カテゴリー「お蕎麦の富山」の記事

2012年9月29日 (土)

富山市に素敵なお蕎麦屋さん有り 神通町田村

富山市民は素敵な公園を沢山持っておられます。

1__2

2_
その一つ富岩運河環水公園の近く・・・
富山空港に降り立つ飛行機の下には
蕎麦処やぶ、しかも流し蕎麦・ ・ ・ って?+
素麺とちゃうの??

さてこの日のお目当ては、神通川に程近い「田村」。
料理屋さんみたいやけど、大将は結構蕎麦に拘る。
神通町田村はそんなお店なんよ。
和モダンで洒落た店内は、そんなおもてなしの心で作ったんやろね。

3__24__2

それでいて御主人が結構エエ感じや。庶民的で敷居の高さが感じられへん。

5_6_

7_ ここは北ワセと信濃1号、福井在来種に加え月替わりが有るんよ。
ビールと天麩羅を頼んだ後、お蕎麦の量を訊いたら「全然OK」みたいに言うから二枚頼んでしもた。
福井と月替わり射水産信濃1号。

7__2

福井産は挽きぐるみの田舎系で、大好きな道頓堀星のお蕎麦をアッサリさせた感じ。

8_up

射水のシナノ1号は丸抜き色白で淡い風味を感じる対照的な組み合わせなんよ。

9_1 ここはあくまでも蕎麦割烹的なお店。なのでお蕎麦はオーダー後に機械打ち。
でも、美味しいお蕎麦が頂ける。

10_1up

美味しい料理に美味しいお蕎麦。そんな素敵なお店なのです。

会計時、奥様にお蕎麦二枚は多かったでしょう?
いや~っ、御主人にのせられてしもたわ~っ。
そう伝えて・・ホンワリ気分でお店を後にしました。

これでこの日の幸せ終了です。

神通町 田村

Photo お店は→富山県富山市神通町2-1-3
電話は→076-432-1505
営業は→11:00~14:00(LO13:30) 17:00~21:00(LO20:30)
お休み→毎月10日、20日、30日
最寄り駅→JR富山駅徒歩10分

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月23日 (日)

隠れた名店? 富山市は「よつの葉」

富山と言えばマスの寿司。
市内にもマスの寿し通りと称する一角があり、

P1030640P1030643P1030645

ほんの一掴みのエリアにマス寿司屋さんが4軒も。
さすが駅弁ランキング毎年上位の富山名物。
今宵はそのエリアに程近いよつの葉で酒蕎麦!

1_  モダンな雰囲気でまとめられた店内はシンプルで、縦に長い鰻の寝床の一番奥にはなんとお座敷も有ります。

2_

さての注文はビールから。鴨ロース焼きもお願いです。
一頃して運ばれた鴨・・ これエエ感じやん

3_

一口頂けば・・旨いわ~
若干硬め仕上がりやけど十分噛み切れるし。

5__34__4

御主人は京都の老舗店におられたそうで、品書きにあるニシンを見てそうちゃうかなと思たんよね。
弾む話の合間に出してくれたタコやチーズの酒粕漬け、中々酒飲みの心を解ってるわ

6_

ボチボチお蕎麦やけど、これがまた可愛い鉢に入る。
渋い焼き物や蒸籠に笊が定番の蕎麦屋の器、思わず目尻が下がるんよ。

7_up

細打ち流麗表情のお蕎麦は優しい味わいを醸しだし、マイルドながらキッチリと風味を伝えてくれたんよ。

また来たい、でも遠い。

8_

これでこの日の幸せ終了です。

よつの葉

Photoお店は→富山県富山市安住町7-32 八倉巻ビル1F
電話は→076-432-8808
営業は→11:00~14:00 17:30~21:00(売切仕舞)
お休み→日曜の夜
駐車場→店の前小型2台程度
最寄り駅→路面電車県庁前徒歩約1分

(小さい写真はクリックで大きくなります)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

多彩なメニューが素敵 富山市は更科

1_lrt_2 各地に存在する更科という名のお店。
昔ながらの食堂形態で、和洋中が揃うお店が多い。
富山にも更科はありました。

想像通りの店内は、テーブル席と定番小上がり。よしよしと思わず笑みが漏れるのだ。
ただ他の店とはチョイと違うメニューが有る。

2_

先ずは蕎麦屋定番酒あて出汁巻き。トロッと餡を纏った姿が素敵です。

3_

あさりの酒蒸しは濃厚な汁がえも言えぬ美味しさ。
これは日本酒だけでは勿体ない。ワインにも合いそう。
そして極めつけ、生ハムサラダのガレット

4_

おフランスなら「ガレット・ド・サラザン」
蕎麦粉クレープに包まれるのは玉子が入ったベーコンと茸炒め。上にレタスと生ハムが載せられて。

5_up ナイフを入れると黄身が溢れ出し、茸とベーコンに合わさり濃厚さが増す。
思わずブルターニュを思い出し。
嘘です、飛行機乗れませんから (;^^)ヘ..

