの日お願いしたのは


       角煮おろし蕎麦 !


角煮トロロ蕎麦にも食指が動かされたのですが 、 するっとアッサリのおろし蕎麦に軍配が上がりました 。


5_2_20220206185601



セットも単品もお勧めには角煮が付いています 。


_



どうですか ?

飴色に煮込まれた角煮 。
艶やかな照りがとっても美味しそうじゃありませんか 。


7_up_20220206190301

 

しかも厚みが有って結構ボリューミー
   角煮ですから当然なのですが (^-^*)


8__20220206190301

 

適度な歯ごたえを残しているので噛み進むと肉の旨味もちゃんと感じるものです 。

そして煮汁 。
ぶっかけタイプのお蕎麦は 、 角煮の煮汁で混ぜ合わせるとこれがなかなかお蕎麦に合うので 、 盛り汁は少なめにかけても十分美味しく頂けます 。


9__20220206190301



粉を少し溶き込んでとろみがある蕎麦湯 。


10_2_20220206190301



僅かに辛みの勝った汁をまろやかにしてくれます 。


11__20220206190301

 

極細打ち蕎麦の喉越しの良さと角煮の歯ごたえのコントラストが楽しめる組み合わせが意外と


           素敵なマリアージュ 。


大宇陀は国の重要伝統的建造物群保存地区( 重伝建 ) の指定を受けた町で 、 松山西口関門や江戸時代後期の建物などが多く残っています 。


12__20220206191101

 

この日帰りは津風呂湖を通ってみましたが 、 ワカサギ釣りの人たちが多く訪れていました 。


13__20220206191101



こんな所にワカサギ釣りが出来るところ有ったんですね ・ ・ ・

これでこの日の幸せ終了です 。

 

手打ち蕎麦&グリル まほろば

お店は→奈良県宇陀市大宇陀出新1809-1
電話は→0745-97-9855
営業は→11:00〜17:00
お休み→木曜日
最寄駅→近鉄榛原駅 約9km
最寄IC→名阪国道針IC 約20km

| | コメント (0)

2021年11月28日 (日)

生駒宝山寺の門前蕎麦 六根亭

昨日 、 寒空の中伊賀市の我流庵へお蕎麦を食べに行ってきたのですが 、 帰りに明日香村の山辺で柿の葉寿司を買ってきました 。


P1080394



ネットで結構露出している柿の葉寿司を包む柿の葉がとっても綺麗で 、 ご存じの方もたくさんおられるかと思います 。


P1080396



丁度2人分で20個入りが二箱残っていて 、 最後のお客さんになった私たちでした 。
綺麗な柿の葉はこれが今期最後かもしれません 。
後から来たお客さんたち 、 ごめんなさい (^0^;)


P1080398



さて今回のご報告です 。
この日久しぶりに東大阪で所用があり 、 昼食はどうしようと考えて思いついたのが生駒の聖天さんとして親しまれる宝山寺参道にある六根亭 。

数年前に行ったきりずいぶんご無沙汰しているお店だ 。
この店はかつて大阪と奈良を結ぶ奈良街道暗峠 ( くらがりとうげ ) にあった三立て蕎麦春知さんがされているそうです 。


1_1_20211128185101

 

 

近鉄生駒駅でケーブルカーに乗り換え宝山寺駅までのんびり進みます 。

距離的にすればそう大したことはないのですが 、


     勾配がきつい !


   階段を進むのはなかなか大変なもので ・ ・ ・ (;゚ロ゚)


2__20211128185101



お店はちょうど昼時ともあり少し待ちましたが 、 タイミングよく席が空き一番端っこのとても平和な窓際に案内されました 。


3__20211128185101



注文はお昼の蕎麦ランチセット 。


4__20211128185101



好きなお蕎麦に+440円で季節の一品と蕎麦の実おにぎりにが2個付きます 。
お蕎麦はもちろん ・ ・ ・


        鴨せいろ !!


をチョイス 。


5__20211128185101



鴨汁は小鍋仕立てで蕎麦チョコに取り分けるタイプ 。
鴨肉とつみれにネギなど具材の量は多目なのが嬉しい 。


6__20211128185101



キッチリと角が立ったお蕎麦は艶やかで瑞々しく 、 蕎麦肌には赤ポチが散りばめられ見るからに美味しそうだ 。


7__20211128185801



季節の一品には大和肉鶏の他に冬瓜やきゅうりメロン(マイクロきゅうり)・パプリカなど季節野菜にイクラとシラスが賑わいを添えている 。


8_up_20211128185801



剥き実挽きぐるみを十割で打ったお蕎麦はキタノマシュウを使用 。
まずはそのまま一手繰りすると優しく風味が舌に広がり 、 噛みしめればフンワリと甘味を感じる 。


9__20211128185801

 

結局半分以上汁を浸けずに頂いてしまいました (;^^)ヘ..

鴨汁は一見コッテリコテコテのように見えますが 、 意外にもあっさりとした味付けで仕上げられ 、 私好みで好感が持てる物です 。


10__20211128185801

 

薄いながらも柔らかい鴨肉と旨味有るつくね 。


11__20211128185801

 

蕎麦の実が入るおにぎりは素朴な味わいです 。


12__20211128185801



蕎麦粉を溶き込んだとろみ有る蕎麦湯で割った鴨汁と共に頂きました 。


13_1_20211128202801



蕎麦の実おにぎりとの組み合わせ 、 これがなかなか美味しい 。


14_2_20211128202801



最後に出されるのはオプション(+385円)でお願いした蕎麦スイーツプレート 。
コーヒー(+220円)と共に出されます 。


15__20211128202801



抹茶アイスやケーキなど蕎麦を使った品々です 。

     でも詳細は忘れました (;^^)ヘ..