結構満腹で、残念ながらお蕎麦に至らず。
でもこれもお蕎麦ですからね・・・

新しい更科を見つけて、この日の幸せ終了です。

更科

Photoお店は→富山県富山市諏訪川原2-3-1
電話は→076-421-8046
営業は→11:00~15:30 17:00~22:00(LO昼夜30分前)
お休み→水曜
最寄り駅→富山地方鉄道諏訪川原駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 9日 (日)

廻船問屋の町並み 富山市は岩瀬 丹生庵

1_

残念ながら閉店されたようです

かつて北前船の寄港地として繁栄した岩瀬。越中富山の物流の拠点だった町なのです。
運河に架かる橋からは立山連峰が見渡せます。

 

 

 

 

 

2_

 

あいにく重く垂れ込めた雲が剱岳に掛かり、綺麗に見晴らすことは出来ませんでした。

 

3__14_5__2

 

地元桝田酒造の社長が始めたまちづくりにより、往時の姿を残す家並みとなりました。

 

6_3_7__4

 

丹生庵はかつての材木商家をお店にしています。

 

8__1

 

お座敷に上がると、これまた素敵な空間なのです。

 

9__2
広々とした空間は、とてもゆったりとして和を感じる。
御主人の趣味なのか、楽器やオートバイがあって。
お茶お酒はセルフという張り紙を横目にお願いした十割せいろ。
色黒気味の平打ち麺は、瑞々しくも力強い面持ち。

 

 

 

10_

 

11_up 一口手繰り上げると予想を裏切らない食感なのだ。
かなりしっかりとした噛み応えが顎を鍛える、、そんな感じなのです。
田舎ライクな風味も嬉しい。
思わず二八せいろも追加!

 

12_

 

十割とは打って変わった細切り二八。
これもビシッと一本コシが通った噛み蕎麦。
なんて素敵なお蕎麦屋さんなんだ。

 

13_up

 

御主人に「八尾蕎麦というのを結構見かけた」と言うと
少し作っているが、まだ利賀の方が多い。米どころの富山市近郊は蕎麦文化が無い所」だそうです。
確かに米と魚介は豊富な富山。なるほどと納得。。

 

町並み散策とお蕎麦二枚。とっても満腹で
この日の幸せ終了です。

 

PS:後で知ったのですが、こちらの御主人は歌う蕎麦屋だそうです。

 

そば処丹生庵

 

Photo お店は→富山県富山市東岩瀬町336
電話は→076-438-2003
営業は→11:30~14:00(売り切れ次第)
お休み→月曜日
最寄り駅→富山ライトレール東岩瀬駅
駐車場→お店の裏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 4日 (火)

越中おわら風の盆 八尾でお蕎麦 風庵

1_ 越中八尾と言えば風の盆。二百十日に台風を鎮める為に三日三晩踊り続ける。
前夜祭のこの週、八尾の各町持ち回りで町流しを見ることが出来るのです。

2_

そんな八尾にある風庵へ行ってきました。

3_
間口が狭く奥に長い店内は、入ってすぐに小上がり、その奥にカウンターがある鰻の寝床。

4_

5_

お願いした天ざるは、モロヘイヤと・・・(?)に海老天等が添えられ。

6_

意外と色白のお蕎麦はそれでもキッチリと風味を感じる。
暑気を冷ますビールを飲み干し、、、
八尾の夜はこれからなのだ。

7_

越中八尾観光会館で尾原の導入部を楽しみ、午後八時から町流しへ向かう。

8__39__210__2   

11_

この日は西新町。

12_

13_ 胡弓が奏でる切ないメロディーが、編み笠を深く被った踊り手と合わさり幻想的にも感じる。
初めての風の盆

14__2

これでこの日の幸せ終了です。

風庵

お店は→富山県富山市八尾町諏訪町2444
電話は→076-455-3848
営業は→11:00~14:00(閉店) 17:00~20:00(閉店)
お休み→月曜
最寄り駅→JR越中八尾駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)