16__20211128202801



東大阪に戻らなければならないのでそう長く余韻を楽しむことは出来ませんでしたが 、 お蕎麦は十分楽しむことが出来ました 。


17__20211128202801

 

それにしても急な坂道です (-.-;

下りは楽ちんなのですけどね 。


19_2_20211128202801

 

これでこの日の幸せ終了です 。

 


六根亭

お店は→奈良県生駒市門前町16-3
電話は→0743-25-4083
営業は→11:00~16:00(LO 15:00)
お休み→月曜日(1日・16日・祝日は営業)
最寄駅→近鉄ケーブル宝山寺駅約220m
最寄IC→第二阪奈道 壱分IC約5km

| | コメント (0)

2021年8月15日 (日)

ニュータイプを頂いた 奈良県高取町は「そば切り麓香庵」

 

かなりかなり久し振り 、 そば切り 麓香庵

といっても今の私にはどこのお店も久し振りなんですけど (;。;)


この日久し振りついでに高取町をチョイ歩きしようと思い出かけました 。


1__20210815154501




お昼はもちろん麓香庵でお蕎麦 。



22__20210815154501

 


カウンター席を頂いた私に奥様が 「 お久しぶりですね 、 覚えていてくれたんですね 」

とんでもございません 、 こちらこそ覚えていてくれたんですね !



3__20210815154501




さて何を頂こうかとメニューとにらめっこ 。



4_1_20210815154501



トッピングには鴨汁 ?
いやいや 、 たまにはを外すのもいいカモ  。 。 。 (゚◇゚)

オリーブオイルって言うのも斬新で魅力的だし . 。o〇



5_2_20210815154501



でもとりあえず ・ ・ ・

夏季限定のトロロと梅のぶっかけそばで行ってみましょう (#^.^#)


麓香庵はとてもこぢんまりとしたお店 。
玄関を入ると左手の部屋が客室です 。



6_1_20210815160501




窓辺のカウンターと座卓が2卓 。

  ピントが手前にあってしまい奥がぼけてしまいました (_ _)



7_2_20210815160501




さてお蕎麦が配されました 。



8__20210815160601




オーッ 、 結構綺麗な出で立ちではないですか 。
蕎麦と汁の褐色のキャンバスにトロロの白やトマトと糸唐辛子の赤 、 そして青ネギ 。



   彩りがとっても素敵 . 。o〇




9_up_20210815160501



エッジが立ったお蕎麦は綺麗な細切りで打ち上げられていて 、 手繰り込んだときの滑らかな舌触りと程よい腰が奏でる歯ごたえ 。

これが結構素敵なお蕎麦なのです 。



10_up2



トロロには細かく刻んだ梅肉が入り 、 その酸味が程よいアクセントになって 、 夏の暑い日にはもってこいかもしれません 。
白ごまも縁の下の力持ち的存在 。
それにほんの少しスパイシーさもありスッキリ爽やかな味わい 。


11__20210815160501



トマトは酸味と言うより甘味を添えてくれました 。

意外かもしれませんがトマトってお蕎麦の汁に合うのよね 。


こうなると俄然気になる浸け汁 。

そう 、 オリーブオイルつけだれ !

エキストラバージンオイルとバジル 、 それに完熟トマト 。



  まるでイタリアンではないですか !!


すみませーん !


   オリーブオイルつけだれを !!

    お蕎麦少なめで !!



12_1_20210815162901



一回目の蕎麦湯を頂きながらお代わり蕎麦を待っていると 、

本日2杯目のお蕎麦登場 。

それがこれです 。



13__20210815162901



基本セットのざる蕎麦にオプションの浸け汁をチョイス 。

浸け汁は5種で基本の盛り汁を含めて6種の味わい 。

 

 

14__20210815162901



オリーブオイルつけだれは見るからにイタリアン 。
バジルとトマトに香辛料が振りかけられています 。



15__20210815162901



基本の盛り汁は本日2回目の蕎麦湯で楽しむのに置いておいて 、 オプション汁に盛り汁を注ぎ入れていざ実食 !


16_up3



 美味しい


      これは美味しい



          ほんとに美味しい



              ボーノッ !!


トマトとバジルとオリーブオイル 、 それに香辛料 、 そして当然忘れてならない蕎麦汁 !!



17_up2



それぞれの味がどれも邪魔することなく渾然一体となって 、 これはもう



       インターナショナル !!



18_2



仕上げにもう一杯本日2度目の蕎麦湯を頂きながら 、 今度は鴨汁とこれにしようか ?

そう思いながらお店を後にしたのでした 。


これでこの日の幸せ終了です 。




21_1

 

 


そば切り 麓香庵

お店は→奈良県高市郡高取町清水谷1006
電話は→0744-52-2206
営業は→11:30~15:00
お休み→月曜日・火曜日・水曜日
駐車場→乗用車2台・1BOX1台有り
最寄り駅→近鉄壺阪山駅 約2Km

Photo_20210815164401

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